chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
独学で技術士合格を目指すなら:ジェイタプコBlog https://www.jtapco.co.jp/category/blog

技術士資格試験に合格したい人必見のテクニック、講習会や勉強会情報、試験を添削する側から見た記事など。わかりやすい技術文書が書けるようになりますよ。

弊社では以前、技術士試験での業務経験論文(現行の試験制度ではこの試験項目はありません)の添削を行っていました。添削をしてわかったのは「業務のポイントがよくわからない」という論文が意外と多かったことでした。 「わかりやすく書くこと」は、どの分野でも大切なことです。 これまで数々の企業様、個人のお客様等に対して「わかりやすい文書の書き方」の指導を行い、弊社の指導に対し高い評価をいただいております。

森谷@技術士
フォロー
住所
所沢市
出身
未設定
ブログ村参加

2016/10/04

arrow_drop_down
  • ダウンロード項目の追加:【「“1分で理解できる解答”の書き方」の考え方で解答を書くための手順】

    「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は,「1分で理解できる解答”の書き方」の考え方で解答を書くための手順」です。ここで解説した手順に基づき解答を書くことで「内容が明確に伝わる解答」を書くことが

  • ダウンロード項目の追加:【「“1分で理解できる解答”の書き方」に関する補足説明・その3】

    「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は「『“1分で理解できる解答”の書き方』に関する補足説明・その3」です。解答を事前に決めることに関する内容です。解答の書き方を事前に決めておくことは「解答の

  • 「『“1分で理解できる解答”の書き方』に関する補足説明・その2」の第4版の掲載について

    「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」に掲載している「“1分で理解できる解答”の書き方』に関する補足説明・その2」の第4版を掲載しました。「3.『解答すること』を見出しに入れる理由」と「4.『解答することを主語とした文を書くこと』に関する

  • 「『“1分で理解できる解答”の書き方』に関する補足説明・その2」の第3版の掲載について

    「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」に掲載している「“1分で理解できる解答”の書き方』に関する補足説明・その2」の第3版を掲載しました。専門知識の問題に対する見出しの考え方などを追加しました。

  • 「『“1分で理解できる解答”の書き方』に関する補足説明・その2」の改訂版の作成について

    「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」に掲載している「“1分で理解できる解答”の書き方』に関する補足説明・その2」の改訂版を作成しました。「解答することを主語とした文を書く書き方は,専門知識以外の試験科目に適用すること」という内容に変更し

  • ダウンロード項目の追加:【「“1分で理解できる解答”の書き方」に関する補足説明・その2】

    「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は「『“1分で理解できる解答”の書き方』に関する補足説明・その2」です。論文(答案)の見出しを考えることが解答を書くことのスタートです。論文(答案)の見出し

  • 新メニューの追加について

    現在の社員研修に新メニューを追加しました(こちら)。建設コンサルタントの技術者の方を対象にした社員研修です。テーマは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」です。建設コンサルタントの技術者は様々な技術文書を書きます。例えば,業務報告書,業務の

  • ダウンロード項目の追加:【昼休みに行う「文を短く書く力を鍛えるためのトレーニング」】

    「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は「昼休みに行う『文を短く書く力を鍛えるためのトレーニング』」です。昼休みも貴重な受験勉強の時間です。「塵も積もれば山となる」です。1日に15分間のトレーニ

  • ダウンロード項目の追加:【試験場で解答を文に変換する方法】

    「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は「試験場で解答を文に変換する方法」です。建設部門を受験したときに斜め前に座っていた受験生が答案用紙に書いた解答を消していました。書いている途中で「この内容

  • ダウンロード項目の追加:【「解答を書く力」とは何か?】

    「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は「『解答を書く力』とは何か?」です。「書いたものが評価される」という記述式試験では「解答を書く力」が必要です。この「解答を書く力」について口頭試験と記述式

  • ダウンロード項目の追加:【日常業務の中で“文に変換する力”を鍛える:補足説明】

    「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は「日常業務の中で“文に変換する力”を鍛える:補足説明」です。1分で理解できる解答の書き方を使って内容が明確に伝わる解答を書くとき“文に変換する力”が必要で

  • ダウンロード項目の追加:【文を短く書く力を鍛えるためのトレーニング】

    「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は「文を短く書く力を鍛えるためのトレーニング」です。「解答の内容を明確に伝えること」と「解答として書くことを増やすこと」という目的を達成するためのトレーニン

  • 「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」に関するセミナーのご案内

    「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」に関するセミナーのご案内です。■2024年4月30日(火)に開催テーマ:「技術者・研究者のための内容が“明確に”伝わる技術文書作成入門」■講師紹介割引があります。講師紹介割引のご利用を希望される方は,「

  • ダウンロード項目の追加:【短い文で解答を書く目的】

    「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は「短い文で解答を書く目的」です。「短い文で解答を書くこと」の目的は2つあります。この2つの目的とは「解答の内容を明確に伝えるため」と「解答として書くことを

  • ダウンロード項目の追加:【トレーニングの量を増やすことで“文に変換する力”と“文の作成力”を鍛える】

    「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は,「トレーニングの量を増やすことで“文に変換する力”と“文の作成力”を鍛える」です。「文に変換する能力」と「文を作成する能力」はトレーニングの量に比例しま

  • ダウンロード項目の追加:【ノートを使った受験勉強方法で“文の作成力”を鍛える】

    「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は,「ノートを使った受験勉強方法で“文の作成力”を鍛える」です。「石橋を叩いて渡る」ということわざがあります。「用心の上にも用心深く物事を行うことのたとえ」

  • ダウンロード項目の追加:【ノートを使った受験勉強方法で文に変換する力を鍛える】

    「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は,「ノートを使った受験勉強方法で文に変換する力を鍛える」です。2024年1月31日にX(旧ツイッター)でツイートしたことですが,「合格するための受験勉強の

  • 「“1分で理解できる解答”の書き方」に関する補足説明

    「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は,「『“1分で理解できる解答”の書き方』に関する補足説明」です。「解答の要点の書き方」に関する説明です。「解答すること」を主語とした文を書くことで解答が一

  • ダウンロード項目の追加:【記述式試験で合格するための重要なキーワードは“短”】

    「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は,「記述式試験で合格するための重要なキーワードは“短”」です。「所定の時間内で論文(答案)を書くこと」および「解答が明確に伝わる論文(答案)を書くこと」と

  • 技術士二次試験対策:教材を読むことだけが受験勉強ではない

    受験部門での必須科目と選択科目Ⅲは,受験部門で話題になっていることや受験部門での問題や課題あるいは日本の社会での問題や課題が出題されます。これらの試験問題に対しては,受験部門での教材を読むだけではなく受験部門や日本の社会での動向に関心を持つ

  • 技術士二次試験対策:「書き方2:全体像を冒頭に書く」を使った受験勉強方法

    ■「書き方2:全体像を冒頭に書く」とは「書き方2:全体像を冒頭に書く注1)」とは,「6つのルールと18の書き方」の「ルール1:冒頭に書く」の中にある書き方です(下表の赤枠の書き方)。書き方2とは,伝える内容の全体像を冒頭に書き,伝える内容の

  • 技術士二次試験対策:「ルール3:分けて書く」を使った受験勉強方法

    ■受験勉強で使う書き方「ルール3:分けて書く注1)」とは,「6つのルールと18の書き方注2)」の中にある書き方の考え方の一つです。受験勉強で使う「ルール3:分けて書く」の中の書き方は,下表の赤枠で示した「書き方6:かたまりに分けて書く」,「

  • 部下が書いた技術文書をチェックするときに必要なこと

    部下が書いた技術文書をチェックするときに必要なこととは,わかりにくい書き方(内容が明確に伝わらない書き方)の基準を持っていることです。「〇〇君の書いたこの打ち合わせ資料はわかりにくいので修正してくれ」のような不明確な指示では部下もどこをどの

  • ダウンロード項目の追加:【自己添削のポイント】

    「マンガで学ぼう・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は,「自己添削のポイント」です。内容が明確に伝わらない技術文書(わかりにくい技術文書)を書くことで時間の無駄遣いが発生します(こちら)。自分の書いた技術文書

  • ダウンロード項目の追加:【日々のオンザジョブトレーニングでわかること】

    「マンガで学ぼう・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は,「日々のオンザジョブトレーニングでわかること」です。“わかりにくい”という単語の意味が“わかりにくい”です。禅問答のような文ですが“わかりにくい=〇〇の

  • 技術士二次試験対策:インプットの工夫とアウトプットのレベルアップ

    ■インプットの工夫◆インプットの工夫とはインプットの工夫とは,アウトプットがしやすいように学んだことを頭の中にインプットすることです。これは,メリハリを付けて学んだことを頭の中にインプットすることです。このようにインプットすることで学んだこ

  • ダウンロード項目の追加:【“わかりにくい技術文書”を書くことで起こる重大なこと】

    「マンガで学ぼう・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は,「“わかりにくい技術文書“”を書くことで起こる重大なこと」です。「内容が明確に伝わらない技術文書を書くことで,書き手に,時間の無駄遣いが発生する」,「内

  • ダウンロード項目の追加:【解答の手がかりを探す】

    「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は「解答の手がかりを探す」です。「“1分で理解できる解答”の書き方」に関する内容です。問題を読んだとき「この問題の解答として〇〇について書こう」のように解答

  • ダウンロード項目の追加:【論文(答案)を時間内で書くために必要なこと(試験時間との闘いを制するために)】

    「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は,「論文(答案)を時間内で書くために必要なこと(試験時間との闘いを制するために)」です。筆記試験(記述式試験)では,午前の2時間で,必須科目の問題に対する

  • ダウンロード項目の追加:【ジェイタプコが考える筆記試験に関する受験対策】

    「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は「ジェイタプコが考える筆記試験に対する受験対策」です。「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」は,「技術士二次試験での論文(答案)の書き方」についてまとめ

  • 技術士二次試験対策:不合格の具体的な原因とその解決策を考える

    昨日(10月31日),技術士二次試験での筆記試験の合格発表がありました。合格された方,残念ながら不合格だった方・・・様々だと思います。不合格だった方の中で来年度の試験に再チャレンジする方も多いと思います。今回のブログはそのような方に向けた内

  • 技術士二次試験対策:「“技術士”と“書く力”の関係」(その3)

    「技術士二次試験対策:『“技術士”と“書く力”の関係(その1)』」と「 同 (その2)」で技術士と書く力の関係について解説しました。今回のブログもこれらに関連した内容です。■日常業務の中で技術文書を書く力を高める技術文書を書く力が高かった方

  • 技術士二次試験対策:「“技術士”と“書く力”の関係」(その2)

    「技術士二次試験対策:『“技術士”と“書く力”の関係(その1)』」で,技術士と書く力の関係について解説しました。今回のブログはこれに関連した内容です。■技術文書を書く力が高いとは会社員時代,技術文書を書く力(以下,“書く力”と書きます)が高

  • 技術士二次試験対策:「“技術士”と“書く力”の関係」(その2)

    「技術士二次試験対策:『“技術士”と“書く力”の関係(その1)』」で,技術士と書く力の関係について解説しました。今回のブログはこれに関連した内容です。■技術士の取得と書く力の関係会社員時代,技術文書を書く力が高かった方々は技術士を取得してい

  • 技術士二次試験対策:「“技術士”と“書く力”の関係」(その1)

    ■技術士には書く力も必要技術士に求められる7つの資質能力(コンピテンシー)の一つである「コミュニケーション」は以下のように定義されています。-業務履行上,口頭や文書等の方法を通じて,雇用者,上司や同僚,クライアントやユーザー等多様な関係者と

  • 会議で上手く説明する方法(その2)

    今回は,「『君の書いた技術文書はわかりやすい』と言われる技術文書の書き方(その51)」です。前回に引き続き,会議で上手く説明する方法の解説です。■書き方の第2原則を使う「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の3原則」での第2原則は「内容が明確

  • ダウンロード項目の追加:【受験対策として“論文(答案)を書くこと”を重視している理由】

    「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は「受験対策として“論文(答案)を書くこと”を重視している理由」です。論文(答案)の書き方を学ぶことも重要な受験勉強です。筆記試験(記述式試験)の特徴は,「

  • ダウンロード項目の追加:【「日常業務の中で受験勉強をする」という考え方】

    「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は「『日常業務の中で受験勉強をする』という考え方」です。「発想の転換をして勉強する」や「工夫して勉強する」など考え方を取り入れることで,「仕事が忙しくて受験

  • ダウンロード項目の追加:【日常業務の中で“頭の中を整理する”に慣れる】

    「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は「日常業務の中で“頭の中を整理する”に慣れる」です。“日常業務の中で”のシリーズの第4弾です。今回は,「1分で理解できる解答」に関連した内容です。今回の資

  • 会議で上手く説明する方法(その1)

    今回は,「『君の書いた技術文書はわかりやすい』と言われる技術文書の書き方(その50)」です。「書くように話す」という内容です。「『君の書いた技術文書はわかりやすい』と言われる技術文書の書き方(その49))」の中で「会話をすることも技術文書を

  • ダウンロード項目の追加:【今日からできる受験勉強】

    「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は「今日からできる受験勉強」です。知識や技術を参考図書あるいは様々な資料から学ぶための受験勉強は,勉強する内容の洗い出しや勉強のスケジュールを考えるなどの受

  • ダウンロード項目の追加:【日常業務の中で“論文(答案)を書くこと”に慣れる】

    「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は「日常業務の中で“論文(答案)を書くこと”に慣れる」です。=====【日常業務の中でアウトプット力を鍛える】=====【日常業務の中で“文の作成力”を鍛え

  • 「会話をすること」と「書くこと」に関するコミュニケーションの違いについて

    今回は,「『君の書いた技術文書はわかりやすい』と言われる技術文書の書き方(その49)」です。「マンガで学ぼう・ダウンロードコーナー」の「コミュニケーションの特徴の違いを認識しよう」の資料と同じ内容です(内容の一部を改変しています)。■コミュ

  • ダウンロード項目の追加:【「制限を設けること」の意味を理解しよう】

    「マンガで学ぼう・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は「『制限を設けること』の意味を理解しよう」です。概要版の作成は,日々のオンザジョブトレーニングでのトレーニング方法の一つです。概要版を作成するうえでのポイ

  • ダウンロード項目の追加:【記述式試験で重要な“2つの力”】

    「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は「記述式試験で重要な“2つの力”」です。総合技術監理部門を除く部門での技術士二次試験は必須科目と選択科目に対する記述式での試験です。試験制度の改正前の必須

  • ダウンロード項目の追加:【日常業務の中で“文の作成力”を鍛える】

    「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は「日常業務の中で“文の作成力”を鍛える」です。解答は文の集合体です。つまり,一つひとつの文が集まり解答となります。一つひとつの文を丁寧に書くことで問題に対

  • ダウンロード項目の追加:【コミュニケーションの特徴の違いを認識しよう】

    「マンガで学ぼう・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は「コミュニケーションの特徴の違いを認識しよう」です。会話をすることも技術文書を書くこともコミュニケーションです。これらのコミュニケーションの特徴の違いを認

  • ダウンロード項目の追加:【日常業務の中で“文に変換する力”を鍛える】

    「技術士試験・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は「日常業務の中で“文に変換する力”を鍛える」です。技術士二次試験が終わってから1か月が過ぎました。少し早いですが,来年度の技術士二次試験に向けての対策をまとめ

  • 4項目は四位一体

    今回は,「『君の書いた技術文書はわかりやすい』と言われる技術文書の書き方(その48)」です。■4項目について「『君の書いた技術文書はわかりやすい』と言われる技術文書の書き方(その29)」で以下のことを書きました。以下の4項目を「理解・習得・

  • “わかりにくい書き方”がわかることがポイント

    今回は,「『君の書いた技術文書はわかりやすい』と言われる技術文書の書き方(その47)」です。■「わかりにくい書き方」がわかる前回のブログで,「日々のオンザジョブトレーニングで『内容が明確に伝わる技術文書の書き方の3原則』と『6つのルールと1

  • ダウンロード項目の追加:【「先行オーガナイザー」について学んでみよう】

    「マンガで学ぼう・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は「『先行オーガナイザー』について学んでみよう」です。先行オーガナイザーは,技術文書を書くときだけではなく会議で説明するときにも使えます。技術文書を書くこと

  • 日々のオンザジョブトレーニングで気が付くこと

    今回は,「『君の書いた技術文書はわかりやすい』と言われる技術文書の書き方(その46)」です。「日々のオンザジョブトレーニングで気が付くこと」について解説します。■日々のオンザジョブトレーニングで気が付くこと日々のオンザジョブトレーニングで気

  • 「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その45)

    ■「論文の書き方:清水幾太郎」「論文の書き方:清水幾太郎著 岩波書店」の「Ⅰ 短文から始めよう」という章の中で著者は以下のことを書いています。・・・・枚数が小さく限られていると,否応なしに,読んだものの大部分を思い切って捨てなければならぬ。

  • ダウンロード項目の追加:【会話を通したトレーニングについてもっと知ろう(その1)】

    「マンガで学ぼう・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は「会話を通したトレーニングについてもっと知ろう(その1)」です。「会話を通したトレーニング」ができることが,日々のオンザジョブトレーニングの特徴の一つです

  • ダウンロード項目の追加:【技術文書を書く目的を認識しよう】

    「マンガで学ぼう・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は「技術文書を書く目的を認識しよう」です。日常業務の中で,技術文書を書く目的(技術文書の書き手からその読み手に内容を伝達すること)を認識しながら技術文書を書

  • 「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その44)

    今回は,「『君の書いた技術文書はわかりやすい』と言われる技術文書の書き方(その41)」で解説した日々のオンザジョブトレーニングに関する4つのトレーニングの後半です。①基本のトレーニング(その41)②会話を通したトレーニング(その42・その4

  • ダウンロード項目の追加:【4つの項目をセットで学ぼう】

    「マンガで学ぼう・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は「4つの項目をセットで学ぼう」です。「『マンガでわかる技術文書の書き方』での4つの項目とは」の続編です。4つの項目をセットで学ぶことが,「内容が明確に伝わ

  • 「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その43)

    ■「会話を通したトレーニング」について(その2)「『君の書いた技術文書はわかりやすい』と言われる技術文書の書き方(その42)」で,会話を通した日々のオンザジョブトレーニングについて深掘りして解説しました。今回はこの解説の続きです。前回のブロ

  • 技術文書の書き方に関するセミナーのご案内

    弊社が講師を務めるセミナーのご案内です。「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をわかりやすく解説するセミナーです。■2023年9月11日(月)に開催「技術者・研究者のための 内容が明確に伝わる“技術文書”作成入門」社会人になってから技術文書

  • ダウンロード項目の追加:【「説明してみること」でわかること】

    「マンガで学ぼう・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は「『説明してみる』でわかること」です。「『理解したつもり』について認識しよう」の資料の内容と同じ主旨の内容です。両資料の内容のキーワードは,「理解したつも

  • 技術士二次試験対策:試験場で必ずやってもらいたいこと

    試験まで残り2週間となりました。多くの受験生の方が最後の追い込みの勉強をしていると思います。この2週間の勉強で合否が決まるかもしれません。試験場で必ずやってもらいたいこととは,「試験開始直後,問題を読む前に受験番号を答案用紙に書くこと,問題

  • ダウンロード項目の追加:【「理解したつもり」について認識しよう】

    「マンガで学ぼう・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は「『理解したつもり』について認識しよう」です。「自分には“理解したつもり”はない」と思っていても以外と「理解したつもり」があります。製造業では「なぜなぜ5

  • 「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その42)

    ■「会話を通したトレーニング」について(その1)「『君の書いた技術文書はわかりやすい』と言われる技術文書の書き方(その41)」で,日々のオンザジョブトレーニングでの「会話を通したトレーニング」の概要を解説しました。今回は,会話を通したトレー

  • 「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その41)

    2023年1月12日に掲載した「『君の書いた技術文書はわかりやすい』と言われる技術文書の書き方(その29)」の中で,「内容が明確に伝わる技術文書を書くための4項目」として以下の4項目を書きました。①重要なことを理解する。②書き方の技術を習得

  • ダウンロード項目の追加:【論文(答案)を時間内に書くための時間管理】

    「技術士試験・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は「論文(答案)を時間内に書くための時間管理」です。試験まで1か月弱となりました。“試験とは試験時間との戦い”です。60点以上が取れる解答が頭の中にあってもそれ

  • 「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その40)

    今回も,前回に引き続き,「頭の中を整理すること」についての解説です。「技術士二次試験対策:解答の要点を簡潔に考える(その1)」の内容を参考にした解説です。■頭の中を整理する前回のブログで書いたように,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の3

  • ダウンロード項目の追加:【参考:図解で書く】

    「マンガで学ぼう・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は「参考:図解で書く」です。営業資料を作成するときなどその内容を図解で書くことが多いです。文章で書くより図解で書いた方が営業資料の説明がしやすいからです。ま

  • 「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その39)

    「『君の書いた技術文書はわかりやすい』と言われる技術文書の書き方(その29)」で,「必要なこと」として,「伝える内容を明確に理解していること」と「頭の中を整理すること」の2項目があることを解説しました。今回は,「頭の中を整理すること」につい

  • ダウンロード項目の追加:【駅前にあった“わかりにくい案内図”】

    「マンガで学ぼう・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は,「駅前にあった“わかりにくい案内図”」です。案内図を見る市民の立場を考えずに単純に「北を上にして案内図を描く」という考えで描いたのか?,あるいは,市民が

  • 「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その38)

    前回に引き続き今回も,「伝える内容を明確に理解していること」に関する解説です。今回は,技術士二次試験を通して認識した「伝える内容を明確に理解していること」の重要性です。■技術士二次試験の口頭試験での出来事技術士二次試験(建設部門)の口頭試験

  • 「マンガで学ぼう:ダウンロードコーナー」について

    「マンガで学ぼう:ダウンロードコーナー」を設けました(こちら)。「マンガでわかる技術文書の書き方」に関するダウンロードコーナーです。「マンガでわかる技術文書の書き方」の内容に関することについて様々な切り口でまとめたものを掲載します。ご自由に

  • 「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その37)

    今回も,前回に引き続き,「伝える内容を明確に理解していること」に関する解説です。今回は,「理解したつもり」と「理解している」について深掘りします。■「理解したつもり」と「理解している」例えば,住宅を造るための様々な工法を紹介する本に「〇〇工

  • 「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その36)

    今回は,「『君の書いた技術文書はわかりやすい』と言われる技術文書の書き方(その35)」の続きです。今回も,「伝える内容を明確に理解していること」に関する解説です。■わかりやすく(=内容が明確に伝わるように)書くために必要なこと専門知識を持た

  • ダウンロードコーナーについて

    「技術士二次試験対策に関するダウンロードコーナー」を設けました(こちら)。「技術士二次試験での論文(答案)の書き方」についてまとめたものを掲載します。ご自由にダウンロードしてください。

  • 「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その35)

    「『君の書いた技術文書はわかりやすい』と言われる技術文書の書き方(その34)」で,「必要なこと」として,「伝える内容を明確に理解していること」と「頭の中を整理すること」の2項目について解説しました。今回は,「伝える内容を明確に理解しているこ

  • 技術士二次試験対策:脳のトレーニング

    前回のブログで,「記述式試験とは『解答を考えそれを書く試験』」と書きました。今回は,「解答を考えそれを書くこと」のレベルアップを図るためのトレーニングの内容です。記述式試験では,「解答を考えそれを書く」に対して頭の中で以下の作業を行います。

  • 技術士二次試験対策:技術士二次試験は記述式試験

    技術士二次試験は記述式試験です。記述式試験とは,問題を読み解答を考えそれを答案用紙に書く試験です。つまり,解答を考えそれを書く試験です。弊社では,記述式試験では,「解答を考えそれを書く」という当たり前のことの中に合格するためのポイントがある

  • 技術士二次試験対策:解答の要点を簡潔に考える(その2)

    前回のブログに引き続き「解答の要点を簡潔に考える」に関する内容です。解答の要点とは,「『要するに〇〇の要点は何なの?』に対する答え」のように考えることができます。「要するに」とは「つまり」です。これを前回のブログで紹介した例に基づき解説しま

  • 技術士二次試験対策:解答の要点を簡潔に考える(その1)

    「“1分で理解できる解答”の書き方」のポイントは,「解答の要点と解答の要点の説明を考え,これらに基づき解答を書くこと」です。「技術士二次試験対策:要点を考えることが重要」というテーマのブログの中で「解答の要点を考えることが重要」と解説しまし

  • 技術士二次試験対策:業務内容の詳細の書き方(書く内容の完成度を高める・その2)

    2023年3月13日に「業務内容の詳細の書き方(書く内容の完成度を高める)」というテーマのブログを掲載しました。今回はこのテーマの(その2)です。技術士二次試験対策として「“業務の内容が明確に伝わる文”の書き方」を弊社ウェブサイト上にアップ

  • 「自宅で学べる3ステップ・学習プログラム」の開始について

    弊社では,「自宅で学べる3ステップ・学習プログラム」を始めました。「本を読む・問題を解く・日々のオンザジョブトレーニングを実践する」という3ステップで「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」を学んでいただく学習プログラムです。「本を読んで書き

  • 「業務内容の詳細」に書くこと

    令和5年度・技術士第二次試験の受験申込書等の配布が今日から始まりました。受験申込受付期間は,令和5年4月3日(月)~4月17日(月)までです。実務経験証明書には5つの業務を書きます。また,5つの業務の中から1つの業務を選びそれに対して業務内

  • 技術士二次試験対策:気分転換も重要

    前回のブログで以下のことを書きました。勉強のスケジュールが予定通り進まず「あせり」が出たり,「今年合格できるだろうか?」と不安になったりすることもあると思います。こんな時には,「自分は,技術士の資格を何で取りたいのだろうか?」と考え受験の動

  • 技術士二次試験対策:受験の動機を常に認識して受験勉強をする

    2023年3月9日に「受験の動機」というテーマのブログを掲載しました。今回はこの内容に関連した内容のブログです。前回のブログの中で,以前勤務していた会社での3人の方の受験の動機について書きました。3人の中のその1(上司を見返す)とその2(同

  • 技術士二次試験対策:業務内容の詳細の書き方(コンピテンシーを考えて書く)

    「技術士に求められる資質能力(コンピテンシー)」を考えて業務内容の詳細を書くことで自分が技術士としてふさわしいことがアピールできます。例えば,「立場」を書く場合,「設計の担当者」と書いても技術士にふさわしいことがアピールできません。このよう

  • 技術士二次試験対策:業務内容の詳細の書き方(書く内容の完成度を高める)

    業務内容の詳細を書くとき「内容を絞り込むこと」で書く内容の完成度を高めることができます。2016年11月17日に「制限を設ける」というテーマのブログを掲載しました。この中で,「論文の書き方:清水幾太郎 岩波書店」の内容を引用しました。以下の

  • 技術士二次試験対策:受験の動機

    以前勤務していた会社で実際にあったことです。■その1「上司を見返す」という動機で技術士二次試験を受験した人がいました。仕事が忙しく勉強の時間が十分に確保できなかったのですが睡眠時間を削ることで勉強の時間を確保し猛勉強をして合格しました。受験

  • 技術士二次試験対策:興味を持って勉強する

    必須科目や選択科目での問題解決能力及び課題遂行能力では,日本が抱える様々なテーマの問題や課題と受験部門と関連のある問題などが出ます。「教材や参考資料を読んで覚える」という意識ではなく「興味を持って勉強する」という意識で勉強すると,これらの問

  • 技術士二次試験対策:インプットの受験勉強とアウトプットの受験勉強(その2)

    前回のブログでは,DXについて学ぶことを例にして以下のことを解説しました。インプットの段階からアウトプットのことを考えて勉強をすることで「解答の要点と解答の要点の説明を考え,これらに基づき解答を書くこと」の完成度を高めることができます。「イ

  • 技術士二次試験対策:インプットの受験勉強とアウトプットの受験勉強(その1)

    受験勉強には,インプットの受験勉強とアウトプットの受験勉強があります。インプットの受験勉強とは,教材や資料を読んで受験部門や選択科目に関する技術や知識を頭の中にインプットすること(理解すること・覚えること)です。アウトプットの受験勉強とは,

  • 技術士二次試験対策:「要点の説明=解答の要点を支えるもの」

    「“1分で理解できる解答”の書き方」に関してこれまでのブログの中で何度も書いていることがあります。「“1分で理解できる解答”の書き方」のポイントは,「解答の要点と解答の要点の説明を考え,これらに基づき解答を書くこと」ということです。前回のブ

  • 技術士二次試験対策:解答の要点を考えることが重要

    「“1分で理解できる解答”の書き方」のトレーニング方法として,過去問を使ってトレーニングする方法,日常業務の中で技術文書を書くときに書き方1注1)を使ってトレーニングする方法(こちら),日常業務の中で会話をするときに書き方1の考え方を使って

  • 技術士二次試験対策:会話でトレーニングをする

    前回のブログの中で,「“1分で理解できる解答”の書き方」のトレーニングとして,日常業務の中でトレーニングする方法について解説しました。この中で,このトレーニング方法として,「書き方1:要点を冒頭に書く」を使って日常業務の中で技術文書を書くこ

  • 技術士二次試験対策:「“1分で理解できる解答”の書き方」のトレーニング方法

    「“1分で理解できる解答”の書き方」の中で,「“1分で理解できる解答”の書き方」のトレーニング方法として過去問を使った方法を解説しました(「6.参考:『1分で理解できる解答の書き方』のトレーニングについて」参照)。この方法の他に,日常業務の

  • 技術士二次試験対策:「解答を考え・解答を書くこと」を単純化する

    令和5年度の技術士二次試験対策として「“1分で理解できる解答”の書き方」を掲載しました。この書き方のポイントは,「解答の要点と要点の説明を考え,これらに基づき解答を書くこと」です。このポイントについて別な表現をすると「『解答を考え・解答を書

  • 「技術士二次試験対策」の掲載

    技術士二次試験対策として以下の2つの内容をウェブサイトに掲載しました。“1分で理解できる解答”の書き方“業務の内容が明確に伝わる文”の書き方どちらも,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」の考え方を使った技術士二次試験対策です。具体的には,

  • 「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その34)

    ■内容が明確に伝わる技術文書を書くための4項目「『君の書いた技術文書はわかりやすい』と言われる技術文書の書き方(その29)」で,内容が明確に伝わる技術文書を書くための4項目を解説しました。以下の4項目注1)です。ー①重要なことを理解する②書

  • 技術士二次試験とコミュニケーションの関係

    令和5年度の技術士二次試験まで5か月半になりました。すでに受験勉強を始めている方も多いと思います。「『君の書いた技術文書はわかりやすい』と言われる技術文書の書き方(その30)」で「技術文書=コミュニケーションの手段」と書きました。技術士二次

  • 「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その33)

    ■「重要なことを理解する」についての整理「内容が明確に伝わる技術文書を書くための4項目」のうち,「重要なことを理解する」に関して以下の項目に基づき解説しました。①技術文書=コミュニケーションの手段②技術文書を書く目的③「内容が伝わる」と「内

  • 「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その32)

    「重要なことを理解する」に関する解説内容のうち,今回は,「⑤内容が明確に伝わる技術文書を書く理由」ついて解説します。①技術文書=コミュニケーションの手段②技術文書を書く目的③「内容が伝わる」と「内容が“明確に”伝わる」の違い④内容が明確に伝

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、森谷@技術士さんをフォローしませんか?

ハンドル名
森谷@技術士さん
ブログタイトル
独学で技術士合格を目指すなら:ジェイタプコBlog
フォロー
独学で技術士合格を目指すなら:ジェイタプコBlog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用