chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
オール電化住宅の住み心地体験談 http://all-denka-house.seesaa.net/

実際に暮らしている家でのオール電化のメリットとデメリットや電気代・費用などを紹介しています。

新築と同時にオール電化にしました。オール電化住宅にして、オール電化のメリットとデメリットが分かりました。さらに、オール電化にして電気代はどう変わったのかなどを紹介しています。

二人の優のパパ
フォロー
住所
群馬県
出身
未設定
ブログ村参加

2008/09/08

arrow_drop_down
  • 12年しかもたないの?

    NPO法人(特定非営利活動法人)太陽光発電所ネットワークによると、住宅に設置された太陽光発電装置のおよそ3割が,設置してから12年以内に故障してしまっているという独自の調査結果をまとめたそうです。 一部メーカーでも太陽光発電システムは,20年は使えると発表していることがあります。 この20年使えるということを基にして,太陽光発電システムのコストと余剰電力の買い取りの金額などを比較して,どちらがお…

  • 24円から48円

    余剰電力倍額買い取りの難しいお手紙がきました。 要は,家庭用の太陽光発電で余った電力を電力会社が現在の2倍ぐらいの価格で買い取る制度始めましたよというお知らせの手紙でした。 今までは売電(太陽光発電で余った電力を売った)1kwhにつき,24円ぐらいだったのですが,今後は48円になるとのことです。 太陽光発電システムを屋根にのせるために,もちろん費用がかかっているのですが,今までの『1kwhにつき,24…

  • オール電化住宅のエコキュートとエネファームの比較

    お家で発電できる家庭用燃料電池「エネファーム」がさかんにCMされています。 エネファームの販売を始めた大阪ガスでは、エネファーム初年度の販売目標を1千台に設定して、すでに300台以上を受注したそうです。 エネファームはエネルギー効率が高く、給湯もできるという環境への優しさ性能を武器にして普及をすすめています。 今のところエネファームの最大の課題は「値段」です。 オール電化住宅のエコキュートが当初…

  • オール電化と家庭用燃料電池「エネファーム」

    オール電化にやや押されぎみ(?)のガス事業者が逆転の切り札として家庭用燃料電池「エネファーム」の販売を始めています。 エネファームは燃料電池ユニットと貯湯ユニットの2つのユニットで成り立っています。 エネファームの燃料電池ユニットでは、都市ガスから水素を取り出して、空気中の酸素と化学反応させることで発電するしくみです。 理科の実験で「水の電気分解」というのがありましたよね。 水(ほんとは水酸…

  • オール電化は年間でいくらおトク?

    エコジョーズとオール電化住宅のエコキュート、コスト重視で選ぶならば… コスト重視でオール電化住宅のエコキュートかエコジョーズのどちらかを選ぶ方はぜひ、イニシャルコストだけではなく、ランニングコストにも注目するとよいでしょう。 とくにオール電化住宅のエコキュートの最大のメリットは月々の光熱費の削減効果にあるからです。 基本的にオール電化住宅のエコキュートもエコジョーズもエネルギー効率の高さで…

  • エコキュートとエコジョーズの初期費用の差はどうなる?

    オール電化住宅の中心でもあるエコキュートとエコジョーズの初期費用はオール電化住宅を建てるときの負担になってきます。 オール電化住宅のエコキュートの方がエコジョーズよりも価格が高いからです。 しかしオール電化住宅のエコキュートの方がエコジョーズよりもランニングコストがかからないとしたら……そのオール電化住宅のエコキュートとエコジョーズとのイニシャルコストの差が逆転できるかもしれません。 さて…

  • オール電化住宅はお得か?

    オール電化住宅を建てるためには(当たり前ですが)費用がかかります。 もちろん普通の住宅を建てるためにも費用がかかります。 オール電化住宅にしろ、普通の住宅にしろ建てて終わりではありません。 そのオール電化住宅や普通の住宅で今後生活していくことが大前提です。 生活していくにも費用がかかります。 電気や水道・ガスといったライフラインといわれる費用はがんばって安くすることはできてもゼロにすること…

  • オール電化とエコキュートのサイズ

    オール電化住宅に住んでみて、オール電化住宅での体験が増えれば増えるほどエコキュートの快適さは分かってきたつもりですが、実際のところオール電化住宅が完成して引越しするまではいろいろと分からないことがありました。 ずっとガス給湯器をつかった生活をしていましたから、エコキュートが沸かしたお湯をためておいて利用していく……そのためておいたお湯がなくなったらどうなるのだろうかと心配したことも。 ガス給…

  • エコキュート導入補助金制度(平成21年度)

    今年、平成21年度も国によるエコキュート導入補助金制度が実施されています。 エコキュートの普及が進むにつれて、エコキュート導入補助金制度の内容も少しずつ変化してきているようですが、実際のところはどうなっているのでしょう。 今年度のエコキュート導入補助金制度と昨年度のエコキュート導入補助金制度との違いは (1) 家庭用・家庭用リースのエコキュート1台あたりの補助金額が41,000円へ変更されました。 …

  • オール電化最大の欠点を補うもの

    新居を建てる際にオール電化住宅にするかどうか…そのときに忘れてはいけないのが、エコジョーズやエコキュートの補助金制度のことです。 エコジョーズもオール電化住宅の要であるエコキュートも両者ともに設置するにあたっては国や自治体から補助金をもらうことができます。 2008年度においては、エコジョーズの場合、エコジョーズ1台につき、もらうことができる補助金は2万3000円でした。 オール電化住宅の中心でもあ…

  • エコジョーズのメリット

    本体や機材・工事費をあわせたイニシャルコスト(初期費用)をエコジョーズとエコキュートで比較すると、エコジョーズの方がおよそ30〜50万円ほど安くなることが多いようです。 エコジョーズの工事費はドレン水という排水の配管工事、さらにエコジョーズを壁掛け式にすることができない場合にベース設置が必要なくらいで、およそ5〜10万円程度で済みます。 ですから、エコジョーズのイニシャルコストは機材費とあわせ…

  • エコキュートの一体型?薄型?

    エコキュートの製造メーカーによっては、エコキュートの新しいタイプを販売しています。 これは、貯湯ユニットの分だけ、エコジョーズと比較するとはるかに設置するため大きなスペースが必要となるエコキュートの問題点を改善するために開発されたものです。 具体的にはエコキュートのヒートポンプと貯湯ユニットを一体化した一体型エコキュートや、奥行きが45�p程度になった薄型タイプのエコキュートのことです。

  • エコキュートとエコジョーズのサイズ

    今までのガス給湯器と比較しても、エコジョーズは機器そのもののサイズがほとんど変化していません。 しかし、エコキュートはかなり大きな機器です。ですから十分な設置スペースが必要なのです。 エコキュートは、ヒートポンプユニットと貯湯タンクのふたつの機器がセットで成り立っています。 エコキュートのヒートポンプユニットと貯湯タンクをあわせたスペースと、エコジョーズを設置するのに必要なスペースと比較すると…

  • エコキュートのサイズの選び方

    オール電化住宅にするとき、そのオール電化住宅の中心であるエコキュートについて、湯切れ心配をされる方が非常に多いようです。 ガス給湯器のようにお湯をその場その場で沸かしているのとは違って、電気料金が安くなる深夜の時間帯に次の日に使われるであろうお湯をあらかじめ沸かしておくのがエコキュートですから、タンクの中にお湯がなくなれば当然湯切れを起こすでしょう。 ではそのエコキュートの湯切れの可能性を考…

  • エコキュートとエコジョーズの人気比較

    オール電化住宅の要でもあるエコキュートと、進化したガス給湯器のエコジョーズの累計出荷台数は… 2001年に発売されたエコキュートが150万台 2002年に発売されたエコジョーズが103・2万台 となっています。 発売を開始した時期がエコキュートとエコジョーズでは違うので、単純に累計出荷台数だけで比較することはできないでしょう。 でも、今現在で人気が高いのはエコキュートとエコジョーズのどちらなのでし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、二人の優のパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
二人の優のパパさん
ブログタイトル
オール電化住宅の住み心地体験談
フォロー
オール電化住宅の住み心地体験談

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用