chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
河童の歌声
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/05/29

  • 人間、最後に残るのは人間性だけ

    テレビというメディアは、人気のバロメーターでもあります。ですからテレビを観ていれば、今、誰が人気者なのかが判断できます。人気の無い人をテレビでよく見かけるなどという事はあり得ません。そういった、極めてシビアな世界で、いつまでも顔を出している人が居ます。もうかなりな高齢であるにも関わらず、よく出てくる人がいます。反対に、かなりの人気があった筈なのに、全然見かけなくなっている人が居ます。その差はいったい何なんでしょう?それは、「人間性」だと思います。つまり若い時、凄い人気があり出演回数、数限りなくあったスターは、その人間性がどんなに悪くても、テレビという視聴率ありきの世界では、視聴率を稼がなければならないという大命題の前にはひれ伏さざるを得ないのです。「こんな奴は大嫌い」と思っていても、チヤホヤせざるを得ない...人間、最後に残るのは人間性だけ

  • ともしび「山の歌だけの歌声喫茶」

    6月4日(日)、ともしびで「山の歌だけの歌声喫茶」に参加しました。司会は、ともしび切っての山男、中西明さんです。サブ司会者は、松戸の歌声でお馴染みの、平木啓子さん。彼女は山女ではないそうです。しかし、中西さんの山に対する知識にはいつも感心させられます。例えば「鉈目(なため)」・・静かなる名曲で、私は大好きなんですが、あれは山から帰る時に、道に迷わない様に、樹木に鉈で敢えて傷をつけるというのは知っていましたが、傷を付けるのは樹木の上の方でないとダメなんだそうで、下部に傷を付けても山から下りる時には見えないので、上部に傷を付けるのだそうです。そういった山の話の中で、とても印象に残った話がありました。それが、この動画で詳しく説明されています。雪山で大学生が最後に残した手紙。北海道大学山岳部遭難事故を地形図から解...ともしび「山の歌だけの歌声喫茶」

  • 珍記録、窮鼠猫を嚙む

    第二次大戦で、ドイツは特設巡洋艦10隻(実数9隻)を出撃させていました。それは3000トン~6000トン級の貨物船がその母体であり、15センチ単装砲4~6門と、魚雷発射管2門、機関砲数門などを装備していました。この貨物船に化けた軍艦の為に、連合軍は110隻、85万トンの商船を撃沈されたのです。この目障りな特設巡洋艦を撃沈する為に、連合軍は多大な苦労をさせられたのでした。その中にコルモランという艦がありました。見た目は、まったく貨物船そのものですが、大砲と魚雷を隠し持っているのです。8700トン、18,4ノット(時速34キロ)と、比較的速い艦でした。1940年12月にドイツを出港したコルモランは、大西洋からインド洋に入り、11か月後の、1941年11月12日にオーストラリアの西側を航行していました。そこに突...珍記録、窮鼠猫を嚙む

  • 5歳児が自動車を一人で運転

    2020年5月に、アメリカで5歳児が父親の車を運転して、高速道路を走って、スーパーカーのランボルギーニを買いに行き、その挙動をパトカーが不審に思い、警官に補導されたというのがネットにありました。妻のエリカさんはその話を聞いて、「同じ事が昔あった」と語り始めました。妻の従兄の子(5才の男児)が、60年以上前、やはり父親の車(軽トラック)を一人で運転して駅前の交番の警官に補導されたそうなんです。従兄の家は横浜の綱島(東横線)から数キロ先の地主で田畑を持っていたそうです。父親は軽トラを運転しながら、よくその子を胸に抱える形で田畑を廻っていたんですね。5歳児が何をしに綱島駅まで行ったのかは定かではありませんが、駅までの距離は2キロと少し。父親が地元では名士だったので警官もすぐに判ったそうなんですが、世が世ならマス...5歳児が自動車を一人で運転

  • カッコいい電車図鑑

    私は「撮り鉄」でも「乗り鉄」でもないので、電車の事は詳しくないのですが、色々魅力的な電車はいっぱいあるんですね。南海電鉄伊豆急相鉄以前、横浜に住んでいた時は、相鉄線がメインの電車でしたが、私が横浜から退去した後になって、こんな素敵な電車が出来るなんてな~(涙)小田急小田急ロマンスカーも度々お世話になった電車でした。名鉄近鉄JR九州、ゆふいん号大分から福岡方面に、この電車に乗って旅行を予定していたんですが、豪雨の為に鉄橋が流されてしまい、それっきりになってしまった残念な電車でした。乗りたかったな~。JR九州、36プラス3新幹線新幹線は、関西に行く時、仙台詣でをしていた頃と、散々乗りましたね。これは、大井川鉄道なのかな?だとすれば、これも載り損なった残念なSLです。その他にも、会社の名前も知らないけど、魅惑的...カッコいい電車図鑑

  • 止まらない咳に辟易

    先週の18日頃より鼻風邪になりました。私は3年に一度くらいの間隔で鼻風邪をひきます(多分)でも、いわゆるインフルエンザにかかった事は一度も無いので、予防の為のワクチン接種はやった事はありません。18日かかった鼻風邪は、20日くらいになるとひどくなって、家のなかでも大人しくしているか昼間から寝ていました。そんな感じで、ズルズルと体調不良の日々を過ごしていたのですが、23日の夜だったか就寝中に咳がひどくなって睡眠不足の朝を迎えました。さて、朝になったその日はまだ良かったのですが、一日置いた25日になると、身体中がひどい筋肉痛になっていました。何かあった翌日ではなく、一日置いて痛むのは、要するに老人の特徴なんでしょうか。夜中に体を丸めて咳をしまくっていた私なのですが、咳というのは非常に体力を消耗するのです。その...止まらない咳に辟易

  • コロナ時代に最適なファッション

    暑い夏が近づいてくると、電車内では他人と肌が触れたりすると、このコロナの最中でもあるし、不安な気持ちが拭えませんね。それでね、そんな不快感から逃れる様に、こんなのは如何でしょう・・まずは、こういった爽やかな服装で決めるのも悪くありませんね。服装に合わせてマスクもビッシっと決めましょう。バックにはこんなのは如何。素敵なブローチですね。イヤリングにセンスの良さがしのばれます。指輪にも、細やかな心遣い。とっても爽やかで、清々しい夏の電車内となるでしょう。他人様からも、「あの方って、ほんとに素敵ね」と言われる事、間違いありません。誰からも好まれる、素敵な貴女でいましょうね。コロナ時代に最適なファッション

  • 最近の歌声喫茶事情

    先月30日には「ともしび合唱団」&「メーデー前夜祭」の歌声喫茶がありました。最初、席に着いたらよく見てなかったので、まさか隣にFさんが居たとは気が付かなかった。あわてて他の席に移動したのですが、なぜFさんを敬遠するかと言うと、彼は歌声が最高潮になればなるほど、彼自身の気持ちも高揚するらしく、話しかけてくるという悪癖があるのです。昔、仙台バラライカに彼も交えて一緒に行ったら、私が最高潮になればなるほど「赤川さんよ~」と話しかけまくってくるので、「この人、も~ヤダ」になってしまったのです。ホントにあの時ばかりは心底ウンザリしました。先週の日曜日、ともしび「歌謡曲だけの歌声喫茶」に参加しました。いっちゃん前の特等席での唄いまくり。やっぱり、ともしびはエガッタ~(笑)夜の部は、チョッと野暮用があったので昼だけで帰...最近の歌声喫茶事情

  • 遂に見限ったゴープロ8

    私がアクションカメラの、ゴープロ8を買ったのは、2020年夏頃でした。いつも行く量販店のケーズ電気で勝ったのですが、確か5万円くらいだったか。しかし、その他の付属品、予備バッテリーとか、ジンバルとか・・・あれやこれやで、かなりの金額になったのでした。しかし、このゴープロ、最初から操作が上手くいかなかった。画面をタッチしたりスライドして操作画面を出すのですが、これが全然ダメだった。気まぐれに操作画面が出てくる感じで、本当に悩まされっ放し。しかたなく店に持ち込んで泊りで調べて貰っても、その時ばかりは上手くいくらしく、「問題ありません」と返される。次に、撮りっ放しだった筈の動画を、パソコンに取り込んでみたら、8分15秒くらいで途切れ、次も8分15秒の繰り返し。店に持ち込み、これも泊りで点検してもらっても、また「...遂に見限ったゴープロ8

  • 怒り心頭、はらわたが煮えくり返る

    北アルプス・水晶小屋。ここから鷲羽岳(2924)を超えて約3キロ南に、三俣小屋があります。これが三俣小屋。すぐ近くには、三俣蓮華岳(2841)があります。この2つの山小屋は、どこの小屋でも大体同じですが、11月から6月上旬までは冬季閉鎖になり、小屋の窓ガラスなどは板で打ち付けられ雪の侵入を防ぐ防御対策をして、従業員たちは山を降ります。その間に心無い登山者が板を剥がし、勝手に中に入って好き勝手に使ったらしいのです。ゴミが散らばり・・・打ち付けた防御板は剥がされ、雪が小屋の中まで入り込んでいます。山小屋は緊急時の避難先という宿命がありますから、生きるか死ぬかの瀬戸際になっても小屋に入ってはならないとは言っていません。しかし、それはあくまでも緊急時であり、普通の登山をしている人が、勝手に入ってはならないのです。...怒り心頭、はらわたが煮えくり返る

  • 世界に冠たるウォシュレット

    日本の家庭でウォシュレットを使っていない家庭など、ほぼ無いでしょう。全体での普及率は80%くらいらしいです。しかし、まだ20%の未使用トイレが存在する事が、逆に不思議に思えます。私は骨が硬いので、子供の頃から和式トイレが苦手でした。大嫌いでした。ですから、洋式トイレをどれほど望んでいた事か。それが温水洗浄暖房便座になった時の喜びはありませんでした。ウォシュレットという名前はTOTO(昔の東洋陶器)の商品名という事です。それを開発したのはTOTOですから、温水洗浄暖房便座・・などと言うより、堂々とウォシュレットと名乗れる資格を持つ唯一の企業ですね。私の姉は若い頃TOTOで働いていた事があります。TOTOがウォシュレットを開発する時の苦労話を読んだ事があります。あれは何しろ、女性が一番知られたくない部分に関す...世界に冠たるウォシュレット

  • アンザイレンは是か非か

    「アンザイレン」とは登山用語で、危険な場所を登る(下る)時に、ザイルで体を結びあって、少しでも危険性を回避する方法です。私は寒いのが苦手で大嫌いだし、(寒いと腹が立つ)ので冬山は行かないし、アンザイレンの経験もない、安直なハイカーです。でも、あれって本当に正解なんだろうか?時々思うのです。1865年7月14日。挿絵画家の、エドワード・ウィンパーら7名がマッターホルンの初登頂に成功しました。しかし、その下山途中で有名な事故が起きたのです。写真は、左上から時計回りに名前を書くと、タウグワルダー(父)・・ハドソン牧師・・ハドウ・・タウグワルダー(息子)ウィンパー・・ダグラス卿・・クロ。ウィンパーは前列右側です。タウグワルダー(父)・・・45歳、有名な山岳ガイド〃(息子)・・22歳、経験豊富ダグラス卿・・・・・・...アンザイレンは是か非か

  • 酒のつまみはキャベツ

    私は日本酒が大好きで、家ではもっぱら日本酒を飲んでいます。しかし、困るのは、「ツマミが無いと飲めないくち」なんです。昔の山仲間に、酒を飲む時はツマミを一切食べないという男がいました。女性達は彼に「体に悪いからこれを食べなさい」と献身的に作るのですが、彼はとうとう最後までツマミを食べるという事はしませんでした。それだからという訳でもないのでしょうが、彼はまだ50代という若さでガンで逝ってしまいました。妻はいちいち飲んべーの私の為にツマミなど作ってくれません。そんな事やってたら、ツマミを作る為の家政婦になってしまいますから。仕方ないので近くのコンビニに行っては、こういった物を買い込んで、いっぱい飲るのが日常生活となっていました。しかし、どれもこれも、みなカロリーが高いのです。それに、美味しくて食べている訳でも...酒のつまみはキャベツ

  • あの無念さは、取り返しが尽きません

    2019年5月3日の「河童の歌声」ブログに書いたのですが、「今日の一曲・上海の花売り娘」私は中国人妻と、1歳10ヵ月の愛娘、万里子と上海から太湖観光に向かっていました。電車内は満員でした。向かい側に座っていた老婆は、一度も、、絶対に、私達を見ようとはしませんでした。私は母から聞いていました。娘時代に中国・満州で青春時代を過ごした母は、「上海では今でも日本人を恨んで何をするか分からない人が居るよ」と、そう聞かされていたのです。それはつまり、日本軍によるあの残虐行為で、どれだけの中国人が悲惨な目に遭わされたかという事実を言っているのです。私は個人的に(軍艦オタク)というのがあって、多分、人の何倍もの軍事もの、戦記ものの本を読んでいるので、それは勿論知っています。しかも私の父親は陸軍将校として中国に数年間滞在し...あの無念さは、取り返しが尽きません

  • 悩みは深い

    私の父は、野球が大好きでした。仕事は普通のサラリーマンでしたが、地元の野球クラブに入って、休日には、いわゆる(草野球)ばかりやっている(野球バカ)でした。父は体格も良く、エースピッチャーであり4番バッターでもある、つまり、その野球クラブでは誰もが認める大選手でした。父を「プロになれる素質で、アマでは勿体ない」と言う人も多数いました。そんな父親だったので、私も物心ついた時には、勿論野球をしていました。父と一緒にプロ野球観戦は日常茶飯事。そんな私達父子を母は温かい目で見ていました。と言うのも、母はずっと社会人ソフトボールの選手をしていたからです。つまり私は何を考えるまでもなく、生まれついての野球バカ街道を突っ走る事を、運命づけられていたのです。母も体格が良く、両親の素質を受け継いだ私は身長185センチの堂々た...悩みは深い

  • 三ツ矢サイダー

    犬も歩けば、自販機に当たる・・というくらい日本中が自販機に席捲されています。な~んにもしなくても機械に仕事をさせて、(寝て暮らそう)という、意地汚い輩が多いからなんでしょうか。しかし、なんですな~・・(あ、まずい、言葉遣いがオヤジ言葉になってる)なんですな~、そうですな~、日本語がまだ理解できていない外国人の若い女性が、この日本人的オヤジ言葉を、正当な、真っ当な日本語なんだと思い込んでしまい、「そうですな~」とやったら、その場に居た日本人たちはあっ気に取られ、ドン引きしたという本当の話があります。このオヤジ言葉は、相手に対し、自分はアンタと対等なんだからね、お前がエライ訳じゃないよ、俺とアンタは対等なんだからね、偉ぶるんじゃないよという、ある種の威圧、ある種の卑屈な思いのこもったいやらしさを感じますね。あ...三ツ矢サイダー

  • スマホを替えたのはいいけど・・

    3日前にスマホの機種変更をしました。ショップでの手続きに2時間40分かかりました。妻のエリカさんは、以前、3時間かかったそうです。私の知り合いに5時間かかった人もいました。最初、ふらっとショップに行ったら、待ち時間が約3時間だったのであきらめ、その2日後に予約を入れて行ったのです。最近、スマホに訳の分からないアプリが入っていて、やれ「スマホが過熱してる」やれ「何がどうしてる」みたいなのが頻繁に入ってきては、肝心な電話の際に大いに邪魔で閉口していたし、電池も100%充電にしても、たいして使ってもいないのに、1日で30%くらいに落ちているので、「これはもう寿命かな」と思っていました。調べてみたら、既に4年半も使っていたのでした。スマホはせいぜい3年くらいで替えるのが常識と言われているみたいですから、そういった...スマホを替えたのはいいけど・・

  • 水卜麻美アナの結婚相手

    日本テレビの人気アナウンサー、水卜麻美さんが最近、結婚を報告しました。水卜を、(みうら)と言うのは初めて知りました。戦国武将に、塚原卜伝(つかはら、ぼくでん)がいます。それはトを(ぼく)と読んでいるのは知っていました。また、左卜全(ひだり・ぼくぜん)という俳優もいました。これも塚原卜伝と同じで(ぼく)と読んでいます。しかし、同じ漢字を(うら)と読むのは知りませんでした。さて、私は以前から彼女を「色白で可愛くて素敵な女性だな」と思っていました。なので、その彼女が結婚した相手は、いったいどんな奴だろうと思っていました。コンチクショーな奴だなと思っていました。先日のNHK番組「あさイチ」で、そのコンチクショーが登場して、「こいつか~ッ」でした。この人、俺は全然知らなかった。結婚した男が俳優だとは妻から聞いていま...水卜麻美アナの結婚相手

  • 恥を知れ!テレビ東京

    先日、またぞろ「大食い王・・」なる番組が放送されたみたいですね。「大食い王」あるいは「大食い選手権」・・どれも同じ、みな「食べ物を遊び道具」として扱う、(バカも休み休み言え)(バカにもほどがある)(やっていい事と悪い事がある)そういった(おバカ番組)の典型と断言できる番組です。私は外食をする時、あるいは家庭内で食事をする時、史上最悪の作戦と言われた、インパール作戦で死んでいった、数万人の若き兵士達の事を思わずにはいられません。インパール作戦とは、敗戦が近い昭和19年3月から7月まで行われた無意味な作戦です。負け戦続きの日本陸軍が、(ここなら簡単に堕とせるだろう)、(ここで勝てば日本が盛り上がるだろう)と、まるで戦略的な価値のないインパールに目をつけ、食料支援が全く無い状態、背中に背負った3週間分の食料だけ...恥を知れ!テレビ東京

  • 二人の大谷

    大谷と言えば、もうこの人、大谷翔平しかいませんね。日本で明るく楽しい話題は、この若者ひとりの肩にかかっていると言っても過言ではありません。毎日が大谷を観る為に生きているという方だって珍しくないかもしれませんね(笑)でも、今回の大谷は彼ではありません。プロレスラーの、大谷晋二郎(しんじろう)です。そんな選手は知らないという方が多いと思います。大谷晋二郎(1972年)50歳。少年時代から大のプロレスファンで、故郷の山口県にプロレス巡業が来るのを心待ちにし、試合会場で汚いヤジを飛ばす客がいると外に連れ出し、「プロレスを馬鹿にするなら出て行ってくれ」と、怒りをあらわにしていたそうです。(彼にとってはプロレス=新日本プロレスだったそうです)高校時代は勿論レスリング部。卒業後、両親の猛反対を押し切って、19歳で新日本...二人の大谷

  • 初恋

    国語学者・金田一京介の息子、金田一春彦(1913~2004)は、父親の後を継ぐように、同じく国語学者になりました。横溝正史が書いた「八つ墓村」の主人公、金田一耕助は、この金田一京助の弟だった、金田一安三の名前から拝借したという事です。さて、金田一春彦氏の初恋のお話を・・・埼玉・浦和の高校から、東京、今でいう文京区本郷の家に帰った時、すれ違った乙女に一目惚れ、生涯で一度のラブレターを書きました。その手紙が乙女の目に触れる事はなく、彼女の父親である、小学校の校長先生から春彦の非を諭した返事がきたそうです。「貴方は立派な学校に入学された前途ある人である。どうか学業にいそしみなさい」と。この失恋は学校の寮全体に知れ渡り噂になったのでした。春彦は恥ずかしさのあまり学校にほとんど出られなくなり、病気と称して1年生をも...初恋

  • 私が好きな陶器

    時々、街中でこういった陶器市に出会う事があります。あれって不思議なもので、つい手に取って見てしまったりしますね。でも買う事はほとんどと言っていいくらい、買わないのです。何故って・・・日本の陶器って如何にもこういった和風然とした陶器が多い気がするのです。素朴さ、自然が売りみたいな物が多い気がするのです。私はこの類の陶器は、あまり好きではないのです。だってさ、あまり綺麗とは言えないじゃない。私が好きなのはカラフルで繊細で綺麗な絵が描いてあったりする物。これがヨーロッパ辺りの陶器市だったら、展示品は勿論、まるで違っているのでしょうね。こういったのだったら、いくらでも買いたくなるんですけどね。でも買わないの。これに見合う様な家に住んでいる訳でもなし、取り扱いが粗雑で、ど~せぶっ壊すんだろ~し、なんですね。大好きな...私が好きな陶器

  • 世界の8000メートル峰、14座

    世界には8000メートルを超える山が14座あります。その全てがヒマラヤ山脈とカラコルム山脈にあります。カラコルム山脈は、広義ではヒマラヤ山脈の範疇であるとも言われます。ヒマラヤ山脈には9座があり、残り5座はカラコルム山脈にあります。ヒマラヤ山脈に位置する9座は、東西約500キロくらいの範囲にあります。そこからカラコルム山脈までは北西に約800キロくらい離れているでしょうか・・国境で言っても、ヒマラヤ山脈はネパールというイメージですが、カラコルム山脈となると、パキスタンのイメージになります。この14座を標高順に記してみます。(山名)(標高)(初登頂)(登頂者数)(死亡率)(危険度)1エベレスト884819535656人3,9%11位2K2(ケイツー)8611〃5430626,52位3カンチェンジュンガ858...世界の8000メートル峰、14座

  • パソコンと、ユーチューブ

    ちょっとHな替え歌この動画は、私が撮った歌声喫茶の動画で、最高のヒット数です。これがもし静止画(写真)だったら、こんなのは誰も観ないと思います。私がパソコンを知って(買って)30年以上経ちました。パソコンを知って、日常生活で何が一番変わったのでしょう?当たり前ですが、インターネットです。インターネットで、メールを知り、ミクシーを知り、フェイスブックを知ったのです。ネット検索で、縁切りになってしまった人の現在を知った事もありました。しかし、そこに連絡すると、相手からは薄気味悪がられたという失敗もありました。そんな事を数年間やっていた私は、ある時、ユーチューブなるものを知りました。それは歌声喫茶で、ある方がユーチューブという事を繰り返し言っているのを聞いて、ユーチューブ動画なるもを初めて知ったのです。そんなも...パソコンと、ユーチューブ

  • 映画、オッペンハイマー

    今年(2023年)7月21日、アメリカで映画「オッペンハイマー」(原爆の父と呼ばれた男の栄光と悲劇)の上映が始まるそうです。オッペンハイマーとは、何でしょう?知っている人は知っているという言葉です。いえ、それは言葉ではなく人の名前なのです。この人物こそが、オッペンハイマーです。その後の世界を塗り替えてしまった、ある人物なのです。ジョン・ロバート・オッペンハイマー(1904~1967)63歳。彼は、アメリカの理論物理学者。ドイツからのユダヤ系移民の子としてニューヨークで生まれました。ハーバード大学を最優秀の成績で3年で卒業。イギリスのケンブリッジ大学に留学し、物理学や化学を学びます。第二次世界大戦が勃発し、1942年に原子爆弾開発を目指す、(マンハッタン計画)が開始されると、オッペンハイマーは原爆製造チーム...映画、オッペンハイマー

  • 戦艦・扶桑の悲劇

    戦艦・扶桑(ふそう)は、1915年(大正4年)完成。2番艦は、山城であり、1917(大正6年)に完成しました。排水量29330トン、全長205メートル。全幅28,7メートル。14インチ(36センチ)砲、2×6基、12門。乗組員1193名。4万馬力。速力22,5ノット(時速42キロ)完成時は世界最大の戦艦でした。この2戦艦は、設計段階から問題を抱えていました。装甲が薄く防御力で他国の戦艦に劣っていたのです。更に最初から重大な欠陥をさらけ出す事になりました。艦上に平均して並べられた6基の主砲が一斉射撃をすると、全艦が猛烈な爆風に包まれ、上部構造物に障害を及ぼす事が分かったのです。更に第三、第四砲塔が罐室(ボイラー)をはさんで前後に位置している事で、罐室が分離する事になり、低出力しか出せないのです。それで、22...戦艦・扶桑の悲劇

  • 人生初の日本食

    ユーチューブ動画で、人生初の日本食に感動する、外国人たちの動画が数多くアップされています。動画を添付しても、どうせ削除されそうで、アップはしませんが、彼等が感動する気持ちはよく理解できます。若い頃、台湾の女性と付き合っていたのですが、彼女の手料理の中華料理を初めて食べた時、あまりの美味しさに言葉を失い、ただ涙が出てきました。それは食べ物で、人は泣けるんだという貴重な体験でした。それが何だか分からない野菜を食べていたら、まさかジャガイモだったなんて信じられなかった。結婚した妻は中国人でしたが、彼女は、その当時の中国人だったら当たり前だったのかも知れませんが、寿司を食べる事ができませんでした。現在の中国人は、もう生食である寿司を割と平気で食べますけどね。30年以上昔の中国人には、生食を食べる習慣は皆無でしたか...人生初の日本食

  • あの店は、不味かった~

    街中で、よくこういった風景を見かける事があります。それって殆ど全部と言っていいくらい「ラーメン屋」なんですね。フランス料理の美味しい店とかに行列してる図なんて、見た事はありません。私はどんな物でも好き嫌いは無いし、何を食べても美味しいという幸せな男です。ですから、行列などする必要がないのです。しかし、例え食に関してはウルサイ男であったとしても、行列はヤだッ!そこまで味にこだわって行列しなけりゃならないほど、貴方様の舌は優れものなんでしょうか?しかし、一度だけ行列して入った店があります。横浜中華街では知らぬ人はいないというくらい有名な店です。私は過去に横浜に住んでいたし、中華街は好きで百回以上行きました。それだったら一度は入らなきゃ中華街大好きと言える資格がないだろう、そういった気持ちから仕方なく行列に並ん...あの店は、不味かった~

  • ふるさとは今もかわらず・・新沼謙治

    18.3.9.ふるさとは今もかわらずこの動画は松戸の歌声で行われた、ともしびが共同で開催した「東日本大震災、復興支援の歌声」です。私達が歌声喫茶でも唄う「ふるさとは今もかわらず」最初、それがあの流行歌手の新沼謙治が作った歌とは知らなかったのですが、すぐに彼が作詞・作曲したと知り、その才能に驚かされました。後に知ったのですが、彼は1997年には作詞や、作曲を初めていて、それからは何曲もの歌を作っているのですね。私は、新沼謙治という人は、単に日本テレビの番組「スター誕生」で生まれた人気歌手でしかないんだと思っていたのです。「スター誕生」は1971年から1983年まで13年間放送されたテレビ番組で、そこからは、森昌子・桜田淳子・山口百恵・岩崎宏美・ピンクレディーといった、後年、日本の芸能界を支える大スター達が続...ふるさとは今もかわらず・・新沼謙治

  • メーデー特集、歌声全集

    5月1日。今日はメーデーです。という訳でメーデー関連の歌声特集です。17.8.29.しあわせの歌・国立ピースソングメーデーと言えば、そうですまずはこの「しあわせの歌」でしょうね。10.10.9.心はいつも夜明けだ・仙台バラライカ懐かしの仙台バラライカ、楽しくて楽しくて・・あの楽しさが忘れられず、仙台に30回も行ってしまいました。17.4.28.インターナショナル・メーデー前夜祭この偉大なる労働歌なくしてメーデーは語れないという人も多いのだと思います。19.11.30.人間の歌・日本のうたごえ祭典「日本のうたごえ祭典」で、京都まで行きました。遠くて泊りの歌声はそれが逆に良くって、忘れられないものになりますね。これがコロナ禍になる前、最後の大イベントだったと思います。16.12.6.憲法9条の歌前文・きたがわ...メーデー特集、歌声全集

  • ともしび、メーデー前夜祭

    昨日は、歌声喫茶ともしびへ行きました。出し物は「ともしび合唱団と歌おう・・メーデー前夜祭」ともしび合唱団は、そこに所属する方々とは、かなり顔馴染みになっているし、彼等が全員一致で情熱を注ぐ合唱とは、いったいどんなものなのかを知りたいという気持ちもあったのです。店内がさほど広いとは言えない空間でもあるし、全員集合とはいきませんが、皆さんがレッスンを積んだ歌声が聴けたのは、嬉しかったですね。合唱団のミニライブの後は「メーデー前夜祭」という事で、伝説の労働者作曲家・荒木栄をはじめ、元気が出る歌のオンパレード。久々に「地底の歌」やりました。13分間くらいの全精力の疲れる歌声。もう、こぶしを振り上げ、ぶん回す歌の総動員。イヤー、嬉しくなりました。コロナ以来、そういった雰囲気とは無縁のうつ向いての歌声ばかりでしたから...ともしび、メーデー前夜祭

  • マウンドの手品師

    大谷翔平の大活躍で目の離せない昨今ですが、私は球を投げる人(あれはピッチャーと言うんでしょうか)が、まるでマウンドの手品師に見えるんです。投げる人の投げるボールの球種には・・・ストレート・カーブ・スライダー・シュート・シンカー・フォーク・カットボール・フォーシーム・ツーシーム・ナックル・スプリット・パーム・チェンジアップ・まぁ大体こんな複雑怪奇な球種があるんだとか。あのマウンドで投げる人って、こんなにも多くの複雑怪奇な球を投げている、職人技だったんですね。中には(こいつ、かなりアホづら)をしてるな、といった人も居ますが、私が悪ゥございました。今まで見下げていてホントに悪かった。なんせ、幼少時の私は高級住宅地に住んでいましたんで、近所で野球をやっているのを見た事もないし、いわゆる野球少年なんてだ~れも居なか...マウンドの手品師

  • 中国製にガッカリ

    最近、自転車用ヘルメットをネットで買いました。ヘルメットには見えない、帽子スタイルが気に入って買いました。確か1600円くらいでした。安いのはいいんですが、到着までほぼ1ヵ月も待たされました。今どき、何だっていつまでも来ないんだと、もう忘れかけていました。それで、やっと届いた現物を見てビックリ!現物とはヘルメットの形は違いますが、要するに、ヘルメットを頭に固定するバンドに不具合があったのです。バンドの布地がねじれていたのです。仕方なく、ねじれを取ろうと頑張って布地を裏返したのですが、やっと気づきました。メビウスの輪だったのです。それを解決するには、ヘルメットに固定しているバンドの基点を一度外し、もう一度セットし直すしかないのです。それは自分では出来る筈もなく、工場でするしかありません。一度送り返して、再出...中国製にガッカリ

  • ビックリした、大女

    先日行った、高田馬場ともしびで、私は駅前の横断歩道で信号待ちをしてました。と、その時、となりに並んだ若い女性を見てビックリしました。雲を衝く「大女」だったのです。目分量で、身長187センチ前後、体重100キロくらい。勿論日本人だと思われる女子です。顔はハッキリ言って、残念。胸はまるで男子みたいにぺったんこで、筋肉質な体形。ともしびに行く道すがら私の前5メートルを闊歩してました。前から来る男性たちは、彼女を見てビックリした顔をしていました。そりゃそうでしょ、これが男性だとしてもかなりな大男。それが紛れもなき若い女性なのですから。女子プロレスラーに、ギャビ・ガルシアというブラジルのレスラーがいます。世界柔術選手権9回優勝という実力者で、彼女が女子プロの世界では圧倒的な大女です。身長187センチ。体重107キロ...ビックリした、大女

  • わたくし実は、坊主頭嫌いなんです

    何を隠そう(いえ、隠すつもりはござんせん)わたくし、実は坊主頭というやつが、昔から好きではないんです。好きではないというか嫌いなんです。嫌いというか(大っ嫌い)なんです。もの心ついた時には、(坊主頭嫌い)な私がいたのです。その中でも最も嫌いなのが、後頭部というか首の後ろに、いわゆる(デブしわ)があるやつ。子供の頃は、いわゆる坊ちゃん刈りといった男の子が多かった時代ですが、私はベートーベンみたいな長髪が最初から好きな子供でした。最近まで知らなかったのですが、今では、高校野球でも、坊主頭ではない学校があるらしいですね。良かった良かった。高校野球は大好きですが、あの一蓮托生みたいなムードを漂わす、丸坊主頭は最初から、イヤだな~嫌いだな~っと思っていたのです。生徒たちにも、坊主頭になるのがイヤで、野球部に入らなか...わたくし実は、坊主頭嫌いなんです

  • 久しぶりの、ともしび交友録

    昨日のともしびは、昼の歌声から、夜の歌声と、久しぶりの交友がありました。栃木の佐野からは、チャコちゃん御一向4人の女性達。群馬・太田から實さん。水戸からは、たかちゃん。彼等が6人で初めて高田馬場ともしび店に来るというので、迎撃しました。實(みのる)さんは、得意の工芸技術で作った、ともしびの(看板)を斉藤社長にプレゼント。そのうち店内でお目にかかる事になりますが、素晴らしい作品ですよ。寛さんが作った(♬)形のペンダントは、かなり女性達の胸元を飾っているし、次回作としては、アコーディオンを模った作品を製作中で、楽しみです。今までは、最遠の地、水戸から来ていた、たかちゃんは、今度、栃木の何処かに引っ越すという事なんですが、それが何処なのかは、まだヒ・ミ・ツ(笑)らしいんですね。彼女の娘さんは、先日まで台湾で活動...久しぶりの、ともしび交友録

  • ヘルメット不要のバイク

    ノーヘル(ヘルメットを被らなくてもいい)バイクがある事をご存じでしょうか。それは、ひと言で言うと、3輪のバイクです。昔の日本には、こういった3輪車がたくさん走り回っていました。それは、日本がまだまだ貧乏で、本格的な4輪自動車に手が届かなかった時代の、いわゆる自動車もどきの様な代物でした。あの頃にはまだ自動車専用の、高速道路が無かったので、まだ良かったのですが、急ハンドルを切ると、たちまち横転してしまう3輪車で、高速道路を走るのは自殺行為でした。3輪車が姿を消した現代になって、再び3輪車が現れる様になりました。3輪バイクと呼ばれる代物です。昔の3輪車は、4輪の内のひとつを取り払ったスタイルで、外形的には4輪自動車でしたから、ヘルメットなど被らなくていいのは当然でした。しかし、最近出始めてきた3輪車は、そうい...ヘルメット不要のバイク

  • ブログの閲覧数が200万回になりました

    私のブログ「河童の歌声」・・閲覧数が昨日で200万回になりました。2014年11月21日にブログを立ち上げてから5年1ヶ月かかって、100万回になりました。それから3年4か月後に、200万回。私は他人の書いたブログは、それほど見ないのですが、中には(いいね)とか(応援)とかに数字がカウントされ、それが何十という数になっている人も多数います。でも、私のブログには(いいね)とか(応援)とかには、クリックしてくれる人は殆どいないんですね~(笑)なのに、一日の閲覧数は、最近では1000回になる事も珍しくないんです。瞬間的に一日3000回近くになった日もありました。(いいね)(応援)は無いけど、ま、いいか~。さてと、これから先の目標は300万回、400万回、500万回なんですが、頑張ろうって・・そこまで私が生きてる...ブログの閲覧数が200万回になりました

  • 再び、風の電話

    風の電話~残された人々の声「風の電話」を書いたのは、1016年12月31の大晦日でした。そして、それを元に作られた映画を観て、映画「風の電話」を観てきました。を書いたのは2020年1月26日でした。【海外の反応】日本の『何処にも繋がらない公衆電話』に衝撃受ける外国人続出!!風の電話が世界中の人々の心揺さぶり感動!!あの電話機は、今どうなっているんだろうと思い、ネットを見たら、残っていました。と言うより、沢山の人達の心に深い傷を残したあの現実は、消える去る事はないのですね。岩手日報「最後だとわかっていたなら」続編両親、妻と子供を失い、独りっきりになってしまった男性の言葉は、あまりにも悲しい。彼の言ってる言葉の意味をたどると、「みんなの居なくなってしまった世界を俺一人で生きるのは辛い、生きる意味が解らない。で...再び、風の電話

  • 驚いたキャンプ場事故

    神奈川県・相模原市の新戸(しんど)キャンプ場での死亡事故にはビックリしました。太さ70センチという木が倒れて、就寝中のテント夫婦に襲い掛かり、奥様(29歳)が亡くなってしまうという痛ましい事故でした。新戸キャンプ場というのは道志川沿いにあるキャンプ場で、道志川を隔てた向かい側には、青野原キャンプ場も在るのです。この道志川沿いは、いわゆるキャンプ場銀座として有名であり、40か所くらいだかのキャンプ場がひしめいているのです。私も、道志川の奥地(山中湖に近い場所)、道志の森キャンプ場には何度となく行っています。この新戸キャンプ場に泊った事は無いのですが、2回ほど下見に行った事があるのです。こちら側が新戸キャンプ場であり、川向こうが青野原キャンプ場です。この新戸キャンプ場のどこにテントを設営するかと言えば、きっと...驚いたキャンプ場事故

  • 芸能界広しと言えども・・田宮二郎

    昔、田宮二郎という俳優がいました。1935年(昭和10年)~1978年(昭和53年)享年43歳。大阪出身。本名、柴田吾郎。生後4日で父親が亡くなり、戦後間もなくというから、10歳か11歳くらいで母親とも死別。その為、幼少時から高校時代にかけて京都にて親族によって育てられる。京都府立鴨沂高校には1年先輩に、団令子がいました。彼女の美少女ぶりは有名で、田宮二郎も勿論、彼女に憧れた様です。卒業後は学習院大学へ進み、政経学部経済学科を卒業しました。在学中は外交官志望でしたが、在学中の1955年(昭和30年)に、スポーツニッポン社主催の、ミスターニッポンコンテストに優勝。それがきっかけとなって大映に入社しました。1961年(26歳)映画「女の勲章」で注目を集め、名を挙げました。その年から始まった、今東光の小説「悪名...芸能界広しと言えども・・田宮二郎

  • 再び、ケサラ

    12.4.22.ケサラ・仙台バラライカお花見「ケサラ」の事をブログに書いたのは、2016年1月13日でした。その時に添付したのは、2012年の春に三神峯公園での、歌声喫茶バラライカの花見での動画。あれから、何と11年経ってしまったのですね。私がこの歌を知ったのは勿論、歌声喫茶でした。それまでは全く聞いた事もない、知らない歌だったのです。それが、まさかここまで好きになるなんて、、、分からないもんですね。「ケサラ」には4つの訳詞があります。〇歌声喫茶ともしびで唄うのは、岩谷時子バージョン。これは本田路津子さんが歌っています。〇にしむらよしあきバージョン。これは、きたがわてつさんが歌ってるみたいです。〇新井基裕バージョン。これは、あまり歌われていないみたいですね。〇バラライカバージョン。これが、仙台バラライカで...再び、ケサラ

  • 死神博士・怪優、天本英世

    俳優・天本英世と聞いても知らないと答える人の方が多いと思うのですが、「死神博士」と聞くと、知っていると答える人は多いと思います。天本英世は1926年(大正15年)に福岡の裕福な家庭に生まれました。鹿児島大学に進みましたが、1945年(昭和20年)に学徒出陣。宮崎県に送られましたが、180センチという長身をねたまれ、上官から鉄拳制裁の名の下にいじめを受け、そこが原点なのか(?)反骨精神を生んだ様です。若い頃の天本英世は、そりゃイケメンでカッコ良かったですから、彼に容姿で敵わない上官達からは目の敵にされたんでしょうね。敗戦後の1948年(昭和23年・22歳)に東大法学部に入学。その当時は外交官を目指していましたが、当時の政府の政治姿勢に失望し、文学や演劇に没頭するようになりました。1958年(昭和33年)東宝...死神博士・怪優、天本英世

  • 天才将棋士・藤井聡太

    将棋の藤井聡太(2002年生まれ)を知らないという日本人は、まず居ないでしょう。「史上最年少」とか「〇〇冠」とか言われていますね。とんでもなく凄い棋主が将棋の世界に出現したらしい。しかし、チョッと前にも「天才」と言われた棋士が確かいましたよね。そうです、羽生善治(1970年)です。彼も、史上最年少とか色々言われていた様な記憶があります。それから、たった32年で、またまた史上最年少の天才が出てきちゃったのかな?しかし、将棋の世界って、そういった天才がオンパレードみたいな気がしますね。坂田三吉(1870年)升田幸三(1918年)大山康晴(1923年)加藤一二三(1940年)中原誠(1947年)いったい何処まで天才が出現するのやら・・・藤井聡太が以前の天才たちと決定的に違っているのは、パソコン(PC)を駆使して...天才将棋士・藤井聡太

  • 井上忠夫作曲・・香港の夜

    鄧麗君-香港之夜、香港の夜(中日語合版)私はかつて30年以上、中国の歌ばかりにはまっていました。その中の一曲であり、大好きであった歌に、鄧麗君(トン・リーチン)。日本名(テレサテン)が唄う、「香港の夜」があります。私にはかなり(お気に入りの歌)だったのですが、ある時、その作曲者が「井上忠夫」と書いてあるのに気づいて「エッ?」と思いました。最初は、日本人の名前である「井上忠夫」というのが信じられませんでした。何故かというと、「香港の夜」は他の中国人作曲家が作曲した歌と比べても、凄く(中国の歌)然として輝いてる歌だったからです。そして何より「井上忠夫」って、あの大ヒットした歌、「ブルーシャトー」を作曲した人でしょう。その井上忠夫が、まさかこんな素晴らしい中国の歌を作曲していただなんて、最初は全く、信じる事が出...井上忠夫作曲・・香港の夜

  • 巨人軍、オコエ瑠偉選手

    昨日のテレビでジャイアンツの、オコエ瑠偉選手がヒーローインタビューを受けていた。その時だけ、チョッとテレビを観た私は、「オコエなんて名前は久しぶりに聞くな~」と、野球に詳しい妻に「彼の現在がどうなっているのか」を尋ねた。すると妻は「知らない」という返事。昔は高校野球などで、よく聞いた名前なのに?と調べてみました。すると、高校からドラフトで「楽天イーグルス」に入団。までは良かったのですが、毎年怪我に泣き、1軍定着もままならなかったそうです。それにも増して問題だったのは(素行不良)なんだそうです。〇寮の門限を守らない〇練習中の喫煙〇高級車の頻繁な買い替え〇注意されると不貞腐れる〇奇抜な髪型彼がプロ選手として存在したのは現在まで8年間。その間に彼が稼いだ金額は、契約金を含めて、手取り8700万円です。それが、1...巨人軍、オコエ瑠偉選手

  • 船の別れって感動的ですね

    2018.3.25別れの季節東京都利島村感動の見送り(後半に見どころ)カットなし船が岸壁を離れて去って行く時って、何かセンチメンタルになりますね。あれは船の他だと夜汽車とかが、同じムードを漂わせるのでしょうか。2017/6/27【感動!生ドラ&さよならの汽笛3回&トラック野郎達の惜別】ラストラン新日本海フェリーフェリーしらかば引退苫小牧東港出港これは船が汽笛で出港を告げる風景に、岩壁に居並ぶトラック野郎たちが、クラクションで応えるという図で、これもまたいいですね。サンマ漁出航涙でしばしの別れ(2021/8/27放送)これは漁船が遠洋航海に行く時なのでしょうか、子供が若いお父さんとの別れに泣いているのが、判りますね。出会いと別れの春小豆島中央高校で島を離れる先生を見送り香川・小豆島住民と子どもたちに見送られ...船の別れって感動的ですね

  • 旗本とは

    「鬼平犯科帳」とか「藤枝梅安」とか「剣客商売」など見ていると、「旗本」という武士の「位」が頻繁に出てきます。「旗本退屈男」などという映画が昔、ありましたね。さて「旗本」という(位)はどういった地位なんでしょう?石高で言うと、だいたい100石以上を言うらしく、と言っても100石というのは旗本の中でも最低生活だったらしく、基本的に200石以上が、いわゆる旗本と呼ばれていたみたいです。200石(の旗本)使用人は5人まで持てるが、実際は5人持てる旗本は少なかった。300石(使用人6人)しかし、実際はせいぜい1人くらいしか持てない貧乏であった。町人からは(三一・・サンピン)と陰口される貧乏侍だった。400石(使用人9人)屋敷は600坪。年収160両程度。さて、1両が現在の価値に換算するといくらにいなるのか?これが実...旗本とは

  • 映画「駆逐艦雪風」

    パソコンで映画「駆逐艦雪風」を最後まで観てしまいました。駆逐艦雪風なる軍艦がどういった軍艦であるかは、2018年3月2日のブログ「河童の歌声」に書いたのですが、まさに(奇跡)と言う他に無いほどの奇跡だったのです。世界中の軍艦の歴史を見ても、これほどの奇跡が実在した軍艦など他にはないのです。大戦中の「雪風」を演じたのは、海上自衛艦「ゆきかぜ」でした。本物の「雪風」は船体に「ユキカゼ」とカタカナで右書きで書いてありますが、自衛艦は平仮名で「ゆきかぜ」と、左書きで書いてあります。軍艦オタクである私が、初めて乗った軍艦は、海上自衛艦「あおくも」2150トンでした。それは、まさに「雪風」とほぼ同じ大きさの駆逐艦でした。それを知っている私がどれほど感激、興奮したか、10万トン、20万トンの豪華客船など比較にならない感...映画「駆逐艦雪風」

  • パチンコ童貞

    何を隠そう・・ワタクシ実は、パチンコ童貞なんです。いえ、何を隠そう・・童貞と言いながら実はやった事あるんです。しかし、その回数たるや、多分、恐らく10回か、頑張っても精々15回。1回でもやったのは、既に童貞とは言わないんですよね。世間様、嘘言って申し訳ございませんでした。10回もやってりゃ、もうベテランの域とでも言いましょうか?生まれて初めて行った時には、まだ自動ではなく、左手に玉を持って右手でハンドルを弾く形式でした。そもそもパチンコの何たるかも知らない童貞少年にすれば、あの左手を器用に動かしながら、それに合わせてハンドルを弾くベテラン達の動きは、まるで手品を見ている様で、とてもじゃないけど真似など出来る筈もなく、もう、彼等の姿にタジタジとなるばかりでした。で、パチンコは無理だと感じ、以来再び童貞に戻っ...パチンコ童貞

  • 歌声喫茶ともしびで、盗み聞きされた

    先日行った歌声喫茶ともしびで、私達夫婦は秘密の内緒話をしていました。4月30日(日)「ともしび合唱団と歌おう♪・・メーデー前夜祭」14:20~16:102500円(ドリンク付)5月14日(日)「昭和歌謡だけの~歌声喫茶」14:30~16:103000円(ドリンク付)6月4日(日)「山のうただけの~歌声喫茶」14:30~16:103000円(ドリンク付)この3つの歌声が気になっていました。しかし、夫婦での足並みが揃わないのです。「アタシはこれには行きたいけど~・・俺はそれほどでもない」「俺はこの歌声は是非行きたい・・アタシは特に行きたいとは思わない」「アタシは絶対行くから、アナタは来なくてもいいよ」「それじゃ俺は一人でも行くからキミは来なくてもいいよ」「でも、これだけは二人で行きたいよね」あ~でもない、こ~...歌声喫茶ともしびで、盗み聞きされた

  • 渚にて、人類滅亡の日

    渚にて(1959)Opening&Finalseen数日前のブログで「人類滅亡の日は予想よりはるかに早い」を書いたのですが、その時に添付した音楽「渚にて」私達は歌声喫茶ともしびで「ウォルシングマチルダ」という歌を唄っています。その歌は、オーストラリアの歌だという事は、よく聞かされています。殆どの人が知っている知識はその程度だと思われます。中にはそれが映画「渚にて」の主題歌だと知っている方も少しはいるようです。本当のところ、その歌はどういった歌なんでしょうか?BearsdenFiddlers-BonnieWoodso'Craigielea/WaltzingMatildaこの曲に詞を付けたのは、アンドルー・バートン・バンジョー・パターソン(1864ー1941)という詩人で、彼は婚約者の友人女性がチターで奏でた...渚にて、人類滅亡の日

  • 大好きな動画の再生回数が1万回に

    14.10.19.一週間・新宿ともしび私がユーチューブにアップした動画の総数は1055本なんですが、その中でも(我ながら好きだ)という(手前みそ)動画があります。その中の1本がこれ「一週間・新宿ともしび」です。これは2014年10月19日に撮った動画です。歌声喫茶ともしびは、基本的には店内撮影が禁止されています。なのですが、このダンスを踊っている山下知子さんのダンスは上手で定評があり、彼女が踊る姿のファンも多いのです。私もその中の一人です。それでその日、彼女が踊るという事なので、ともしびにことわって、それを撮らせて頂いたのが、この動画なんです。たまたまその日は、まだ来店客が少なかったのが、かえって良かった。一緒に踊っている男性スタッフは、今は辞められた白川さん。そして手拍子を打っているのは(今は亡き、とも...大好きな動画の再生回数が1万回に

  • 切なかったあの日

    別人都不如你あの日から何年たったのだろう。「別人都不如你」直訳すると、他の人は全て思い通りにならない。つまり、「貴方だけ」という意味なのか?若かりし昔、この歌にたまらなく、耐え難く、胸が締め付けられた歌です。今ではこれを聴く事はほとんどありませんが、聴くと、あの切ない日々を思い出すのです。男という奴は、特にオレだけかも知れませんが、いつまでも女々しい・・分かってるよ。でも、歌として、いい歌だな。切なかったあの日

  • 人類滅亡は予想よりはるかに早い

    映画「渚にて」主題歌WaltzingMatilda―JimmieRodgers私達が歌声喫茶ともしびで唄っている「ウォルシングマチルダ」。「♫ゆうかり茂る川の岸辺に・・」は、1959年のアメリカ映画の主題歌となって唄われていました。紅顔の💗美少年だった私は、映画館でこの映画を観て、ショックを受けた記憶があります。第三次世界大戦が勃発し世界は核戦争によって放射能汚染が広まり、滅亡の危機になります。アメリカの潜水艦(艦長・グレゴリーペック)はアメリカに帰国できなくなり、オーストラリア、メルボルンに入港します。そこでしばしの休息になり、艦長は現地の女性と恋におちいりました。その地で知ったオーストラリアの科学者らと共にアメリカ、サンフランシスコへ行った彼等が、目にしたものは、既に死に絶えたアメリカの悲惨な姿でした...人類滅亡は予想よりはるかに早い

  • チームナックス、森崎博之

    先日、何かのテレビを観ていたら、森崎博之という知らない男が出ていた。誰かからのインタビューを受けるといった構成の番組だったような・・・それを観るとはなしに観ていたら、段々とその男に興味が出て来て離れられなくなっていた。その知らない男は、森崎博之という名前で、チームナックスというグループメンバーで、彼は他のメンバーからは「リーダー」とか「ミスター乾杯」とか、そういった感じで呼ばれているらしい。(よく観てはいなかったんだけど、確かそういった事らしかった)「ミスター乾杯」という事は、何か事ある時に、メンバーを仕切って「カンパーイ」とする立場的な存在が彼となっているみたい。その彼の言ってる言葉を聞いていたら、あ、こいつは魅力的な男だ、こいつはいい奴だと感じ始めたのです。それは、過去のFMラジオでたまたま聞いていた...チームナックス、森崎博之

  • 昨日のともしびは、大盛り上がり

    昨日は、新宿ともしびへ行きました。(写真は昨日のではありませんが)エッ?新宿~???違うだろ、高田馬場だろ、新宿じゃないだろ!あ、アタシが悪ゥございました、新宿じゃなかった高田馬場でした。お前な~、いつになったら頭の切り替えが出来るんだよ、バカタレが・・・私達は、ともしびに行く時は昼夜通しでいつも行っています。昨日の昼歌は、参加者が意外と少なかった。昼歌のそんな感じだと、平日でもあるし、夜は少ないだろうと思っていました。それがそうはならなかったのでした。所沢方面からは14人だかの団体予約があったし、久留里から、世田谷から、続々と行き場の無いおヒマな連中が大集合の体たらく。いったい、世の中にはヒマな年寄りがどんだけ居るんだといった風情。実は私達は昨日、大切な歌仲間から(ともしびに行かない?)のお誘いを受けた...昨日のともしびは、大盛り上がり

  • 映画・いつまた君と・何日君再来

    映画『いつまた、君と~何日君再来(ホーリージュンザイライ)~』予告編ネットであれこれ見ていたら、この映画に辿り着きました。「いつまた、君と~何日君再来」2017年作主演を演じている祖父役の俳優、向井理(つとむ)が、祖母の、芦村朋子の手記を映画化した作品です。向井の祖母、芦村朋子はある日、脳梗塞で倒れてしまいました。彼女は慣れないパソコンに向かい、亡くなった夫、吾郎との思い出を、手記として記録していた文章をパソコンに打ち込んでいたのです。祖母の変わりに孫の理が手記をまとめていきました。そこには理の知る事のなかった戦中、戦後の困難な時代を生きてきた、祖父・吾郎と祖母・朋子の波乱の歴史と、深い絆で結ばれた50年に及ぶ、夫婦と家族の愛の物語があったのでした。向井理はこの作品を映画化したいと思い、7年間も暖めていた...映画・いつまた君と・何日君再来

  • 今年は「翔平元年」となりました

    侍ジャパンの大活躍、世界一決定を受けて、政府は緊急会議を設け、今年の元号を「翔平」とする事に決定したそうです。間もなく、新橋駅前とかで「号外」が配られると思いますので、何が何でも手にしたい、記念すべき号外を一生持ち続けたいという方は、今からでも遅くはありません、(遅いかもしれない)新橋駅へ駆けつけてください。国会は、全議員が(来なくていい人まで)死に物狂いで国会に集合したそうです。普段の国会では、「居眠りこそ議員の証し」とばかり眠りこけていた人も、目を血ばしらせ、あまりの常態を逸したその雰囲気に周囲の人達も、触らぬ神に祟りなしとばかり遠巻きに見守るばかり。家庭内では、一家のあるじとばかり、その存在感を主張していたのですが、その実、妻からは「亭主元気で留守がいい」とずっと思われ続け、娘たちからは「ママ、何で...今年は「翔平元年」となりました

  • 今日はWBC決勝戦

    興奮醒めやらぬ一夜が明け、今日は天下分け目の決勝アメリカ戦。眠い目をさすりながら下のコンビニへスポーツ新聞を買いに走るオレ。ついでに(こっちが本分)のハイオクタンガソリン(酒)の仕入れに。妻がまだ白河夜船のうちの、頭脳作戦なり~・・・後で妻が気づこうが何だろうが、買ったモン勝ち。世の中、こういった楽しく嬉しく華々しい事ばかりだといいんですが、その反対のイヤなのも見せつけられるのも現実。ガーシー議員なる事象が世の中に登場してから、嫌悪感しか感じず、それが今もって、まだ、やってるのには、もうウンザリ。こんな時間の無駄は国費の浪費にしか思いません。かと思えば、高市早苗議員がらみのあれこれ。私は昔から、この人はダメだとレッテルを貼っています。高慢ちきな女の顔の典型。「ねつ造」などという言葉は、まともな人の使う言葉...今日はWBC決勝戦

  • 感動の、劇的逆転さよなら勝利

    侍ジャパン・・いやー魅せてくれましたね。最後まで、もうダメかと思った事ばかりでしたが、とうとう最後の最後にあんな、さよなら勝利が待ち受けていたとは・・もう、感涙にむせびました。佐々木朗希先発で始まったのはいいんですが、まるで点が入らない。4回表には3ランを打たれてしまいました。日本陣は、ほぼいいトコなしで、声も出ません。5回裏には岡本がホームラン性の大きな当たりだったのですが、メキシコのファインプレーで取られてしまい、ガックリ。7回裏吉田が遂に3ランホームランを打ち、同点に追い付いて一安心。しかし、それも束の間、8回表にメキシコのヒット攻勢で2点を入れられてしまい、3対5とリードされてしまいました。その裏に、日本は犠牲フライなどを交えて1点を奪いますが、それでもまだ1点負けています。この頃になると、いいト...感動の、劇的逆転さよなら勝利

  • 3分咲きの井の頭公園

    井の頭公園に行ってきました。桜がまだ満開でない事は承知していましたが、比較的暖かく風もない穏やかな天気に誘われて行って来ました。この後は、何だか天気が長い間悪くなりそうだという予報だったし。公園のボート乗り場は、時間がまだ早かった事もあって、比較的空いていました。私はボートというと手漕ぎボートが好きなんですが、家族連れや、カップルさんは、スワン型を希望する人が多く、彼等は順番待ちをしていました。私たち手漕ぎ派はすぐに乗れました。桜は思った通り、3分咲きだったのですが、コブシの花が咲き誇っていました。花に詳しくない私には、どれが桜で、どれがコブシかと分からない事もありました。井の頭公園は、上野公園などと違って、飲めや歌えのド宴会はほぼ見られず、皆さん大人しく静かな宴会をしていました。公園内はアルコール禁止な...3分咲きの井の頭公園

  • WBC・・野球は顔でするもんだよ

    WBC・・言わずと知れた、日本中を興奮のるつぼにさせた、野球の祭典。16日に行われたチェコとの一戦など、負ければお終いという試合だったので、日本中の夜は、この一戦に支配されたと言っても過言ではない。明けた17日など、会社、学校、あらゆる世界で、昨夜の話が止まらずに、その日一日は日本中が仕事にならず、学問の道も閉ざされてしまったそうです。そんな事で果たして日本はいいんだろうか?という議論が国会でも取り沙汰されたと聞きましたが、いいんです。そんなのあったり前なんですね。あれは何処の国だったか、サッカーの為に国会が中止になったとか・・スポーツこそが最大の重要事項であり、まともな国会論議などしてる場合じゃないという事を、よ~く理解すべきなんですね。それでWBCなんですが、まだ野球は、実力みたいな事を言ってる輩が居...WBC・・野球は顔でするもんだよ

  • アクロイド殺害事件

    何をとち狂ったか、今更「アクロイド殺害事件」を読んでいます。ほんとに(今更)だと自分でも思っています。(ミステリーの女王)と言われる、アガサ・クリスティーの著名作。中学生の頃、「中学時代」とか「中学コース」といった雑誌があって、そこには毎月、薄っぺらい小さな冊子が付録として付いてきました。あまり覚えてはいないのですが、大体海外のミステリーだった様な・・・多分、そこでこの本も読んだのかも知れません。「まだらの紐」は読んだ記憶があります。この本は様々な意見が飛び交ったそうですね。事件の語り手が犯人だったなんて、そりゃないだろうといった。見事に騙された、そんなのって許せないとか。しかし、外国のこういったミステリーって読みづらいですね。登場人物(この本では13人)を把握する事が中々できない。一覧表を書いたのを横に...アクロイド殺害事件

  • 子供の頃に、貸本屋があった

    その昔、貸本屋という店がありました。貸本屋ブームというか、貸本屋文化というか、そういった時代がありました。本屋と言いながら、私の記憶では全部が漫画本だった記憶しかありませんが・・・そもそも貸本屋という稼業は、江戸時代には既にあったそうです。それは明治時代になっても存在していたらしいのですが、私達がいう貸本屋(ブーム)は、昭和20年代の終わり頃から、突如、全国的に広がったそうです。「まぼろし探偵」「ビリーパック」「イガグリくん」「赤胴鈴之助」そういった懐かしい漫画であふれていました。その頃には、貸本漫画界から人気漫画家がデビューしたりしましたね。楳図かずお、とても不気味な絵を描いていて、本当に薄気味悪かった。佐藤まさあき、子供心にあまり巧い漫画じゃないなと思ってました(失礼)横山光輝の「鉄人28号」しかし、...子供の頃に、貸本屋があった

  • 輸送船バークンヘッド号の遭難

    1852年、イギリスの兵員輸送船バークンヘッド号が、南アフリカ大陸南端の岩礁に乗り上げて沈没し、686人中420人が犠牲になるという海難事故が起きました。この種の事故は19世紀では、ごくありふれた出来事でしたが、事故の顛末はイギリス軍人ばかりでなく、イギリス商船乗組員の精神的教育の為の根幹の経典として、後世まで長く伝えられる事になったのです。その年、イギリスは南アフリカの反乱部族制圧の為に兵を輸送する事になりました。この時のバークンヘッド号は兵士480名と、一部将校家族(婦人7名、子供13名)そして別の部隊の将校6名、一般乗客50名、そして船の乗組員130名、合計686名でした。部隊を指揮するのは、セトン陸軍大佐。一方バークンヘッド号の艦長は、経験豊かなサモンド海軍中佐でした。2月26日、深夜2時、バーク...輸送船バークンヘッド号の遭難

  • テレビ観まくり

    昨日は「太川陽介のバス旅」やってました。これだよ、これ!太川陽介のビール一気飲み、これがネ、これがいいんだよね。昨日は会津若松までの旅、結果は失敗で残念だったけど。でも何だかんだ言っても、やっぱり観ちゃうのね。テレビ観てワクワクするなんて、あまり無いから大好きな番組。でね、今日はね「バスVS鉄道乗り継ぎ対決旅」あの鬼軍曹、と言いながら素敵な女性、村井美樹が太川陽介にケンカ売るやつ。「アンタね~、アタシに勝てると思ったら大間違いなんだからね、覚悟しなさいよね」これがね、めっちゃ大好き。もし鬼軍曹が負けたりしたら・・村井美樹がマジ泣き。これがね、可愛くて抱きしめちゃいたいくらい。で、明日になれば、もう皆さんもテレビにかじり付き。そうWBCだよね。イタリア相手に、一発勝負だから、もう目を離せません。これだよ、こ...テレビ観まくり

  • 公共の場に建つ裸婦像

    あれはいつの事だったか、何処の場所だったか、駅の改札口を出た目の前に、大きな裸婦の彫刻像がそそり立っていました。そういった経験をお持ちの方は、かなり居ると思います。裸婦像を公共の場で見かけるというのは、それほど珍しい事ではないのです。あれを見るといつも思うのは、「何故、裸婦なの?」という事です。普通、素っ裸の女性の姿など、それを見るなんて事は、男性にはほぼあり得ません。そんなあり得ない素っ裸の女性が、大きく、立派に、堂々とそそり立っていたら・・・いきなりそれと相対する事態になった人は、特にお年頃の若い女学生などは、それはドギマギさせられると思うのです。それは、まだ未熟で恥ずかしい思いいっぱいな少女達にとっては、公共の場で自分の服を引きはがされ、素っ裸にされた様な気がするのではないでしょうか。(裸婦の彫刻像...公共の場に建つ裸婦像

  • ホワイトデー

    今日はホワイトデー。丁度1ヵ月前のバレンタインデーに、妻からチョコレートを頂きました。スーパーでフツーに売っているチョコレートを(笑)それから1ヵ月後には、ホワイトデーなる日が来ちゃうんですね。忘れてました。テレビでそんな事を言ってるのを聞いて、ハッと我に返り、近所の花屋さんに妻に秘密で行って、買ってきました。まあ、こんなトコかな~・・・昨年夏の妻の誕生日に贈った1万円分のバラの花束に比べると、かなりささやかなプレゼントではありますが、色が華やかなんで、こんなもんでいいんじゃないの・・・夫婦ってのは他人には判らなくても心が通じていれば、いいんだよね。我が妻は、思いもかけぬ私からのプレゼントに、感激のあまり泣き崩れてしまいました。(ちなみにまだプレゼントしてないの、これからするの)でも、きっとそんなシーンが...ホワイトデー

  • 戦艦、オスラビアの最期

    1905年(明治38年)5月27日。対馬沖の日本海で、日本の東郷艦隊と、ロシアのバルチック艦隊による、日露戦争の最終的決着を決める一大海戦、日本海海戦が起こりました。ロシアの司令官、ロジェストヴェンスキー提督は、それまで一列で進行してきた艦隊を、日本艦隊が近づきつつある時に何故か2列に組み直しました。しかし、日本艦隊が1列になって進行してくるのを認めた提督は、艦隊を再び1列に組み直す命令を発します。この時ほど自分の失策を悔いた事は、今まで多分なかったでしょう。そのまま1列でいれば良かったものを、2列にしたり、直前になって再び1列に組み直したり、ロジェストンヴェンスキー提督が、何故そんな事をしたのかは、永遠の謎です。彼は自分の意思を誰にも話さなかったからです。それは、攻撃の組み立てを皆が共有し、例え司令官が...戦艦、オスラビアの最期

  • 登山文化の危機!山小屋ヘリコプター問題

    今、北アルプスの山小屋で、ヘリコプター危機という、登山文化の未来を揺るがす大問題が起こっています。これは、私も数十年前に行った事のある、日本最後の秘境と言われる、北アルプス・雲の平山荘の小屋主である、伊藤二朗氏が提唱しているのです。2019年7月。多くの山小屋の現場で重大な異変が起こっています。営業物資、生活物資が突如として届かなくなったのです。数年前から主要なヘリコプター会社2社が、山小屋の物資輸送からの撤退を示唆し、ここにきて北アルプスの8割方の物資輸送の最後の砦というべき、T航空会社が、相次ぐ事故やそれに誘発された人材流出、機体のトラブルによって、遂に機能不全に陥ってしまったのです。その影響は未曽有です。(山岳は気象条件が悪く、平地での仕事に比べるとリスクが高い)この問題は際限なく拡大して行く可能性...登山文化の危機!山小屋ヘリコプター問題

  • 池上線

    池上線/山本あき「池上線」は西島三重子が唄った、1976年発売の曲です。作曲は西島三重子ですが、作詞は佐藤順英(さとうじゅんえい)です。佐藤は国連職員を目指し、ハワイ大学に留学しながら、日本に残し遠距離恋愛をしていた恋人との別れをモチーフとして、詞を書きました。1976年のシングル発売時に、この曲のプロモーションの為、東急電鉄に協力依頼をしたのですが、歌詞の中に「古い電車」「すきま風に耐えて」という、当時の池上線の車両の古さや状態の悪さを思わせる言葉があった為、東急から「車両更新を考えている為、会社の方針に合わない」と断られたそうです。この曲は、有線放送などを通じてじわじわとヒットした為に、西島三重子本人は「ヒットしたという意識が無い」そうです。2000年代に入ると、池上線は「都心を走るローカル線」として...池上線

  • お姫様抱っこ、バッカヤローッ!

    「お姫様抱っこ」という言葉があります。これは「広辞苑」には載っていません。「お姫様」は載っています。(姫の尊敬語)であり、(世間知らずで苦労なく育った女)。「抱っこ」は勿論、載っています。これは単純に抱っこすること、です。広辞苑には載っていない言葉を、さも特別であるかの如く口にしたり、さも、絶対的価値のあるかの如くに世間では、もてはやしたりするのでしょうか・・・それがいったい世の中にフツーに存在していたり、フツーに誰もがやっている事だと世間から認識されている、とでもゆ~のでしょ~か?俺はね、認めないよ、いいかね、認めないって言ってるんだよ俺は。そんなのって、アンタ見た事あるかね?お姫様抱っこ。世間では誰もがフツーにやってるとでも、ゆ~のかね、アンタ。見た事も、やった事もないくせに、デカイツラすんじゃね~よ...お姫様抱っこ、バッカヤローッ!

  • あれから12年

    東日本大震災から、今日で12年経ってしまいました。震災後、石巻をはじめ、気仙沼・南三陸町など被災地に行って手を合わせて来ましたが、2016年9月末に行った陸前高田が最後の被災地巡礼になりました。その頃になると、もう津波直後の目を覆う景色は無くなっていました。復興住宅の建設も進んできました。しかし、屋上まで完全に水没した3階建ての建物は震災記念として残されたみたいです。さっき、パソコンに向き合っていると、妻がフスマを開けて部屋に入ってきました。何だろうと思ったら「もうすぐ時間だよ~」はて、俺はまた重要な予定を忘れたりしたんだろうか?と一瞬ドギマギしたんですが、妻は「もう間もなく2時46分だよ」あ、そうだったか、あの時刻だったんだ。時計を見ながら2時46分に、二人で北の方角に向かって1分間の黙祷をしました。そ...あれから12年

  • ここにも天才がいました

    19.12.28.蔵王の歌・仙台バラライカ先日のテレビで、ピアニストの角野隼斗(すみのはやと)さん(27歳)を取り上げていました。母親はピアノ教室「を主宰しているそうで母親からピアノの教わりました。プロのピアニストでありながら、その経歴は東大工学部出身。東大大学院では、情報理工学系研究科、創造情報学専攻という、異色の音楽家です。9歳の時のテレビ出演では、小学校2年で作曲能力を有している、「天才音楽家」として紹介されたそうです。大学進学時に音楽を採るか理工学を採るか、音大を採るか東大を採るかで、東大を選んだというのですから、やっぱり変わっている。絶対音感を持ち、テレビでは、例えば目覚まし時計の音。それを基にして即興で短いメロディーを作曲するという才能を見せてくれました。またグランドピアノの向かい側にアップラ...ここにも天才がいました

  • ハングオン

    MotoGPスライディング、スローモーションで見るとやばい事になっていた!現在のバイクレースでは、カーブを曲がる時に、ハングオンというスタイルになっています。ハングオンというのは、正式にはハングオフと言うらしいのですが、日本では誤ってハングオンという名称に変わってしまいました。ハングオフというのは、しがみつく、掴むという意味だそうです。それに対してハングオンは、中吊り、ぶら下がるという意味なので、そういった意味から言えば、ハングオンもあながち間違いとは言えないのかも知れません。バイクでの曲がり方には車体より内側に体を傾ける(リーンイン)体と車体とが同じ(リーンウィズ)体を車体の外側に持って行く(リーンアウト)の3種類がありますが、ハングオンはリーンインの究極版とでもいいましょうか。ハングオンが出始めた時代...ハングオン

  • さようなら・あなた達の事は忘れない

    17.2.28.さよなら・歌声喫茶・国立さんたま屋Ⅱ「さようなら」と言いながら楽しい思いのする別れの歌。歌声喫茶のレジェンドだった、越膳さん。同じ日に悲しい死を迎えた、鈴木ケンちゃん親子。西新宿の歌声喫茶トミのオーナー夫人である、とみさん。読売ランドの歌声を立ち上げた戸田さん夫妻、御主人が逝った後、ほどなく奥様も夫の後を追っていきました。西新宿トミの常連だった男性(名前が思いだせない)劇団カチューシャのプリマドンナだった、町田在住の海老沼さん。仙台バラライカの常連客、佐藤さん。偲ぶ会をしましたね。船橋ゴリや久留里の歌声でお馴染みのゴンベさん、素晴らしい低音でした。歌声喫茶ではなくてはならない存在だった臼井さん、コロナを知らずに逝ってしまいました。久留里の歌声スタッフもしていた岩宮節子さん、あっという間の別...さようなら・あなた達の事は忘れない

  • 余命半年の末期ガン患者が18年間生存

    ガンになるとなぜ痩せるのか知らなかったので、ネットで調べた。主なる原因は2つあると知りましたが、それはさて置いて、ある医者の話がとても興味をひきました。その患者を最初に診たのは2004年でした。多分、男性らしいその患者は肺ガンで体のあちこちに転移していました。手術不能と診断し、余命半年と告げた末期ガン患者でした。それから3年、他の病院勤務になっていた、その医者の所に、その患者が来たのです。医者はとても驚いたそうです。もう、とっくに死んでいたと思っていたあの患者だったのですから。医者は不思議に思い、どうやって生き延びたのかを細密に尋ねたのです。まず、タバコと酒をやめたそうです。(だから男性なのでしょう)そして食事を徹底的に変えたのです。〇1日2食〇1日あたりの総採取カロリーを1600キロカロリー以下に抑える...余命半年の末期ガン患者が18年間生存

  • ありがとう、と言って死にたい

    30代の頃、中国語を習っていた教室で、私が「死に際には、あ~面白かった」と言って死にたいものだと言ったら、その頃60代だった女性から、「貴方は若いわね~、私だったら、皆さんありがとうと言って死にたい」そう言われて、「そうか俺はまだ若いんだな~・・ありがとうか~」と目からウロコが落ちる思いをした事があります。その女性はもう亡くなってしまったのでしょうが、一度、彼女の家(宮ヶ瀬湖方面)に遊びに行った事があります。自分が70歳を超えた現在になると、その女性が言った言葉がその通りだと感じるのです。本当にまさにその通りだ、人生ってそういうものだと思うのです。面白しろ可笑しいなどと言っているのは、まだ人生修行が足りないんですね。40代後半、私は中国でのビジネスにつまづいてしまいました。ある日、妻から金銭の事で我が家が...ありがとう、と言って死にたい

  • 客船ヴェスツリス号の悲劇

    イギリスの貨客船ヴェスツリス号は1912年完成。10500トン、旅客定員610名、乗組員250名、合計860名。貨物積載量7000トン。この船の沈没は特異な事件として、イギリスの海員養成に際し、船舶運航当事者の責任のあり方の格好の教材として、商船士官の教育の中に生かされているのです。何故ならこの沈没は、最高責任者である船長の義務責任怠慢で起きたからです。ヴェツリヌス号は1928年11月10日。ニューヨークからブエノスアイレスに向けて出港しました。船長は海上生活40年というベテランのキャレー船長で、長い船長生活の間に一度も海難や事故の経験がありませんでした。この事が彼を自信過剰で慢心にさせていたのです。彼は自分は絶対であり、自分が指揮している以上、船は安全、完全であるという、観念にすり替わり、様々な訓練、部...客船ヴェスツリス号の悲劇

  • 飯塚さん、さようなら

    コロナ禍のさなか、大切な歌仲間が逝ってしまいました。とても悲しい。飯塚美智子さん。彼女とはコロナになる少し前、2019年12月28日~30日。6人で、仙台バラライカ~新潟市へ旅行に行きました。船橋で歌声喫茶「ゴリ」を運営する新潟出身の山中秀子さん夫妻の車で行きました。前列、左端が飯塚さんです。彼女は、ともしび合唱団に所属していました。この頃の飯塚さんが、皆さんに最も知られている、ややポッチャリした姿です。しかし、昨年末にお会いした時は激やせしていて、彼女だと気づかない人もいたくらいでした。でもそれは彼女が重い糖尿病を抱えていて、その為のダイエットだとばかり思っていました。しかし、実はそうではなく、既にガンが進行していたみたいです。何でも20キロ痩せてしまったとか。それじゃ、彼女だとは分からない人も居ますよ...飯塚さん、さようなら

  • かつてスキーブームがありました

    サーフ天国、スキー天国with私をスキーに連れてってその昔、スキーブームというのがありましたね。新宿から夜行のスキーバスが隊列を組んで、練馬区の関越自動車道を目指して大渋滞なんてのもありました。あの大騒ぎは、世の中はスキーで持っているなんて思わせる勢いでしたね。まずはスキーブームというのを紐解いてみましょう。1959年(昭和34年)トニー・ザイラーがオリンピックで3冠王となる。「白銀は招くよ」がヒットしました。1961年(昭和36年)スキー客が年間100万人を突破。スキー場行きの夜行バスが誕生。「レジャー」が流行語になりました。1962年(S37)加山雄三主演「銀座の若大将」上演。1966年(S41)「アルプスの若大将」上演。スキー雑誌「スキージャーナル」創刊。1967年(S42)ベビーブーム世代が青年期...かつてスキーブームがありました

  • 世界最後の戦艦

    戦艦という艦種は、文字通り(戦うの為の軍艦)であり、古くは木造船、帆船の時代から存在しました。軍艦の中で最強を誇った艦種が戦艦であり、それは国の誇りであり、象徴でもありました。どんな軍艦でも、相手が戦艦となると尻尾を巻いて逃げ出すしかありません。戦艦は敵を撃破する為だけに特化した軍艦ですから、戦艦を相手に戦いを挑めるのも、戦艦だけでした。後年、魚雷という兵器が開発されると、魚雷は戦艦に対しても戦いを挑める兵器ですから、小型の駆逐艦が、窮鼠猫を嚙むで苦し紛れに戦った事もありましたが。その世界中の戦艦の究極の姿が、ご存じ、世界最大の戦艦大和でした。史上最大、空前絶後の巨大な戦艦だったのです。しかし、その完成は1946年(昭和21年)12月16日。それよりたった6日前の12月10日。マレー沖海戦があり、日本の攻...世界最後の戦艦

  • 大川隆法死去で思い出す女性

    「幸福の科学」という宗教の建築物をあちこちで見かける様になって、どのくらい経ったか?それが大川隆法という人が立ち上げた新興宗教だと知った。あちらでもこちらでも、あの独特の建物を見かける度に、宗教というのはお金があるんだな、儲かるのだなと思わざるをえませんでした。その総裁、大川隆法氏が亡くなりました。私は「幸福の科学」に特に興味がある訳ではないのですが、約20年前に知り合った、ある女性の事を思い出します。その頃、私は大好きな戦艦「シャルンホルスト」を描いた油絵が欲しかったのです。それでそれを描いてくれる、あちこち画家の心当たりを探していたのですが、そこでたまたま知ったのが、美大出身の彼女Yさんでした。彼女とは絵の打ち合わせなどで何度もお会いして話し合っていました。それがきっかけになって、彼女とはデートみたい...大川隆法死去で思い出す女性

  • 心から恋しい、ともしび春の大うたごえ

    [おうちでともしび]過去の春の大うたごえ喫茶をダイジェストでご紹介!歌声喫茶「ともしび」ともしびでは春になると上野公園の大ステージで、大うたごえが開催されていました。映像は2009年の大うたの模様ですが、私が「歌声喫茶」を知ったのは2007年3月10日から。翌2008年も、歌声喫茶は、私の中ではまだ主流になっておらず、登山が趣味の主流を占めていました。2009年になると、登山と歌声喫茶との比率が、いよいよ逆転してきました。しかし、私の中で「歌声喫茶ともしび」は、まだ存在していなかったと思います。そういった中で、ともしびファン達はこんな素敵なイベントを楽しんでいたのですね。[おうちでともしび]過去の春の大うたごえ喫茶をダイジェストでご紹介![おうちでともしび]過去の春の大うたごえ喫茶をダイジェストでご紹介!...心から恋しい、ともしび春の大うたごえ

  • 美人の定義

    「美人」とは何ぞや?美人というのは、読んで字の如し、美しい人(女性)を言います。では、何をもって美しいという判定が出るのでしょう?実は、私は「美人」というのがよく分からないのです。どういった顔を美人というの?「美人って誰なんだよ、どんな顔の人なんだよ」と妻に訊いたのです。沢口靖子・・妻いわく、彼女は美人なんだそうです。これは私も、きっと彼女は美人なんだろうな、とは思っていたんですが。真野あずさ・・彼女にも妻からは、美人の判定が出ました。吉永小百合・・彼女は若い頃より、むしろ現在の方が美人になったという判定。かつてサユリストだった私は、勿論若い時の方がいいんですが・・・「世界の三大美人」というのがあります。これは日本が勝手に言ってるに過ぎませんが、クレオパトラ・楊貴妃・小野小町。全員が写真に無い女性ですから...美人の定義

  • レナウン「わんさか娘」

    レナウンCM1965年シルヴィ・バルタンSylvieVartan「ワンサカ娘」篇1960年代に、一世を風靡したCMソングがありました。フランスの歌手、シルビー・ヴァルタンが唄った、レナウン「わんさか娘」ちなみに、シルビー・ヴァルタンは、ブルガリア人とハンガリーの人との混血だそうです。アパレルメーカーとして名を馳せた「レナウン」社は、1902年(明治35年)に佐々木八十八が立ち上げた「佐々木商会」でした。しかし、1923年(大正12年)関東大震災のあった年に、社名を「レナウン」に替えました。さて、レナウンという名前には、何の意味があるのでしょうか?(軍艦オタクの私は、ずっと前からそれを知っていました)1922年イギリスのエドワード8世(皇太子)が、親善の為、来日しました。そのお召艦として乗艦して来たのが、巡...レナウン「わんさか娘」

  • 今東光・稀代の生ぐさ坊主

    「悪太郎」山内賢和泉雅子(1963年)今東光、1898年(明治31年)~1977年(昭和52年)享年79歳。横浜で、日本郵船の船長だった父親の下、3人兄弟の長男として生まれました。父の転勤に沿い、小樽・函館・横浜・大阪と移動し、10歳より神戸で育ちます。この頃、父親の影響もあって文学に関心を持ち、かなりの早熟であったそうです。牧師の娘と交際した事などから中学3年で退学。兵庫県豊岡中学に転校しますが地元の文学少女と恋愛した事から素行不良とされ退学処分。これ以後、正規の教育を受ける事はなく、独学だったそうです。(今東光の自伝的映画{悪太郎」は1963年の日活映画であり、若き日の私は映画館で観たのですが、主演の山内賢の名演技に魅了され、悪太郎の破天荒ぶりに圧倒されました。もう一度観たいと思っているのですが、もう...今東光・稀代の生ぐさ坊主

  • 世界最大の船

    世界最大の船は、1979年に日本で建造されたタンカー、ノック・ネヴィスです。全長458,5メートル。全幅68,9メートル。喫水24,6メートル。28万6675トン。搭載される石油量は56万トン。建造された当初の船名は、シーワイズ・ジャイアントと言いました。しかし、現在この船は存在しません。2011年に解体されました。この超大型船は、パナマ運河もスエズ運河も通る事は不可能です。第二次世界大戦終了後、世界の石油需要は急増し、多くのタンカーが必要とされました。1950年頃の世界の標準的なタンカーは、約1万トン。1960年になると2万7000トンになり、1962年には、4万5000トン。1966年には、9万4000トン。これもすぐに出光丸の10万7000トンで、タンカー10万トンの時代になり、1975年には20万...世界最大の船

  • アンドロメダ銀河

    アンドロメダ大星雲(銀河)は地球から250万光年の距離に在ります。それよりもっと近い星雲には、地球から16万光年の場所に、大マゼラン星雲。20万光年には小マゼラン星雲がありますが、それらは私達が居る銀河系宇宙に比べて直径が20分の1程度と小型で、銀河宇宙とは違うみたいです。私達の銀河系宇宙の直径は10万光年と言われ、その端っこの方に、私達の太陽系があります。つまり、太陽という恒星(自ら光を発する星)の周りを回る星、水・金・地・火・木・土・天・海・冥という星たちがいる訳ですね。その中でも地球は「奇跡の星」と言われ、軌跡と言われる所以は、〇海がある〇太陽からの距離が絶妙〇大きさが丁度良かった〇地磁気に護られ、太陽風から防いでくれるそういった事が在る事が、まさに奇跡的な事だったのですね。しかし、銀河系宇宙には、...アンドロメダ銀河

  • 脂漏性皮膚炎

    世にも恐ろしい脂漏(しろう)性皮膚炎という病名を医師に告げられてから2週間。息も絶え絶え、青息吐息、気息奄々、死に物狂い、必死の形相で、この2週間を生きてきました。私は生まれて初めて前途洋々、、あ、間違えた前途多難、艱難辛苦を耐えに耐え、世間の冷たい視線を避ける様にしながら、それでも何とか生きるか死ぬかの、惨いあまりにもむごい時間に耐えてきました。「もう死んじゃおうかな」といった言葉が脳裏をよぎる事も多々ありましたが、俺には、俺を待っているひと(女性)が居る。俺にもしもの事があったら、いったい何人の女性が、ヨヨと泣き崩れるのだろうかと・・それが、それだけが気がかりで、必死に、そして立派に生き抜いてきたのです。本当に俺はエライ、自分で自分にご褒美をあげたいと思うばかりの今日この頃です。症状に変化はなく、生き...脂漏性皮膚炎

  • リオジャネイロ市民に喰い尽くされた船

    大型客船・マグダレヌはイギリスの会社が、同社の基幹航路である、南米東海岸航路用の客船として、1949年2月に完成しました。17500トン、全長173メートル。この船は独特の外観となっていて、イギリスの大型貨物船によく見かける分離型船橋構造が採用されており、船橋構造物と中央楼構造物が分離している独特の姿をしていました。マグダレヌは1949年3月9日ロンドンを出港し、ブエノスアイレスに向けて処女航海に出発しました。船はブエノスアイレスで大量の穀物と牛肉を積み込みました。また客室も満席の状態でした。出港したのは4月24日で、次の寄港地のリオデジャネイロには、翌25日に到着予定でした。しかし、船は進路を誤り早朝、リオ(デジャネイロ)から28キロの地点で座礁。連絡を受けたリオの港湾局から曳船2隻が現場に急行しました...リオジャネイロ市民に喰い尽くされた船

  • 缶コーヒーって、何故不味いの

    街中で一般的に見かける飲料自販機。そこで買う缶コーヒーを、美味しいと思って飲んだ人はいるのでしょうか?私も時々は飲むのですが、缶コーヒーに限って言えば、いつも不味い。「微糖」と書いてあっても甘ったるい。「無糖」は、私の好みではなく飲めたものではない。家ではドリップで淹れて飲んでいますが、妻は無糖、私は微糖で飲んでいます。一時は無糖にしてみたのですが、やっぱりホンの少し砂糖は入れた方が美味い。キャンプに行った時は、モンカフェのを淹れて飲んでいます。缶コーヒーを飲むなんて事は絶対にありません、不味いんですから。昔はフツーにインスタントコーヒーだけを飲んでいた時代もありますが、一旦ドリップを飲むと、もうインスタントには戻れませんね。高速道路のサービスエリアには、こういった紙コーヒーを売る自販機が置いてあり、あれ...缶コーヒーって、何故不味いの

  • 伊豆の貴婦人・スカンジナビア号

    西伊豆の木負(きしょう)海岸に、真っ白な美しい船(スカンジナビア号)が在ったのをご存じの方はいるでしょうか?私は何かで見て、ずっと気になっていた船です。スカンジナビア号の歴史は、1927年(昭和2年)まで遡ります。スカンジナビア号は1927年にスウェーデンで完成しました。最初の船名は、ステラ・ポリス(北極星)と言いました。5105トン、全長127メートル。ディーゼル機関推進ですが、帆船を思わせる長いバウスプリットが配置されており、良き時代の帆船の美しさを再現する様なスタイルでした。乗客数は全員が一等クラスのみの165名であり、乗組員160名の内、120名が接客係という、至れり尽くせり対応の船でした。それもそのはず、旅客は欧米の富豪や王侯貴族を対象とした船だったのです。乗船客には、ノルウェーやスウェーデン国...伊豆の貴婦人・スカンジナビア号

  • 遂に会えなかった、オコジョ

    北アルプス、南アルプスと何度も3000メートルの世界に行った私ですが、遂に最後まで会えなかったのが、「森の妖精」と呼ばれるオコジョでした。夏と冬とでは体毛の色が変化しますが、それは雷鳥も同じですね。オコジョはイタチ科で体長は16~33センチです。案の定、絶滅危惧種に指定されてるので、飼う事はできません。また、本土オコジョと、北海道に生息するエゾオコジョの2種に分類されています。オコジョは完全な肉食である為に、気性が荒いそうです。そうは見えないのですが、自分より大型のウサギなどを襲う事もあるそうです。〇本土オコジョは尾瀬や乗鞍高原で見られ、長野県では県指定の天然記念物となっています。〇エゾオコジョは北海道に生息して、本土オコジョより大きいのです。それに比べ、雷鳥は何度となく見ています。一度など、私の歩く登山...遂に会えなかった、オコジョ

  • 短歌・俳句・川柳

    現在放送中のNHK朝ドラ「舞い上がれ」は時間があれば観ています。ヒロインは岩倉舞という名の(福原遥)女性パイロット志願の乙女でしたが、家庭事情により断念、現在は父親が起こした小さな会社を、父親亡き後、母と一緒に支えています。さて、そのヒロインには幼馴染の(これからヒロインと恋におちるのかも知れない)梅津貴司(赤楚衛二・あかそえいじ)という短歌作家が登場します。(この読めない名字、赤楚衛二の実の父親という方は、大学の学長であり、言語学者だという事です)だから短歌作家という役柄を演じているのは、単なる偶然でしょうが、私は個人的に、短歌・俳句といった世界に少し興味を感じるのです。というのは、私の母親が生前そういった世界が好きであったらしく、また文章を書く事も好きで、それが故に新聞社の投稿に当選し、当選祝いとして...短歌・俳句・川柳

  • 遠隔操作の犯罪

    全く恐ろしい時代になったものです。少し以前だったら誰もが、考えもしなかった犯罪時代になったものです。外国に居ながら日本での犯罪実行が出来てしまうなんて、そんなあり得ないと思われていた事を、実際にやっていただなんて・・・ビックリした、驚いたと感じた日本人が大多数だと思います。それにしても、フィリピンの収容所(刑務所とは違うのですね)の、金さえあれば何でも出来る体質には、あきれ果ててしまいます。日本では裁判官は、犯罪者から買収されないように高給を貰っていますが、フィリピンの看守たちは低収入で、日々の暮らしにあえいでいるんですね。それってダメでしょう、そりゃ買収されるよ。心あるフィリピン人は、自国の様相が恥ずかしいと強く思っているんでしょうね。私の甥はパソコンのプロで、義兄の会社のシステムエンジニアでもあるので...遠隔操作の犯罪

  • 3月13日からマスク解禁になります

    政府は、3月13日からマスク着用をゆるやかに解禁します。今までの、何が何でも着用から、場所と状況によって、マスク着用を個人的な判断にまかせるそうです。エッ、そうなんですか。コロナが終息したんですね。違うんですか?コロナはまだ今もって健在に感染作業はやってるんですね。終息はしてなく、感染状況は変わらずに存在してるのに、マスク着用だけが、着けるのも外すのも、個人の自由って訳なんですね。あのね、そういった事って、政府とかは立ち入らない方がいいんじゃない。むしろ個人の判断の方が正解なんじゃないの。アンタ等、お役所日の丸がやる事なんて、おおよそロクなもん、過去になかったじゃない。典型的なのが高校生の制服規定。あれは、お役所仕事じゃないけど、やれ制服は規定しない、学生たちが自由におやんなさい。スカートの長さは文句は言...3月13日からマスク解禁になります

  • 世界初の航空母艦

    1941年(昭和16年)12月10日。太平洋戦争から、まだ2日目にいわゆる「マレー沖海戦」が勃発しました。マレー半島、東方沖で、イギリス戦艦2隻と、日本の航空機85機との戦いです。海戦と言いながらイギリスの戦艦2隻に対し、日本軍には軍艦は1隻もなく、85機の攻撃機だけという、軍艦対航空機という変則的な戦いでした。当時、戦艦という艦種はあらゆる軍艦の中で最強と信じられ、それを航空機などで沈める事などあり得ないと、海軍関係者は誰もがそう思っていました。イギリス艦隊の提督、トーマス・フィリップ中将は熱烈な戦艦支持者であり、自分が乗る新進気鋭の新戦艦、プリンス・オブ・ウェールズと、巡洋戦艦レパルスは、航空機など物の数でもないと信じ切っていました。それが、たった3時間で航空機に対し、手も足も出ない状態で沈められてゆ...世界初の航空母艦

  • 病気になってしまいました

    数か月前から、身体に異変を感じていました。顔が赤いし、頭髪からフケが落ちるのです。そうなる前に、医者から「貴方は漢方薬の合わない体質ですね」と言われ、そういった症状は、漢方薬による副作用だと信じ、いつかは収まるだろう、治るだろうと忍び難きを忍び、耐え難きを耐えて、私なりに必死に生きてきたのです。壮絶な人生を、たった独りで立派に行き抜いてきたのです。でも、いつまでたっても治らない。で、先日ある病院に行ったのでした・・・・そもそもの発端は、60歳の時の北アルプス登山で、初めて(浮腫み)それも体重が4キロも増える重度の浮腫みになったのでした。これは結局、原因は分からなかったのです。それから十数年、昨年夏、足首にあの浮腫みが出たのです。過去に大学病院でやった事のある、精密検査をしたのですが、やはり原因不明。自分な...病気になってしまいました

ブログリーダー」を活用して、河童の歌声さんをフォローしませんか?

ハンドル名
河童の歌声さん
ブログタイトル
河童の歌声
フォロー
河童の歌声

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用