chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぴろし
フォロー
住所
北区
出身
北海道
ブログ村参加

2006/03/13

  • チップ初セリ

    6月はチップ釣りの解禁です。市場には今日、2日に初荷として並んでいました。チップとはヒメマスのことで、海を回遊するのは紅鮭となります。チップという名前の由来はアイヌ語だそうです。サケ・マス類は養殖以外は生食出来ない、生食に近いものとして凍らしてルイベにするしかないのですが、支笏湖のは生食出来るようなので人気が高いです。...

  • 夕張メロン初セリ350万円

    夕張メロンの初セリです。って2日前の話ですけど。写真までとっておいて、アップするのを忘れていました。まぁここ2~3年、コロナ禍で初セリの値段を維持するため、ちょっと出来レース的な雰囲気があったので、興味が薄れていたりもしていたのが正直な感想です。今年もまだそんな感じから完全に抜け出してはいないようですが、それでも競り場の雰囲気は少しずつ良くなっているようです。コロナからの回復にはもう少し時間がかかり...

  • 石狩産シャコ

    既に5月も半ば、ブログも更新するのをすっかり忘れていました(汗)雪融けが早かったせいなのか、なんだか季節感が無く、自分のなかではシックリしない感じが続いています。さて、今の季節は石狩湾の春シャコですかね。味がどうこうと言うより、やっぱり見た目が面白いです、シャコと言うやつは。...

  • ヒトビロ

    忙しい日々を過ごしていて、気づいたらもう4月です。今年は雪融けが早くて過ごしやすいです。雪がなくなると山菜ですかね。定番のヒトビロを写してみました。これは栽培物のようですが、実際山菜採りにいく人は、熊も活発に動いているようなので、注意が必要みたいです。...

  • 2月です。

    2月です。でもこれと言って北海道では色々変わらずって感じですかね。まぁ冬は簡単な調理で食するのがちょうどいいので、特に凝った料理をするなまものとかはあまり必要じゃないかな。水も冷たいし。さて今日はターレット。テスト車ってのが気になって。札幌では今は全て天然ガス燃料。今更ながら電気。うーん、ロシア関連ですね。昔も電気ターレットはあったけど、結局天然ガス車に決まったんです。あの頃は確かに天然ガスが安か...

  • 初競り式2023

    既に仕事はじめした方も多いと思いますが、札幌の市場は5日が仕事はじめです。札幌市長の挨拶、三本締めをして競りをやる流れ。今年は檀上の向きがいつもと逆なんですよね。多分見学者用の2階から見やすいからかなと思っています。最近の競りはコロナのせいでほぼ入札。大声を聞くことは少なくなっていますが、初物や蟹では、まだ景気の良い声が聞こえてきます。早くコロナが収まって、市場全体から景気の良い競りの声が聞こえて来...

  • 競り納め

    あっという間に今年も終わってしまいました。今日は競り納めです。明日も市場は開いていますが、基本的に予約品のみの取り扱いで、ほとんど仲買さんの後片付けみたいな感じです。今日は年末年始と言えばなぜだかのマグロを写して見ました。ちょっと遅めに見に行ったのですが、まだまだたくさんのマグロが並んでいます。さすがにここまで並んでいると、壮観です。この赤さが、ハレの日、つまりは正月に合うわけですよね。最近は大し...

  • お正月用品

    12月です。今年も後1ヶ月を切りました。でもなんかそんな雰囲気が少ないです。雪が降るのが遅かったからかな。それともコロナ蔓延で不景気なのか?いや、サッカーワールドカップの影響なのかもしれない。と、まぁ原因はわからないけど、これから年末商戦が賑わう事を願うばかりです。...

  • 釧路産ししゃも

    11月になったのに、今年はなんとなく暖かい札幌。ただ予報では明日ぐらいからグッと冷えてきて、平地での初雪の便りも聞こえて来るそうです。さてさて、今日選んだのはししゃも。本当のししゃもは北海道の日高から釧路ぐらいまでしか生息していないらしいです。漁期が短いため生で流通する期間もまた短いです。ただ、個人的には生より、日が照った時の寒風で干されたししゃものほうが、旨味が増えて美味しいと思います。ので、明日...

  • 石狩産ワタリガニ

    10月です。毎日市場で見ていると、何も変わり映えしないでいるようなんですが、サンマが出たり、鮭が出たりと確かに季節は移っていますね。ただ、お得感があるような魚は今は皆無と言っていい感じです。さて、今日はワタリガニ。正式にはガザミ。ワタリガニ科のガザミ属ガサミだそうです。大きいものは身もしっかり美味しく食べられますが、小さい物は食べるところが少ないですね。でも鍋に入れるとかなり良い出汁が出ます。個人的...

  • 七飯産枝豆

    朝晩はすっかり涼しくなったけど、日中はまだまだ夏の感じが残っている札幌。こんな時は何を写そうかと、、、と思っても目ぼしいものが無い。サンマは高くて少ない。鮭もいまいちな感じ。青果の方もなんとなくパッとしなくて、ブラブラしてたらなんとなく枝豆が目に入って来ました。季節は秋だけど、まだまだビールに枝豆の雰囲気ですよね。厳しい冷え込みがくるまで、もう少し夏を楽しみたい気分です。...

  • 医療対策室

    もう8月です。いつもこんな書き出しですが、歳をとると本当にあっという間ですよ、色々と。7月は暑い日も続いたけど、8月は過ごしやすい感じがする札幌。これでも平年並みの気温らしいです。それはさておき、まだまだ収まらないコロナ。市場の青果棟3階には、コロナ出てきてから、写真の通り札幌保健所の医療対策室が設けられています。市場の取引時間とずれている為、人が出入りするところはほとんどみないのですが、やはり感染者...

  • 二木産さくらんぼ

    今年はちょっと色々忙しくて、気がついたら7月です。しかも暑さもあり、しっかり夏になっています。あまりにもブログを更新していないので、パッと見で美味しそうなものを探したら、さくらんぼ。美味しそうですね。気温と湿度が高いので、よく冷やすと清涼感も感じて良いかもです。...

ブログリーダー」を活用して、ぴろしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぴろしさん
ブログタイトル
北の台所 札幌中央卸売市場から
フォロー
北の台所 札幌中央卸売市場から

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用