chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
I am Amigo!
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/03/12

I am Amigo!さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/01 04/30 04/29 04/28 04/27 04/26 全参加数
総合ランキング(IN) 18,320位 18,654位 20,279位 22,668位 20,364位 23,242位 23,241位 1,034,543サイト
INポイント 10 10 10 0 10 0 0 40/週
OUTポイント 0 10 0 0 0 0 10 20/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
アウトドアブログ 257位 263位 302位 377位 320位 385位 383位 13,486サイト
登山 60位 59位 67位 81位 68位 83位 82位 2,434サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/01 04/30 04/29 04/28 04/27 04/26 全参加数
総合ランキング(OUT) 35,335位 36,040位 46,163位 43,725位 43,489位 45,906位 46,089位 1,034,543サイト
INポイント 10 10 10 0 10 0 0 40/週
OUTポイント 0 10 0 0 0 0 10 20/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
アウトドアブログ 710位 714位 900位 882位 887位 898位 913位 13,486サイト
登山 112位 117位 142位 136位 145位 145位 149位 2,434サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/01 04/30 04/29 04/28 04/27 04/26 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,543サイト
INポイント 10 10 10 0 10 0 0 40/週
OUTポイント 0 10 0 0 0 0 10 20/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
アウトドアブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 13,486サイト
登山 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,434サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 2024.4.29 『本安平奥』(244m)~『支安平奥』(364m) 明るく美しい林道を行く

    GW二日目は、やはり4月の疲労が残っていることから、またのんびりと林道歩きがしたくなり、別の山域へ出かけることを変更し、朝Hiromiを迎えに行き、安平町追分へと向かった。そして追分旭地区で「本安平越林道」に入った。この林道を走って行くと、やがてチェーンゲートが現れるので、その前を駐車地とした。駐車地から徒歩で二つの三角点ピークを結ぶ。それをほぼ周遊林道で歩き通す計画だ。ちょうど2年前に同ルートを歩いたが、Hiromiはそれを何も覚えていない。誠に好都合なやつだ。「本安平奥」は「本安平」(二等三角点・215m)の南、約3kmのところに位置し、「支安平奥」は瑞穂ダムのそばにある、「支安平」(三等三角点・198m)の、東6kmほどのところに位置する。地形図でそれぞれの位置を確認すると、なるほどこの二点がそれぞ...2024.4.29『本安平奥』(244m)~『支安平奥』(364m)明るく美しい林道を行く

  • 2024.4.30 「馬追丘陵」 ネギを胸張って持ち帰ってはみたものの・・・

    2024.4.30 「馬追丘陵」 ネギを胸張って持ち帰ってはみたものの・・・

    4月も最終日の朝、「今日はギョウジャニンニクを採ったて来て、晩飯はジンギスカンにするから!」。勇気を出して言ってみた。すると、意外なほどあっさり、「わかったぁ」、と言って冷凍庫にしまってあるジンギスカンを出した。「やったぜ!」。うちの女房はギョウジャニンニクが大嫌い!昔は一緒に少しは食べたんだよ。ところがある日突然体に合わなくなってしまったようで、1本食べただけでもトイレから出られなくなってしまった。それからは臭いをかぐのも毛嫌いし、とにかく「臭い」、「臭い!」、「臭い!!」、「臭い!!!」、と言い続けるものだから、とうとう持ち帰るのをあきらめた。もう十数年前の話しだけどねえ。その後今から数年前に、一度だけ持ち帰ったことがあったが、それ以来となったこの日・・・この日は朝からいつ雨が降り出すかわからない空模...2024.4.30「馬追丘陵」ネギを胸張って持ち帰ってはみたものの・・・

  • 2024.4.29 『本安平奥』(244m)~『支安平奥』(364m) 明るく美しい林道を行く

    2024.4.29 『本安平奥』(244m)~『支安平奥』(364m) 明るく美しい林道を行く

    GW二日目は、やはり4月の疲労が残っていることから、またのんびりと林道歩きがしたくなり、別の山域へ出かけることを変更し、朝Hiromiを迎えに行き、安平町追分へと向かった。そして追分旭地区で「本安平越林道」に入った。この林道を走って行くと、やがてチェーンゲートが現れるので、その前を駐車地とした。駐車地から徒歩で二つの三角点ピークを結ぶ。それをほぼ周遊林道で歩き通す計画だ。ちょうど2年前に同ルートを歩いたが、Hiromiはそれを何も覚えていない。誠に好都合なやつだ。「本安平奥」は「本安平」(二等三角点・215m)の南、約3kmのところに位置し、「支安平奥」は瑞穂ダムのそばにある、「支安平」(三等三角点・198m)の、東6kmほどのところに位置する。地形図でそれぞれの位置を確認すると、なるほどこの二点がそれぞ...2024.4.29『本安平奥』(244m)~『支安平奥』(364m)明るく美しい林道を行く

  • 2024.4.28 『石油沢』(530m)~『鷲ノ沢』(355m) 今年も笹刈りの季節が来た!

    2024.4.28 『石油沢』(530m)~『鷲ノ沢』(355m) 今年も笹刈りの季節が来た!

    3月から続いた繁忙期。その間土曜日が全て出勤となり、休みが週一日だけだった。それが昨日で全て終了した。長かった~去年はまだコロナ明けで、土曜日は休んでいたと記憶している。その前の数年はコロナ禍で休みが多かった。つまり久しぶりの週6日出勤が続いたわけだ。これからはようやく土日が休日となるので、ゆっくり山を楽しみましょう!私は今日から9連休。世の中10連休と言う人も多い、と思われる今年のカレンダー。しかし、逆にカレンダー通りどころか、ほとんど休めない人もたくさんいるわけで、そんな不公平な現実が、皆平等となることはないのだろうか?今朝Hiromiを迎えに行って、栗沢町美流渡地区に向かった。このGWは山も楽しみたいが、今冬引っ越したHiromiの家の庭を、少しでもきれいにしなくちゃいけないので、とりあえずは近場へ...2024.4.28『石油沢』(530m)~『鷲ノ沢』(355m)今年も笹刈りの季節が来た!

  • 2024.4.21 『御園北』(ミソノキタ・195m) 伐採地の風景に癒されて・・・

    2024.4.21 『御園北』(ミソノキタ・195m) 伐採地の風景に癒されて・・・

    先日の日曜日、午前中『雨霧山』に登った後、まだ正午少し前だったので、近くの山に寄ることにした。車を栗山町東山地区から御園地区へと移動。そして「伊藤の沢林道」に入った。この林道の入口に廃倉庫が建っており、その前が広く空いているので、これを駐車地とした。このところ気温が低く、時折霧雨が降る暗い空模様が続いている。この日もやはり寒くて、アウターを脱ぐことはできなかった。スタートして間もなく、エゾシカの防護柵扉を抜けた。その後すぐに施錠された林道ゲートが現れる。ここも雪が融けて間もない時期には訪れたことがなく、殺風景な風景が新鮮だ。その中に咲くエゾエンゴサクが、春の訪れを知らせてくれているのだが、寒い・・・林道ゲートの奥で北側に杉の林が見える。杉は本来北海道には自生していない。それがどうしてここに立っているのか、...2024.4.21『御園北』(ミソノキタ・195m)伐採地の風景に癒されて・・・

  • 2024.4.21 『雨霧山』(アマギリヤマ・509m) 静かな林道歩きに癒されて・・・

    2024.4.21 『雨霧山』(アマギリヤマ・509m) 静かな林道歩きに癒されて・・・

    私は相変わらず疲れている。週6日出勤が続くと、生活の中でも時間のゆとりがなくなり、なんだか追い詰められていくような感じになる。しかしそれも今週いっぱいだ。今週末が最後の土曜出勤となる。昨日は疲れた身体を、また癒すべく近場の山へと出かけた。のんびりと長い林道を歩きたくなった。Hiromiが一緒だと、そうのんびりもしていられないんだけどねえ・・・この朝Hiromiを迎えに行って、栗山町東山地区へと向かった。そして東山地区の集会所前に、無断で駐車させていただいた。まあ、何度も利用したところで、誰かに何かを言われたことはない。だいたい、車なんか1日に何台も通らないし・・・集会所から町道を歩いて農道へ。しばらく田園地帯の中を歩いて行く。まだ雪が融けたばかりで、農作業が始まっていないので人の姿はなく、殺風景な中を歩い...2024.4.21『雨霧山』(アマギリヤマ・509m)静かな林道歩きに癒されて・・・

  • 2024.4.14 『竹の子山』(156m) 美しい風景に癒されて・・・

    2024.4.14 『竹の子山』(156m) 美しい風景に癒されて・・・

    日曜日だけ週一休みの先日、栗沢町美流渡で「幌向炭山」に登った後、同じく栗沢町で「竹の子山」に寄ることにした。今冬もスノーシューで歩き回った丘陵地帯だが、ついこの間まで全体が真っ白い雪の中にあったのに、もうそれがほとんど消えていた。融け出すとあっと言う間に消えていく雪。毎年繰り返されてきたことではあるが、自然が織りなす不思議な現象だ。栗沢町上幌から、「レインボウ林道」に入った。この林道は「レインボー」ではなく、確か「レインボウ」となっていたはずだ。そしてこの林道は、栗沢町上幌地区と、同じく栗沢町由良を結んでいる。特徴的なのが全線舗装されていることだ。この林道の最高標高点付近に、作業道の入口が現れるので、そこを駐車地とした。まだ雪が融けたばかりの、寒々とした風景の中へと歩き出した。しかしこの日の気温は、寒々と...2024.4.14『竹の子山』(156m)美しい風景に癒されて・・・

  • 2024.4.14 『幌向炭山』(ホロムイタンザン・361m) 早春の里山に癒されて・・・

    2024.4.14 『幌向炭山』(ホロムイタンザン・361m) 早春の里山に癒されて・・・

    私は疲れている。コロナ禍が続いた3年間は、この繁忙期でも注文が少なく、けっこう休みが多かったのだが、それが明けると日常が戻り、この時期は月~土曜日の6連勤となってしまった。それでもコロナ前に比べると、仕事の量は減っている。コロナ前だとこの時期は、月~土曜日の6連勤に加え、早出と残業を繰り返していた。それがないだけまだましではあるが、やはりこの時期に週一休みはきつい。行きたい山に行けない辛さ・・・この度の週末は、Hiromiが金曜日から南日高に、車中泊数泊の予定で出かけて行ったので、単独である故、疲れた肉体をいたわりつつ、のんびりと癒し登山をすることにした。そして燃料代も節約ということで、近場の栗沢町で「幌向炭山」に登ることに決めた。今朝家を出て栗沢町に向かった。日々仕事に追われている間に、世間の雪がほとん...2024.4.14『幌向炭山』(ホロムイタンザン・361m)早春の里山に癒されて・・・

  • 2024.4.7 『東阿蘇岩』(ヒガシアソイワ・217m) 白と緑のコントラストがいい!

    2024.4.7 『東阿蘇岩』(ヒガシアソイワ・217m) 白と緑のコントラストがいい!

    先日の日曜日は、とにかく天気が良く、午前中「月形」(二等三角点)で素晴らしい風景を堪能した後、週一休みしかないし、もったいないのでもう一座へ!月形町から再び「ふくろう湖」に戻り、当別町青山地区へと移動した。そして当別川に架かる、「青山橋」のたもとを駐車地とした。ちょうどよい具合に雪が融けて、ほどよい駐車スペースができていた。ここから「東阿蘇岩」(四等三角点)を目指すことにした。「東阿蘇岩」には、無積雪期に藪漕ぎで数回登っている。直近では昨秋Hiromiと登った。そんな「東阿蘇岩」には、積雪期に登ったことがなかったので、以前から興味があった。ただ厳冬期は駐車するところが見当たらず、融雪が進む時期を待つしかなかった。駐車地から「青山橋」を渡り、渡りきったところで、当別川の右岸に沿って進んだ。ここはツボ足だ。川...2024.4.7『東阿蘇岩』(ヒガシアソイワ・217m)白と緑のコントラストがいい!

  • 2024.3.7 『月形』(305m) 毎年外せない山へ

    2024.3.7 『月形』(305m) 毎年外せない山へ

    昨日の朝Hiromiの車を我が家に置き、増毛山地の南端へと向かった。ところがこの朝は、天気予報で「晴れ」という割には、空全体が灰色の雲に覆われ、車を走らせる前方は低山さえガスに覆われて、その姿がさっぱり見えなかった。それで当別町の「ふくろう湖」の湖岸を走っているとき、ふと思い出した「月形」(二等三角点)に変更することにした。そこですぐ月形町に通じる道々に乗り換えて、月形町豊ヶ丘地区へと向かった。そして「豊ヶ丘貯水池」下部の、農道脇に駐車。ここは一日に数台程度しか車が走らない。「豊ヶ丘貯水池」を起点に、「月形」を目指すルートは、昨春初めて歩いてみたが、なかなか景色の良いルートで、Hiromiにも歩かせたいと思っていた。駐車地手前の「豊新橋」を渡って、「豊ヶ丘貯水池」に向かった。もうツボ足で大丈夫かな?とも考...2024.3.7『月形』(305m)毎年外せない山へ

  • 2024.3.6 「遅い雪融けの一日」 ようやく春が来た・・・

    2024.3.6 「遅い雪融けの一日」 ようやく春が来た・・・

    今日は土曜日だが、今月いっぱいは土曜日も通常出勤だ。しかし今日は病院に行くために休みをとった。持病の痛風の薬が切れたのだ。持病とは言っても痛風は、全く邪魔になることがない。毎朝尿酸値を抑えるための錠剤を、たった1錠飲むだけだ。それだけで飲食物に注意する必要もない。そして一日2錠飲むところを、主治医と相談の上1錠にしているので、薬をもらいに行くのは4ヶ月に一回だ。それにしても4ヶ月の月日が流れるのは早いもの!ついこの間行ったばかりだと思っていたのに・・・朝病院に行った後は、せっかく取得した土曜の休日である上、天気も極上だったので、当然山に行きたいところではあるが、それをグッと堪えて帰宅した。おっ、その前に床屋にも行っておこうと、わざわざ安い価格の床屋に行ってみたが、駐車場に車が入りきれないほど混んでいたので...2024.3.6「遅い雪融けの一日」ようやく春が来た・・・

  • 2024.3.31 『東望来山』(269m)~『ふくろう山』(291m) ふくろう湖畔で三角点Pを結ぶ

    2024.3.31 『東望来山』(269m)~『ふくろう山』(291m) ふくろう湖畔で三角点Pを結ぶ

    私は真面目に働いています。月~土曜日の週6日、朝から晩まで一生懸命働いています。貧乏暇なしだ~観光菓子の製造工場で、アルバイト社員として勤務して、もう8年が過ぎて9年目に入った。時の流れの早いこと。大変気楽に勤めてこられた会社だが、3~4月のこの時期は、GWの需要を控えて繁忙期となり、休日が週一の日曜日だけとなる。残雪期のいい時期に、土日山に登れないのは辛く、当初はやめようと思った。しかし、4月を乗り越えると、GWの長い休日が続くことを知り、続けてみるかな?と思い直してここまで来た。そして今はあきらめて、土曜出勤にもストレスを感じなくなった。それでも休めるなら休みたいよねえ・・・週一休みだと、日帰りで遠出する気にもなれず、近場の山で楽しむ。今回はこれまでそれぞれ別に登ってきた西の「東望来山」と、その東の「...2024.3.31『東望来山』(269m)~『ふくろう山』(291m)ふくろう湖畔で三角点Pを結ぶ

  • 2024.3.24 『北川奥』(528m) 静かなる夕張の峰

    2024.3.24 『北川奥』(528m) 静かなる夕張の峰

    月も下旬に入ると、今の職場は繁忙期となり、先週末からもう土曜日も出勤だ。足下の雪が絞まるいい時期に、週一休みはきつい。しかしまあ、貧乏暇なし!頑張って働きましょ!一昨日の日曜日は、夕張の山で楽しんだ。「北川奥」にはこれまでに二度登っている。いずれも積雪期で、夕張市南清水沢から、「熊の沢川」に沿って伸びる林道と、その支流に沿って伸びる林道を利用し、林道から尾根に取り付いて登ってきた。そして今回はアプローチ地点を変え、道々3号線で夕張に入る手前の錦沢で、「大蛇の沢川」に沿って伸びる、旧サイクリングロードを利用することにした。要するに、これまでは南側から攻めていたものを、今度は逆の北側から攻めようということだ。アプローチ地点には、駐車スペースがないので、「錦冬橋」手前の歩道に乗り上げて駐車した。積雪期にこの歩道...2024.3.24『北川奥』(528m)静かなる夕張の峰

  • 2024.3.17 『馬追』(ウマオイ・229m) 雨が落ちる前に・・・

    2024.3.17 『馬追』(ウマオイ・229m) 雨が落ちる前に・・・

    先日の日曜日、雨が降り出す予報の中、午前中降られずに「天狗山」に登った後、まだ空が明るかったので、もう一つ登って帰ることにした。栗山町南角田から、由仁町古山を経由して国道274号線にのった。そして長沼町の道の駅方向に走り、道の駅手前4kmほどのところにある、林道入口に駐車。林道は除雪されていないので、入口に駐車しても問題はない。ここは馬追丘陵の南端だ。馬追丘陵は北の「長沼スキー場」から始まって、この南の「由仁林道」入口で終息する。直線距離にして13kmになる、南北にひじょうに長い丘陵地帯だ。その丘陵には、「長沼スキー場」から「長官山」を越え、一旦旧「馬追温泉」に下ったのち、道々をまたいで「馬追山」を越えて、南の道々夕張~長沼線との出合いまで、整備された遊歩道が続く。そして道々から今回の274号線の間は、「...2024.3.17『馬追』(ウマオイ・229m)雨が落ちる前に・・・

  • 2024.3.17 『天狗山』(栗山・330m) 意外にも全線ツボ足歩行!

    2024.3.17 『天狗山』(栗山・330m) 意外にも全線ツボ足歩行!

    先日の日曜日は、どんよりとした重苦しい空から、じきに雨が降り出す予報だった。それではじめから極近場の、時間がかからない山に登ることに決め、栗山町南角田地区に向かった。そこで久しぶりに「天狗山」に登ることにした。南角田に行ってみると、融雪が思いの外進んでいることに驚いた。なかなか気温が上がらず、融雪が進まない今冬だったが、元々積雪の少ないこの辺りは、一旦融けだすとどんどん進む。除雪終点を駐車地としてスタートしたが、農道にキャタピラ痕が続いていた。これは楽ちんとばかりに、スノーシューを手に持って歩く。畑の融雪作業のため、農業機械が走行した跡だろうと思っていたが、キャタピラ痕は農道から林道に入っても、更に奥へと続いて行く。これはハンターのものかぁ?手に持っていたスノーシューを、ザックにくくりつけて、ツボ足で進む...2024.3.17『天狗山』(栗山・330m)意外にも全線ツボ足歩行!

  • 2024.3.16 『448m峰』~『517m峰』 夕張で無名峰を結ぶ

    2024.3.16 『448m峰』~『517m峰』 夕張で無名峰を結ぶ

    先週末の土曜日は、夕張市で未踏の無名峰に登ることにした。以前から気になっていたルートで、無積雪期に利用できるルートかどうかの、下調べを兼ねて挑んでみた。土曜日の朝いつものようにHiromiを迎えに行き、夕張市へと向かった。そして夕張市内を走る、国道452号線の南清水沢で、「熊の沢川」に沿って伸びる道々に入った。これは舗装された広い道路で、2.5kmほど走ると、突然現れるチェーンゲートで行き止まりとなり、そこが除雪終点だ。そしてその先には林道が続く。かつてこの道々を更に延伸させて、山を越えた先で栗山町につなげようとしたらしい。それが自然保護か、予算の都合で打ち切りとなったのだろう。まあよくある話しだ。道々の終点には人家が一軒あり、この地で農業を営んでいたようだが、昨年までは人が住む気配が感じられたものの、こ...2024.3.16『448m峰』~『517m峰』夕張で無名峰を結ぶ

  • 2024.3.10 「馬追丘陵」 バリエーションルートを楽しむ

    2024.3.10 「馬追丘陵」 バリエーションルートを楽しむ

    もう先週の日曜日の話しになってしまったが、この朝起きると外は雪!それも20cm以上積もっていた。もうそこでモチベーションガタ落ち。この日はまた夕張に向かおうと思っていたのに、そんな気は失せてしまった。嫌気がさして適当に除雪をし、Hiromiを迎えに行った。すると私が住む地域ほどではないが、やはりしっかりと雪が降り積もっていたので、除雪に精を出した。人のところは適当には済ませない性分だ。Hiromiの家の除雪を終えて走り出したが、さて、どうしようか?こりゃあどこへ行っても雪がひどいだろうし、田舎方面は日中除雪車が走り回る。と言うことで、「馬追丘陵でいいべえ」、と言う結論に至った。「長官山」の麓の火葬場入山口に行ってみて驚いた。雪が少ない!今シーズンここを訪れるのは初めてだった。例年山となっている雪が本当に少...2024.3.10「馬追丘陵」バリエーションルートを楽しむ

  • 2024.3.9 『遠幌加別』(エンホロカベツ・571m) 好天の夕張で!

    2024.3.9 『遠幌加別』(エンホロカベツ・571m) 好天の夕張で!

    先週末の土曜日は、Hiromiと夕張の山に出かけた。この日は「本遠」(二等三角点・796m)に登ることにして、その前々日の木曜日に予定を送っておいた。私は毎週木曜日の夜に、その週末の予定を送っている。ところがHiromiを迎えに行ってしばらく走ると、「あっ、ピッケルとアイゼン忘れた!」。はいっ、予定変更。「本遠」に向かうのと同じく、夕張市で国道452号線にのって走る。そして南部夕南町で市道に入った。それを山に向かって走り、除雪終点まで入った。ここは広く除雪されており、誰がいるわけでもないので、自由に駐車できる。秋季に車中泊をしたこともある場所だ。しかし何のために広く除雪しているのだろう?スタートして間もなく、人家が現れるが、もう人が住まなくなって久しい。ここの住人はここでいったい、どんな暮らしをしていたの...2024.3.9『遠幌加別』(エンホロカベツ・571m)好天の夕張で!

  • 2024.3.8 『ふくろう山』(291m) いい景色だ~

    2024.3.8 『ふくろう山』(291m) いい景色だ~

    先週の金曜日は前日に続いて、また当別町の当別ダムを目指して走った。我が家からは比較的近い距離にあり、燃料代節約になる。この日は起床時から天気が良かったので、当別ダム西側の「ふくろう山」に登ることにした。天気が良いときの「ふくろう山」は、大変素晴らしい風景を楽しめる。「ふくろう山」に登るときは、「ふくろう湖」に架かる「望郷橋」付近から、周遊ルートで登ることにしている。ところが今年はいつまでも低温が続いたため、3月に入ってもさっぱり雪融けが進まなかった。それで現地に行ってみると、駐車できそうな場所が見当たらず断念。当別ダムまで戻って、ダムの管理施設横に駐車した。しかしそこには「駐車禁止」の貼り紙が・・・先日ここを通った時、かなりの台数が、この狭い駐車スペースに押しかけていた。ダムの管理者側はそれを嫌ったか?と...2024.3.8『ふくろう山』(291m)いい景色だ~

  • 2024.3.7 『中小屋』(ナカゴヤ・309m) ふくろう湖を眺めながら尾根歩き

    2024.3.7 『中小屋』(ナカゴヤ・309m) ふくろう湖を眺めながら尾根歩き

    先週は一週間休みだったが、車の燃料費節約につき、ウィークデーの山行日を火、木曜日の二日と決めていた。それで木曜日だが、近場へということで、当別町の「当別ダム」へと向かった。ダムのすぐ手前に、「みどりヶ丘葬苑」という火葬場があるので、そこの駐車場に車を停めさせていただいた。この施設は管理人が常駐しているわけではないので、無断で駐車させていただいた。「中小屋」へは無積雪期だと、東側の国道274号線付近から登るのだが、積雪期は駐車場所が見つからないため、逆側の当別ダム付近から登ることになる。こちらだと他にも駐車場所は確保できる。また、適当な尾根歩きを楽しめるのも魅力だ。駐車場からそのまま東側の樹林に入った。そして少し足を伸ばすと、「ふくろう湖」を見下ろすことができる。この日は石狩に大雪注意報が出ており、空が少々...2024.3.7『中小屋』(ナカゴヤ・309m)ふくろう湖を眺めながら尾根歩き

  • 2024.3.5 『宇佐美』(194m)~『本沢』(152m) 栗山湖で三角点Pを結ぶ

    2024.3.5 『宇佐美』(194m)~『本沢』(152m) 栗山湖で三角点Pを結ぶ

    先週の一週間は、勤め先の社屋一部改修工事のため、休みとなっていた。しかし、だからと言って、毎日山に登っているわけにもいかなかった。車の燃料費を考えると、そう毎日は出かけられない小市民!出かけたとしても、極力近場で活動する。まあ、私の場合はどこでも、何度登った山でも、とにかく登ることができれば満足なので、その点は省エネタイプかな?この日は久しぶりに「栗山湖」に行ってみた。地元の江別市では降らなかった雪が、栗山に近付くにつれて新雪が多くなっていった。結局「栗山ダム」に着いてみると、この朝までに新たな降雪が20cmほどになっていた。「栗山ダム」によってせき止められた「栗山湖」の南側に、「宇佐美」(三等三角点)があり、北側には「本沢」(四等三角点)がある。この日は二つの三角点を結んでみることにした。「栗山ダム」の...2024.3.5『宇佐美』(194m)~『本沢』(152m)栗山湖で三角点Pを結ぶ

ブログリーダー」を活用して、I am Amigo!さんをフォローしませんか?

ハンドル名
I am Amigo!さん
ブログタイトル
I am Amigo!
フォロー
I am Amigo!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用