chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
動物園写真館 https://keitaka.exblog.jp/

某中古カメラ店で働きながら、全国各地の動物園で撮影。望遠レンズを使って動物たちの表情を追っています。

高山景司
フォロー
住所
大田区
出身
横須賀市
ブログ村参加

2005/09/05

  • 5/28 山古志牛の角突き 響-庵 前編

    4月中旬頃からですが、首が痛むようになりました。6年くらい前ですが「頸椎椎間板ヘルニア」になって半年ほど病院に通ったことがあります。再発かな ?定かではな...

  • 5/28 山古志牛の角突き 小太郎-繁蔵 前編

    山古志までの長距離往復運転ができる程度には元気なのですが、加齢の影響か、あちこち調子がとても悪いです。もともと通院しているのですが、今年は更に、2つの症状...

  • 5/28 山古志闘牛 又三郎-柿乃花無敵

    山古志に向かう際は、毎回山道をドライブする。対向車は滅多に来ないし、広がる風景は素晴らしい。とても爽快なのだが、今回はちょっと違った。「歩行者」の飛び出し...

  • 5/28 山古志闘牛 潮-甘寧

    前回の記事で触れた、闘牛グッズのミニ巾着。これがズバリ、優れものだった。いい買い物。最初に見たときすぐに思ったのは、バッテリーの予備を入れる袋として最適、...

  • 5/28 山古志闘牛 神楽-愛之助

    闘牛場には売店があり、楽しめるようになっている。最近は朝食を摂らず、ここでカレーと焼きそばを食べて待ち時間を過ごすのが定番になった。両方ともおいしい。「山...

  • 5/28 山古志闘牛 山仁-静也

    5月は嬉しいことに、闘牛が2回開催される。4日が「初場所」なので、28日は「5月場所」だ。今回も、前日の27日に山古志に向かった。前回は小千谷闘牛の初場所...

  • 山古志牛の角突き 令和5年5月4日

    ①静也-愛之助②潮-山仁③ふぷき-柿乃花無敵④柿乃花威風堂々-庵⑤響-小太郎⑥一颯-文平⑦龍勢-新宅赤パンダ⑧輝星-鷹山⑨かなさん-ドッコイ丸 前編⑨かな...

  • 5/4 山古志牛の角突き 結び 龍皇-薬師大力

    盛り上がった初場所、暑くて熱い取組が続きました。いよいよ結びの一番です。初場所からこの豪華な取組が、結びに組まれました。そして、ついつい写真を多く撮ってし...

  • 5/4 山古志牛の角突き 柿乃花ゴールド-伊之助

    さあ、次は結び前の一番です。大横綱の称号が最も似合う牛、柿乃花ゴールドの登場。対するは、その位置を狙いたい伊之助です。伊之助にとっては、学ぶことの多い対戦...

  • 5/4 山古志牛の角突き 三五兵衛-斬鉄 後編

    後編です。「どうやって隙を狙うか」斬鉄はこれを考えています。三五兵衛は相手が仕掛けてこないので、自ら仕掛けた。隙を与えたほうが、一発で柵まで持って行かれま...

  • 5/4 山古志牛の角突き 柿乃花黒ダイヤ-PHOENIX 後編

    後編です。第十回:柿乃花黒ダイヤ(十一歳/岩手)-PHOENIX(九歳/長岡)黒ダイヤが右、左と角を使う。力でPHOENIXが出ようとする、しかし黒ダイヤ...

  • 5/4 山古志牛の角突き かなさん-ドッコイ丸 後編

    さて、後編です。第九回:かなさん(十五歳/山古志)-ドッコイ丸(九歳/平島)といっても、記事はすべて前編に載せてしまいました。先に文章を書くとスムーズに進...

  • 山古志牛の角突き 令和5年4月29日 プレイベント

    ①潮-愛之助②繁蔵-静也③甘寧-神楽④又三郎-景虎号⑤力王山-黒蜂

  • 5/4 山古志牛の角突き 三五兵衛-斬鉄 前編

    残り3番になりました。大相撲でいうところの「これより三役」。初場所の模様は、複数のニュースで報道されました。それによると、この日の観客は1,500人だった...

  • 5/4 山古志牛の角突き 柿乃花黒ダイヤ-PHOENIX 前編

    いよいよ終盤戦に入ってきました。ここで柿乃花軍団のナンバー2、黒ダイヤが登場です。残り3番を控えて「え、早くない ? 」と思ってるかも。相手は長岡花火の名...

  • 5/4 山古志牛の角突き かなさん-ドッコイ丸 前編

    続いては、久々に名前を見る牛が登場します。あれ、どうしたのかな ?と気になっていました。ドッコイ丸です。速攻、元気なイメージ。活躍を再び見られるようになり...

  • 5/4 山古志牛の角突き 輝星-鷹山

    後半戦の2組目は、読めない名前の牛が登場します。輝く星と書いて→きらぼし鷹山→たかやまと読みたいところですが、ようざんこれ、一発で読めたら漢字博士だと思い...

  • 5/4 山古志牛の角突き 龍勢-新宅赤パンダ

    初めて山古志闘牛を見に行ったのは2017年の11月。ふと思うことがあり、その時の取組表を見てみました。そこで見つけたのは、「新宅赤パンダ-龍勢」の文字。2...

  • 5/4 山古志牛の角突き 一颯-文平

    続いては、解説の勢子・松田さんの愛牛が登場。文平です。昨年は、ついついたくさん撮ってしまいました。見せ場を作ってくれます。対するは一颯。角の形に特徴があり...

  • 5/4 山古志牛の角突き 響-小太郎

    回は進んで5番目の取り組み。ここで響(ひびき)の登場です。山古志の闘牛は例年、特別場所を入れると12回ほど開催されます。響は出場率がとても高い牛です。ほぼ...

  • 5/4 山古志牛の角突き 柿乃花威風堂々-庵

    さあ次からいよいよ、庵応援団も始動します。団長は今年、小学生になりました。副団長も加わって、ますますパワーアップ!しかしこの副団長、愛之助推しなんだとか。...

  • 5/4 山古志牛の角突き ふぶき-柿乃花無敵

    山古志闘牛最大勢力、柿乃花軍団。2023年も、総勢4頭でスタートです。「レジェンド」の称号が相応しいゴールド、正横綱の黒ダイヤ、六歳の威風堂々と無敵。まさ...

  • 5/4 山古志牛の角突き 潮-山仁

    続いては元気者同士の対戦です。プレイベントでは立派な教育係を担った潮。来賓の米山隆一衆議院議員のTwitterによると、奥様、室井佑月さんのお気に入りが潮...

  • 5/4 山古志牛の角突き 静也-愛之助

    2023年5月4日。いよいよこの日がやってきました。山古志闘牛が開幕です。受付開始から長い列ができ、闘牛場内は早くもたくさんのお客さんで賑わっていました。...

  • 5/3 小千谷牛の角突き 初場所

    5月4日、山古志闘牛が初場所を迎えました。今年は様々な規制も緩和され、凄まじい渋滞を予想していたので、現地には2日に入りました。ということで昨年と同様、小...

  • 4/29 山古志牛の角突き 力王山-黒蜂

    プレイベントは5つの取組が用意されました。次が5番目、つまりは結びの一番になります。短い時間ではありましたが、とても楽しめました。イベントも盛りだくさん、...

  • 4/29 山古志牛の角突き 又三郎-景虎号

    今年も、地元の中越高校写真部が撮影されていました。闘牛の風景を撮影し、運営のお手伝いをしています。写真甲子園出場やコンテスト入賞など、実績も凄い!この日は...

  • 4/29 山古志牛の角突き 甘寧-神楽

    プレイベントの記事ですが、ホテルで書いています。これまた去年と同様のパターンになりそうです。今日は5月2日。この時点で、千秋楽までのホテルは確保しました。...

  • 4/29 山古志牛の角突き 繁蔵-静也

    牛の急所は鼻です。今回の取組では、牛はすべて鼻に綱を付けています。その綱を引っ張ることで、引き分けるのです。本場所になると、この綱が取り払われます。この状...

  • 4/24 多摩動物公園 後編 10カット

    後編です。多摩ではだいたい、撮れる動物が決まっています。むしろそれがあるので助かっている、とも言えます。今回も例に漏れずの展開でした。トラは撮れませんでし...

  • 4/29 山古志牛の角突き 潮-愛之助

    2023年4月29日。いよいよ山古志闘牛が始まりました。といっても初場所は5月4日です。この日は「開幕直前プレイベント」と題して、闘牛を含めた様々な催しが...

  • 4/24 多摩動物公園 前編 9カット

    老体に鞭打って、というわけではないと思うけど。4月は久々の好ペースで撮影に出掛けました。4月最後の動物園。これまた久々です。2021年11月以来の多摩。そ...

  • 4/28 山古志アルパカ牧場 2カット

    いよいよ、山古志闘牛が始まります。雪が溶けて、山古志闘牛場の姿が再び現れました。ブナの木が美しい新緑に包まれています。初場所は5月4日です。その直前プレイ...

  • 4/20 13年ぶりの夢見 12カット

    神奈川県川崎市にある、夢見ヶ先動物公園。なんと、前回の訪問から13年も経ってました。その前回も、5年振りの訪問だったようです。クルマを使うと、30分かから...

  • 4/14 金沢動物園 14カット

    今年は、というか今月は動物園通いが続きます。今回は横浜市立金沢動物園でした。実はここ、けっこう好きな動物園です。豊かな自然に囲まれた雰囲気がとても心地良く...

  • 4/10 ズーラシア 7カット

    昨日のこと。2か月に一度の通院日だった。予約の1時間前に病院に行き、採血と採尿。その結果が出ると医師との面談、指導を受ける。薬を処方してもらい、次の予約日...

  • 4/7 千葉市動物公園 後編 10カット

    今回の千葉市動物公園は、複数構成にしました。メインのα7IIIは431、引き用のE-M1Xが267。撮影カットも、最近では比較的多くなりました。撮影枚数が...

  • 4/7 千葉市動物公園 前編 11カット

    7日は休日だった。出勤日と同じ時間に目覚ましをセットしたら、起きられた。これまではそのまま再び寝てしまったが、この日は違う。2021年11月以来となる、千...

  • ポカポカ上野は大混雑 9カット

    あっという間に4月である。ここ最近の休日は、ぐうたらして終わることが多い。仕事がそれなりにハードなので、疲れ切ってしまうからだ。そして、一週間前あたりから...

  • 山古志牛の角突き 令和4年11月3日

    ①柿乃花無敵-神楽②柿乃花威風堂々-山仁③繁蔵-ふぶき④庵-潮 前編④庵-潮 後編⑤響-文平⑥充号-角栄号⑦斬鉄-輝星⑧伊之助-雄山 前編⑧伊之助-雄山 ...

  • 11/3 山古志牛の角突き 結び 龍皇-新宅

    さて、いよいよ千秋楽結びの一番です。しかし、なぜこんなに時間がかかってしまったのだろう。今やもう2023年3月なわけです。これは今年のシーズン、大きな課題...

  • 11/3 山古志牛の角突き 柿乃花黒ダイヤ-かなさん

    いよいよ、結び前の大一番です。ここで「やんちゃ横綱」の登場です。この後にもう一番控えているのですが、おそらくはそれを知らず、これが結びだと思っていそうです...

  • 11/3 山古志牛の角突き 三五兵エ-琥志郎

    1日も1年も早く感じる最近、ちょっとでも気を抜くと、すぐに数日が経過してしまいます。もう2月11日とは。こうしている間に、また1つ年を取ってしまいました。...

  • 11/3 山古志牛の角突き 柿乃花ゴールド-羽黒山

    千秋楽が終わって、もうすぐ3か月になります。だんだんと進んで、ようやくここも10番目の取組に。そしてやっと、前日までの紅葉風景がまとまりました。おさんぽ写...

  • 11/3 山古志牛の角突き 龍勢-一颯

    さあ、次の対戦は!来年(というか今年ですが)の展望を考えるにあたり、これは外せないという両牛が闘うことになりました。今年(というか去年ですが)鍛えられ、来...

  • 11/3 山古志牛の角突き 伊之助-雄山 後編

    さて、後編です。目の前に相手の顔があれば、闘いを始めます。これは牛の闘争本能の表れです。伊之助、一瞬出ました。ほんの少しの隙があれば、伊之助は前に出たい。...

  • 11/3 山古志牛の角突き 伊之助-雄山 前編

    次の取組に登場する雄山。2022年、注目していた牛の一頭です。期待通りの活躍を見せてくれ、写真を撮りつつ、大いに興奮したことが記憶に新しいところです。夏以...

  • 11/3 山古志闘牛 斬鉄-輝星

    さぁ、回は進んで七番目の取組です。いよいよ(といいつつ2か月遅れ)後半戦ですね。輝星は今年、沖縄から導入した牛です。まだ山古志に慣れていないので、綱付きの...

  • 11/3 山古志牛の角突き 充号-角栄号

    さあ続いては、前半戦最後の一番。なんと、ゴーゴー対決です!強打の角栄号と、「端整な顔立ち」充号の一戦。年の差はなんと、7つもあります。さて、どんな展開にな...

  • 1/11 よこはま動物園ズーラシア 7カット

    11日の話ですが、ズーラシアへ行ってきました。動物園ネタはこれの繰り返しになると思いますが、2020年9月以来の訪問でした。これまた久々です。園内は工事中...

  • 11/3 山古志牛の角突き 庵-潮 後編

    後編です。元気な若牛同士の一戦。撮影総カットは226でしたが、残したいシーンが多く、結果として2部構成になりました。どちらも頑張った。そして、ご指摘があり...

  • 1/2 かみね動物園 9カット

    かみね動物園で撮影したカットを載せてみました。闘牛の撮影と同じく、一気にすべて並べています。なんとなく、この方が見栄えがいいような気がします。継続的に撮り...

  • 初撮りは動物園

    日立に行ったのは、かみね動物園が最終目的でした。前回訪問は2017年4月でしたが、その年は1月にもかみねに行ってました。なんと6年振りになります。この間、...

  • 11/3 山古志牛の角突き 響-文平

    今場所は、闘牛の前に山古志散策もしました。紅葉の風景を、じっくり見てみたかったからです。そこで、11月2日は愛車を長岡駅近くの駐車場に置いて、カーシェアで...

  • 11/3 山古志牛の角突き 庵-潮 前編

    昨年末、SNSで「その年に購入した機材を紹介する」投稿を多く見かけました。多くのカメラ・レンズがありました。ちなみにですが、昨年新規導入したのはレンズだけ...

  • 11/3 山古志牛の角突き 繁蔵-ふぶき

    え〜、これを書いている本日は2023年元旦です。結局千秋楽の取組は年を越すことになりました。一昨年から「1月〜4月までは更新が全くない」という状況を2年連...

  • 11/3 山古志牛の角突き 柿乃花威風堂々-山仁

    今回は、長岡グランドホテルに宿泊しました。今年最も多く利用したホテルです。近くのラーメン屋さんにも何度か寄りました。11月のこの時期は、隣のアオーレ長岡 ...

  • 11/3 山古志牛の角突き 柿乃花無敵-神楽

    いよいよといいますか、ようやくといいますか。11月3日は山古志牛の角突き・千秋楽でした。13組が行われ、いくつかのドラマもありました。山古志に入ったのは1...

  • 山古志牛の角突き 令和4年10月23日

    ①又三郎-山仁②庵-神楽 前編②庵-神楽 後編③景虎号-幸龍 前編③景虎号-幸龍 後編④柿乃花無敵-潮 前編④柿乃花無敵-潮 後編⑤文平-柿乃花威風堂々 ...

  • 10/23 山古志牛の角突き 結び 薬師大力-鷹山 後編

    後編です。「よしたーい!」の声があちこちから聞こえます。ドンッ、薬師大力が右角で仕掛けます。これに対し、薬師大力の顎の下に角を入れた鷹山。そのまま跳ね上げ...

  • 10/23 山古志牛の角突き 結び 薬師大力-鷹山 前編

    総カット:568いよいよ、どろんこ合戦の結びです。しかし、ここまで撮っていたとは驚きでした。もともと枚数が多くなる薬師大力でせはありますが。相手は、おそら...

  • 10/23 山古志牛の角突き PHOENIX-一颯 後編

    後編です。一颯の姿を「ステンレスたわし」と表現しましたが、写真を見返す度にそうとしか思えなくなっていて。。。す、すまん。雨に濡れて、ここまで毛の質感が変わ...

  • 10/23 山古志牛の角突き PHOENIX-一颯 前編

    結び前の一番。角に特徴があり、覚えやすさでは間違いなく上位にランクインするでしょう。個性的な一颯の登場です。これで「いぶき」と読みます。名前もカッコいいぞ...

  • 10/23 山古志牛の角突き 充号-黒蜂 後編

    後編です。前編は1分37秒、後編は2分34秒の展開です。勢子の皆さんが声を出しています。さぁ充号、今度は左角だ!飛び込まれたので、充号はなかなか隙を与えま...

  • 10/23 山古志牛の角突き 充号-黒蜂 前編

    いよいよ残り3番になりました。「ようやく」と言った方が適当かもしれません。とにかく撮りすぎました。取組が通常の本場所より少ない11番でしたので、単純計算で...

  • 10/23 山古志牛の角突き 新宅赤パンダ-闘龍 後編

    毎年12月12日、今年の漢字1文字が発表になります。2022年度は「戦」に決まったそうです。このネタは千秋楽の取組と絡めて載せるつもりでしたが、そうも言っ...

  • 10/23 山古志牛の角突き 新宅赤パンダ-闘龍 前編

    続いては、いよいよ推し牛の登場です。新宅赤パンダ。今年もよく頑張ってくれました。年々闘い方も安定し、逞しい姿を見せてくれます。これを書いている時点で、千秋...

  • 10/23 山古志牛の角突き 響-繁蔵 後編

    後編です。2部構成の場合、前編が短いことが多いです。しかしこの取組は逆パターンになりました。前編:2分19秒後編:1分35秒まぁ、だからどうしたという話な...

  • 10/23 山古志牛の角突き 響-繁蔵 前編

    熱戦、泥戦が続く10.23。次の一番も2部構成です。全体的に撮影枚数がとても多かったのですが、加えて絵になるシーンがとても多く、更新が遅れています。これ、...

  • 10/23 山古志牛の角突き 雄山-嬴政 後編

    嬴政は下から、左角。ガシィ、「おお〜っ」客席から声が出ました。これを振りながら出たい嬴政です。しかし雄山、怯まなくなってきました。逆に圧力をかけるようなと...

  • 10/23 山古志牛の角突き 雄山-嬴政 前編

    「復興祈念場所」は、毎年ニュースで報じられます。今回もそうでした。闘牛場にはテレビクルーの姿が。山古志闘牛会のYouTubeで見ることができます。10月下...

  • 10/23 山古志牛の角突き 文平-柿乃花威風堂々 後編

    後編です。文平さんの取組は、複数構成になる頻度が高いような。シャッター音が轟いてますねぇ。勢子が大きな声で両牛を鼓舞しています。「よしたー」「よしたー」と...

  • 10/23 山古志牛の角突き 文平-柿乃花威風堂々 前編

    出番を待つ牛たちは、闘牛場の周辺に繋がれます。そのうちの何頭かは、真後ろのスペースで待機。なので、間近に見ることができます。開始時刻までは、そこで体をキレ...

  • 10/23 山古志牛の角突き 柿乃花無敵-潮 後編

    後編です。こちらは前編より少し長い、2分1秒の攻防です。勢子の声、牛が走る音が聞こえます。若い牛同士ですが、動きがあります。綱を持っている勢子は、自分の牛...

  • 10/23 山古志牛の角突き 柿乃花無敵-潮 前編

    巷ではサッカーワールドカップで盛り上がってますが、山古志牛カップもまだまだ続きます。こちらも好取組。続いては、これまた元気のいい若い牛が登場します。このあ...

  • 10/23 山古志牛の角突き 景虎号-幸龍 後編

    後編です。こちらは1分15秒ほどの展開です。大きな動きというより、じっくりの攻防が主でした。牛の立ち位置は変わらず、左側が幸龍です。雨で顔に泥が付く対戦、...

  • 10/23 山古志牛の角突き 景虎号-幸龍 前編

    続いては、幸龍の登場です。神楽と同じく、今年デビューしたばかりの牛。相手は1つ年上の景虎号です。神楽が頑張ったことは、知っているでしょうか。雰囲気からそれ...

  • 10/23 山古志牛の角突き 庵-神楽 後編

    後編です。後から写真を見ただけでも、かなりの好取組でした。お互いがよく動き、攻防が繰り広げられる。やられたらちゃんとお返しし、そのままにはしない。同い年で...

  • 山古志牛の角突き 令和4年10月9日

    ①幸龍-神楽②柿乃花無敵-山仁 前編②柿乃花無敵-山仁 後編③ふぶき-潮④充号-柿乃花威風堂々⑤庵-繁蔵 前編⑤庵-繁蔵 後編⑥響-景虎号⑦輝星-鷹山⑧龍...

  • 10/9 山古志牛の角突き 柿乃花黒ダイヤ-斬鉄 後編

    いよいよ後編です。この取組の撮影カットは467でした。さすがに多い。三部構成にした、それぞれの展開時間です。前編:47秒中編:32秒後編:1分47秒柿乃花...

  • 10/9 山古志牛の角突き 柿乃花黒ダイヤ-斬鉄 中編

    中編です。結局、この取組も三部構成になりました。ただ、前の龍皇-大陸王の時とは少し異なっています。とにかく柿乃花黒ダイヤの攻撃が凄かったという印象。斬鉄は...

  • 10/9 山古志牛の角突き 龍皇-大陸王 後編

    いよいよ後編です。前編の記事で、こう書きました。「バチィッ!」もの凄い音が客席まで届きました。おそらくこれと思われるのが、中編のラスト前カット。凄まじい砂...

  • 10/9 山古志牛の角突き 龍皇-大陸王 中編

    中編です。予想通りといいますか、当然でしょうか。500カット以上撮っているので、複数構成になりました。三部構成です。序盤は大陸王の積極的な攻撃が目立ってい...

  • 10/23 山古志牛の角突き 庵-神楽 前編

    続いての取組は、ここで早くも庵が登場です。ここのところ、出場が続いています。元気いっぱい、どんどん経験を積んでいます。ということは、応援団も準備万端の状況...

  • 10/23 山古志牛の角突き 又三郎-山仁

    10月23日。山古志にとって、とても重要な日。2004年に発生した中越大震災から今年で18年です。「越後山古志 中越大震災18年 復興祈念場所」が開催され...

  • 10/9 山古志牛の角突き 結び 三五兵エ-かなさん

    10月場所もいよいよ結びの一番になりました。ここに登場する三五兵エは十五歳です。柿乃花ゴールドは十七歳なので二つ年下なのですが、それでも人間に例えると75...

  • 10/9 山古志牛の角突き 斬鉄-柿乃花黒ダイヤ

    続いては、結び前にこれまた凄い取組が組まれました。やんちゃ横綱と、名勝負請負牛の対戦になります。名前を並べて見るだけでも、激しい闘いになりそうな予感。動き...

  • 10/9 山古志牛の角突き 斬鉄-柿乃花黒ダイヤ

    続いては、結び前にこれまた凄い取組が組まれました。やんちゃ横綱と、名勝負請負牛の対戦になります。名前を並べて見るだけでも、激しい闘いになりそうな予感。動き...

  • 10/9 山古志牛の角突き 龍皇-大陸王 前編

    いよいよ残り三番となりました。いつも書いていますが、大相撲では「これより三役」ですね。本日は11月2日です。千秋楽の前日は、今年最も泊まった長岡グランドホ...

  • 10/9 山古志牛の角突き 柿乃花ゴールド-PHOENIX

    さあ次は、ゴールドという名のレジェンド牛の登場です。柿乃花ゴールド。年齢は十七歳。牛の年を人に例える場合、5を掛けるといいます。ということは、85歳。その...

  • 10/9 山古志牛の角突き 龍勢-黒蜂

    続いての一番は、今年試煉の闘いが多い龍勢と、黒蜂の一番。黒蜂がもし人間の言葉を話せたら、いろいろ聞いてみたいです。つい先日までは柿乃花軍団の一員でした。そ...

  • 10/9 山古志牛の角突き 輝星-鷹山

    10月場所はいよいよ後半戦に入っていきます。ちなみにこれを書いている今日は11月1日です。千秋楽の2日前というタイミング。いつもより早めの山古志入り、ホテ...

  • 10/9 山古志牛の角突き 庵-繁蔵 後編

    後編です。この取組、写真が多くなるとは予想していました。五歳同士、元気な牛です。しかも人気者同士。ジャニーズ顔の繁蔵に、わんばく大将の庵。これが年を取って...

  • 10/9 山古志牛の角突き 柿乃花無敵-山仁 後編

    後編です。この取組、まだ2番目だというのに300超えでした。写真を見返してみると、両牛ともよく動いてました。攻防や、そこに至るまでの表情の変化もあります。...

  • 10/9 山古志牛の角突き 響-景虎号

    今回も、この6回めの取組まではホテルで書いています。ちなみに今日は10月22日。明日は震災復興祈年場所です。今回はルートイン長岡インターに宿泊しています。...

  • 10/9 山古志牛の角突き 庵-繁蔵 前編

    続いての取組。この組み合わせは、牛同士の闘い以外にも注目シーンが。それは「ちびっこ合戦」です。引き回し時も大忙し。なのでいい勉強にはなるのですが、ちょっと...

  • 10/9 山古志牛の角突き 充号-柿乃花威風堂々

    闘牛場の受付開始は午前10時です。開始が13時なので、そこそこの待ち時間があります。でも、出番待ちの牛がすぐ後ろに繋がれているんですね。これを眺めて話を聞...

  • 10/9 山古志牛の角突き ふぶき-潮

    続いても、若い牛同士の一戦です。あれ、何かいつもと違うぞと感じたのは。。。今場所は中越高校放送部がお休みでした。聞くところによると、テスト期間だったそうで...

  • 10/9 山古志牛の角突き 柿乃花無敵-山仁 前編

    今場所は2組目から、柿乃花軍団の牛が出場しました。今回も四頭が出場予定。先陣を切っての登場です。まずは「無敵」です。五歳の、これも若い牛。3連休ですし、客...

  • 10/9 山古志牛の角突き 幸龍-神楽

    さて、ようやくこのブログも10月になりました。山古志牛の角突き、10月場所が9日に開催されました。ずいぶんと涼しくなりました。牛にとってもいい条件です。前...

ブログリーダー」を活用して、高山景司さんをフォローしませんか?

ハンドル名
高山景司さん
ブログタイトル
動物園写真館
フォロー
動物園写真館

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用