chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カナミっつあんのブログでGoo! https://blog.goo.ne.jp/saisyohagoo_1959/

単身赴任になって、家庭菜園から、日曜大工・DIY・工作関係の紹介が増えました〜

家庭菜園の様子(実家・自宅・赴任先の人吉)を載せていましたが、最近は日曜大工・DIYです。50過ぎのオヤジが単身赴任時間の余生を楽しんでいる様子です。ホームページも作っています。良かったらお立ち寄り下さい。 ホームページのURL http://heartland.geocities.jp/nyankororin_mike_tama/index.html

ネコ助
フォロー
住所
人吉市
出身
山鹿市
ブログ村参加

2009/12/23

ネコ助さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/30 04/29 04/28 04/27 04/26 04/25 全参加数
総合ランキング(IN) 35,856位 35,856位 35,752位 35,791位 35,903位 35,874位 35,782位 1,034,492サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他趣味ブログ 823位 823位 810位 808位 815位 811位 818位 18,704サイト
日曜大工(趣味) 10位 10位 11位 11位 11位 11位 12位 205サイト
地域生活(街) 九州ブログ 216位 216位 215位 217位 218位 213位 214位 8,986サイト
人吉市情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 25サイト
熊本県情報 7位 7位 7位 8位 8位 8位 8位 335サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/30 04/29 04/28 04/27 04/26 04/25 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,492サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他趣味ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 18,704サイト
日曜大工(趣味) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 205サイト
地域生活(街) 九州ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 8,986サイト
人吉市情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 25サイト
熊本県情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 335サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/30 04/29 04/28 04/27 04/26 04/25 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,492サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他趣味ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 18,704サイト
日曜大工(趣味) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 205サイト
地域生活(街) 九州ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 8,986サイト
人吉市情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 25サイト
熊本県情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 335サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • ズイキ芋(蓮芋ハスイモ)を食材に!

    ズイキ芋(蓮芋ハスイモ)を食材に!

    2023年夏~冬今年の夏は全国的に異常に暑い夏でした。そんな暑さにも負けず、畑ではズイキ芋(蓮芋ハスイモ)が、例年になくすくすくと育ちました。ズイキ芋と言えば、肥後ズイキの材料でもありますが、私の栽培目的はあくまでも茎(芋がら)の食用です。①生態ズイキ芋にも芋が出来ますが、直径1~2cm位で小さくて食べられません。葉茎の色も黄緑色で、里芋とは全く違います。ハス芋の語源は、茎を切るとその断面がレンコン(蓮)の様にスポンジの空隙(クウゲキ)だらけからきているようです。②収穫株元の茎は、この様な感じで重なり合って肥大します。残暑のもと、葉の下に潜り込み、アイヌの伝承の小人コロポックルみたいな感じで、外側の大きな茎を選んで包丁で削ぎ取っていきます。いわゆる、総刈りではなく、何度かに分けて1株から3~4本収穫しま...ズイキ芋(蓮芋ハスイモ)を食材に!

  • グラインダーのレストア

    グラインダーのレストア

    2023年10月・秋実家の断捨離もしなければと、時間を見てゴソゴソしています。親父が使っていたグラインダーが納屋の隅っこで地面に置いてあるのを見つけました。いわゆる『双頭卓上電気グラインダー』で、ツールレスト(支持台)も安全カバー(砥石カバー)も付いています。銘板は錆びていて、商品名が読めません。全身が錆びだらけで、コンセントを突っ込んでスイッチを入れてみても、動きませんでした。実家にはもう一台動くものがあるし、自宅にも双頭グラインダーはあります。ビクとも動かないツールレスト(支持台)や、安全カバー(砥石カバー)のプラスの工具穴も錆で埋もれています。『けっこう重たいし、金属ゴミで売れたら、少しはお金になるか?でも、いつの事か分からないなあ~。』『見た目綺麗にレストアしたって、動かなければ意味がない。モータ...グラインダーのレストア

  • 青年農業者クラブ(4HC)のプロジェクト活動推進漫画

    青年農業者クラブ(4HC)のプロジェクト活動推進漫画

    1989年:平成元年(30歳の頃)1989年(平成元年)4月の人事異動で、(旧呼称)菊池農業改良普及所に来ました。農業経営指導がメインの仕事でしたが、30代の若い職員とあって青年農業者クラブ(4HC)の主査となりました。4HCとは年度初めの役員会議から、議題は『プロジェクト活動・課題設定』をあげました。年末の地方大会のプロジェクト発表、年度末の県大会の青年農業者会議(プロジェクト発表大会)を目指して1年間のプロジェクト活動に取り組み、施設園芸・畜産部門などののトップを牛耳り、総合優勝も勝ち取る。それが、彼らと主査、職場の目標でもありました。だけど、前任地(球磨)と違って、役員の盛り上がり・覇気に欠けているのが第一印象でした。そこで、彼らを何とか焚き付けようと、約1ヶ月を要して漫画を描きました。『プロジェク...青年農業者クラブ(4HC)のプロジェクト活動推進漫画

  • 高菜漬け本漬け

    高菜漬け本漬け

    2023年4月30日ゴールデンウイーク、高菜漬けの本漬けをしました。ちょうどひと月前に、下漬けをしていました。インターネットで買った(高菜漬けの素)に、昨夜集めた米糠、栽培したトウガラシ、昆布、塩を混ぜて床を準備しました。後ひと月すると食べる事が出来ます。ニュースでやっていましたが、今年の阿蘇高菜は、病気の発生と原料不足で値上がり必至。自給の三池高菜漬けを存分に楽しみます。※下漬けの様子ひと月ぶりに開いてみると、綺麗に下漬け出来てました。上がっていた水を捨て、高菜を軽く搾って上げました。ぬか床には、唐辛子とありましたので、自給の唐辛子をザクザクと刻みました。さらに、ぬか床には、昆布とありましたので、適量をザクザクと刻みました。高菜漬けの黄色味は、クチナシやウコン(ターメリック)の色と聞きました。インターネ...高菜漬け本漬け

  • 燻製用チップ作り

    燻製用チップ作り

    2023年4月下旬ゴールデンウィークの始まり始まり!日頃出来ない事を、朝からいろいろやりました。誰も真似をする人も居ないでしょう。参考にもならない、燻製用のサクラチップのを作り方紹介です。※燻製器は2016年に作ったものです!現存する、コンパネ板製の燻製製造器薪ストーブの薪活で計画的に寄せていた、桜です。丸ノコで、先ずは枝を切り落として。好みのチップの大きさで、丸ノコの半径位で短冊切りします。この後、90度捻じって、同じように短冊切りします。密なノコ入れほど小さなチップが出来る訳です。短冊の切れ目は出来ましたので、後は、チップの大きさに合わせてカットすれば、好みのチップの大きさのチップが出来ます。こんな感じで、ノコクズ混じりのチップが出来ます。市販の粒のそろったチップではありませんが、ノコクズも枝もちゃん...燻製用チップ作り

  • タブレット台作成

    タブレット台作成

    2023年4月昨年の異動で、職場が変わりました。ところが、夜な夜な飲み歩いていた市内の中心部は詳しいのですが、熊本市の農家や農業地帯の地理となるとサッパリでした。我々現場で働く職員には、タブレットが持たされていて、GoogleMapを頼りに道案内をして貰っています。そして、農家の自宅や、栽培ハウス、果樹園地をラベル登録してデータを蓄積し、同僚・後任の効率的な巡回に役立てています。実は、昨年の夏頃、助手席のシートに置いたタブレット画面をキョロキョロ見ていて、危うく事故を起こしそうになりました。左側の下ばかり見ていて、前方不注意になっていたためです。『こっじゃイカン!どぎゃんかせんといかんバイ!』と考え始めました。置けそうな場所は、ダッシュボードのラジオ下のこの空間の利用です。この空間に『タブレットを立てて受...タブレット台作成

  • ボブキャットの油圧シールの交換:後編

    ボブキャットの油圧シールの交換:後編

    2023年4月前編の続きです。4本の油圧シリンダーが外せましたので、いよいよシリンダーヘッドを外します。前編で紹介の、手作りの治具【シリンダーヘッド外し】の出番です。シリンダーの端を大きなバイス(万力)に挟んで固定し、緩めます。が、硬い!ボルトが変形するのではと心配するほど締まっていました。限界を越したところで、キュッと緩みました。シリンダーヘッドを緩めて引き出すと、長いロッドが出てきます。このロッドに傷をつけたら終わりです。(傷があると伸縮のたびにシールを削るようになる)引き出しながらも、残っていた作動油がこぼれ始めます。床には準備良く、洗い桶(バケット)を置いていて、汚さぬよう受けます。4本のシリンダーのシリンダーヘッドを緩めて、長いロッドの引き出しが終わりました。次は、ピストンをロッドに締め付けてい...ボブキャットの油圧シールの交換:後編

  • 高菜漬け

    高菜漬け

    2023年4月1日元同僚のTさんから『高菜出来ているから、貰いに来ないね。』とお声がかかりましたので、30kg貰うことが出来ました。今日は、高菜漬けの下漬け(塩漬け)をしました。高菜漬けは、母が漬けるのを手伝っていましたので、流れは分かりますが、全部一人でするのは初めてです。先ず、硬すぎる地際部分や、混じった雑草、黄色い葉などを分別・切り落とし、綺麗な原材料にしました。次に、泥汚れや、たまに居る昆虫を洗い落としました。下漬けの塩は、4パーセントなので、30kgに対し1.2kgの塩を計りました。『こなし』と言ってました。コナス・コナシとは、虐める・イジメる・クタクタに揉む・・・と言う意味があります。兄弟がいると、『上の兄ちゃんが、下の弟をコナス』『末っ子は、上の兄ちゃん達にコナされて育ったので、逞しい』とい...高菜漬け

  • 廃棄するジャガイモから片栗粉を作るの巻

    廃棄するジャガイモから片栗粉を作るの巻

    2023年4月上旬今年の春もジャガイモを植えました。でも前期高齢者夫婦なので、毎年のように需要が減ります。これは、余りのジャガイモです。芽が出始めていますので、とりあえず置いておけば、そのうちに芽が15cmくらい伸びて皴皴になり、結局捨てることになります。もったいないと言えばもったいないので、秋ジャガに次いでまた片栗粉(正式には、馬鈴薯デンプン)を作ることにしました。皮を剥くのを面倒くさがらないなら、片栗粉は簡単に出来ます。包丁やピーラーで皮をひたすら剥きました。皮も、コンポストで土に戻します。ジューサーでジャガイモを搾ると、デンプン成分のために、泡立ちながら豆乳みたいな汁が溜まります。サトイモもジャガイモも、このデンプン分の粘りのある泡が次々と産まれます。調理中に目を離して良く失敗するのですが、煮ると粘...廃棄するジャガイモから片栗粉を作るの巻

  • ボブキャットの油圧シールの交換:前編

    ボブキャットの油圧シールの交換:前編

    2023年2月~4月『また油圧から、オイルが漏れだした~!』堆肥の切り返し作業や散布になくてはならない、往年のボブキャットTCM315。作業の時に、シリンダーを伸び縮みするロッドからたらたらピューピューと作動油が漏れるようになりました。『どぎゃんかせんといかん!』前回お世話になった、MSKエムエスケイ農業機械株式会社(大津町室)に、油圧シールの注文の電話をしました。ところが、『ボブキャットさんとは、3月で業務提携が切れて入荷できません。』という返事。インターネットで新たな業務提携会社を調べて電話しました。ところが『ああ、それはうちではなく、ロジスネクスト九州株式会社さんに連絡してください。』という事で、やっとのことで新しい油圧シールの注文が出来ました。静置していても、ブームシリンダー2本とバケットシリンダ...ボブキャットの油圧シールの交換:前編

  • 鎌の柄の交換

    鎌の柄の交換

    2023年3月30日先日の休みでタラの芽取った時には、雑木、雑草、蔦のヤボを切り進んで、タラの木を目指していました。その時、鎌の柄が折れたのです。いつもどうり2合の晩酌をして、気分が良い中で、柄の取り換え作業をしました。市販の柄は綺麗ですが、だいたい柔らかい木を加工したもので、経年劣化で負荷に耐え切れず折れたりします。ストックの柄の材料は、薪ストーブの薪活の時に目星を付けて取って置いています。樫、椿とありましたが、径の手ごろな椿を使うことにしました。生垣の密植した椿は、スッと縦に伸びるのが多く、見つかりやすいです。硬さと密度・粘りがあり、鎌などの刃物の柄に使いやすいです。写真のは一度選定した木口から脇芽が伸びたものです。真っすぐではありませんが、この曲がりが良いのです。ナイフで口金の径まで削ります。指輪の...鎌の柄の交換

  • 篩(ふるい)の修理

    篩(ふるい)の修理

    2023年3月28日家庭菜園の苗は、出来るだけ種から育苗することにしています。ポットに入れる土も、自分で作るので、『篩:フルイ』が必須アイテムです。ところが使用に耐えかねて、接合部が外れてしまいました。夜なべで、修理することにしました。ただ、ステンレス製なので、専用のステンレスはんだ付けとなります。接合部が外れると、力が入らなくなります。先ず、接合部を綺麗に磨きました。一人での修理なので、クランプで接合部を密着させた状態をキープしました。ステンレス用はんだと、フラックスを使います。ステンレスは、鉄(Fe)にクロム(Cr)やニッケル(Ni)を混ぜた合金なので、鉄にはんだが着きます。鉄の割合で、錆も来ます。値札のシールを読むと、2年前に買ったみたいです。今ではこんな値段では買えません。半田ごても熱くなりました...篩(ふるい)の修理

  • ツールカートの作成(後編:完成)

    ツールカートの作成(後編:完成)

    2023年3月上旬ツールカートの前編の続きです。前回は、一番下の段の柱を立てる底板の穴あけまででした。図の2段目と一番上に使う板は、幅が狭く柱にどう連結・密着させるかを考えなければなりません。型どりゲージを柱に当て、直径の半分強を板に突っ込み、ねじ止めすることにしました。その象りを板に当て線引きし、この形で切り落とすことにしました。ジグソーで半円形を切り取り、4本の板に8カ所に窪みの半円形を作りました。ところが、ちょうど良いコーススレッド(ネジ釘)がありません。帯に短し、襷に長しのネジしかありません。仕方なく、板側を掘り下げ、短いネジで届くようにしました。真っすぐでないといけないので、ここはドリルスタンドで垂直に穿孔しました。これで、十分柱に届き、連結固定が出来ました。こんな感じで、左右の柱は立っています...ツールカートの作成(後編:完成)

  • カマの研ぎ方、カマの収納(カマ掛け)

    カマの研ぎ方、カマの収納(カマ掛け)

    2023年2月またまた発見!薪活で今年伐採し薪割りしたものを、昔の薪小屋に収納しようと片付けをしていた時、またまた赤鰯の鎌・カマが出てきました。これまでの発見のように、果樹園や畑ならともかく、なぜに納屋に放置なのか?たぶん親父が94~95才の頃の放置で、2~3年ぶりに日の目を見た事になります。アッ!赤鰯とは、真っ赤に錆びた日本刀や刃物の総称で、手入れの出来ない所有者やナマクラの様子を小馬鹿にした隠語でもあります。よく見ると、黒錆(四酸化三鉄)が残って見えましたので、ワイヤーブラシで表面の赤錆だけを擦り落としました。経験的に素人は、黒錆があっても、どこもそこも研ぎピカピカにして、『光っているだろう!』て自慢しがちですが、それこそ赤鰯と馬鹿にされます。赤錆と黒錆の違いとりあえず、無事な黒錆が現れました。黒錆が...カマの研ぎ方、カマの収納(カマ掛け)

  • ツールカートの作成 前編

    ツールカートの作成 前編

    2023年2月~3月自慢じゃないけど、ホームセンターには丸一日でも居られます。2月のある日、ホームセンター・ハンズマンをウロウロしていたら、【ツールカート】が目に入りました。ツールカートとは、様々な工具をわかりやすく、取り出しやすく整理整頓をする工具棚っていう感じです。『これが、約4,000円か~。もう少し大きいがいいなあ。持っている材料を使えばそれ以下の予算で作れそう。オーバーしても、もっと容量・面積が広い方が使いやすい。』それから、暇を見てエクセルで図面を描きました。図面は在ってもなくても作れるのですが、あればイメージでも具体的なシミュレーションが出来ます。行き当たりばったりで失敗し、釘やネジを抜いたり、ミスを犯して材料ダメにして変更するよりも綺麗に出来ます。その足で、今度は建材コーナーに向かいました...ツールカートの作成前編

  • 梅ちぎりの安全足場建設

    梅ちぎりの安全足場建設

    2023年1月~2月実家には、樹齢50~60年の梅の木が2本あります。昔の人は、果樹は敷地内の端っこに植える癖があり、2本とも屋敷の角地に植わっています。これはその1本ですが、毎年納屋の瓦の上に登っての手ちぎりをしています。上の写真で、瓦の上の背中の人が写っていますが、瓦の上で手を伸ばしても届かない所は、【道板(ミチイタ)】をして、これに乗ってちぎるのです。ところが【道板】は、枝にかけるので、ちょっとした体重移動で面が傾いたりズレたりで、不安定なのです。親父は90歳過ぎても、この道板に登って梅ちぎりしていましたが、さすがに危ない。かといって、自分一人では労力に限界を感じていました。そこで5年ほど前から、Facebook友達に呼びかけました。手弁当で、ちぎった梅は全部持ち帰りOK!それからは、人海戦術で2本...梅ちぎりの安全足場建設

  • 竹切り

    竹切り

    2023年2月18日明日は雨と聞いて、早朝から竹伐りジジイとなってました。軽トラックに、道具や燃料を積み込みました。4メートルを80本、6メートルを4本やっとこさ伐りだし、やっとこさ軽トラックに積んで、やっとこさ帰宅出来ました。ナタ2本は、鍛冶の手作りです。毎年栗、柿園に侵入してくる真竹と孟宗竹です。駆除と竹の有効利用が目的です。何に使うのか?第一は、梅ちぎりの安全足場を作りかけていますが、床板の板の代わりに敷き詰める材料。次に、キウイ棚、山芋棚、、いろいろです。チェーンソーで、ビャンビャン伐り倒します。伐るのは楽な方です。枝を落として、規定の長さに切り搬出するのと、余分な捨てる先の竹の移動が大変なんです。そして生竹は、重たいのです。上でツタが絡まったり、栗の木枝に挟まると、泣きます!持参したメジャーで4...竹切り

  • 自家製ラー油作ったぞ~

    自家製ラー油作ったぞ~

    2023年1月30日昨年は唐辛子(タカノツメ)の苗がたくさん出来てしまい、育ててしまいました。もともと、タケノコを湯がく時に大量に使うので、たくさんあっても困るものではありませんでした。ある日、五木村の中村美華さんの『食べるラー油』に刺激されて、自分で作ってみようと準備していました。自家製の唐辛子(タカノツメ)を綺麗に選別して、10g準備。大変だったのが、別の粉末の一味唐辛子100gを作る過程です。ミキサーの蓋を取ると同時に舞い上がる粉で、撮影どころではありませんでした。参考にしたのはこのサイトです。自家製ラー油の作り方を「四川料理のスゴイ人」に教わってきた【ハマる味】-メシ通 ホットペッパーグルメ(hotpepper.jp)【材料】自家製ラー油(500ml分)サラダ油500ml(香味油づくり)長ネギ10...自家製ラー油作ったぞ~

  • 自作コンクリートアンカー

    自作コンクリートアンカー

    2022年12月17日この日の午前中、大根漬けを終えてました。午後は、コンクリートアンカーづくりをしました。アンカーとは土台ですが、キウイ棚の土台づくりです。この日のために、一斗缶を集めていました。一斗缶を新品で買えば、2000円位しますが、これらは夏に自宅の屋根を塗装したペイントの空き缶2缶に、無人ヘリの燃料の空き缶6缶です。一斗缶の大きさは、日本産業規格(JIS規格)で、天板、地板は一辺の長さが238mm、高さは349mm、容量は19.25リットルと定められています。内容物は18リットル入るから、一斗缶という訳です。さて、単管パイプ倉庫には、一斗缶のまま使いましたが、キウイ棚の土台なので、半分に切ることにしました。ディスクグラインダーで、真ん中から切断です(写真は、屋根を塗ったペンキ缶)。ところが、無...自作コンクリートアンカー

  • 恒例のダイコン漬け

    恒例のダイコン漬け

    2022年12月17日さあ、今年も大根を作りすぎた。(出来すぎた)だいたい種の袋入りは、家庭菜園でも多すぎる。20粒くらい入って、安く販売できないだろうか?順調に育ったものの、漬物には小ぶりで細身が適しているので、選別・収穫して干していた。長期保存を意識して、ひらがなのつの字に曲がるようになり、漬け方決行!実家の庭先に、動線に叶うように道具をレイアウトして、漬け方決行!先ずは、葉を切り落としていきます。ダイコンは数本をまとめて計量台に乗せて、記録。数回繰り返して合計して、全量の重さを把握します。それに合わせて、米ぬかを計量!食塩を計量!砂糖(キザラ)を計量!別容器に、これら調味料を混ぜます。香味材料に、ユズの乾皮を入れました。町のスーパーにはなかなか置いてない、澤庵漬けの素を田舎のスーパーで買い求めました...恒例のダイコン漬け

ブログリーダー」を活用して、ネコ助さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ネコ助さん
ブログタイトル
カナミっつあんのブログでGoo!
フォロー
カナミっつあんのブログでGoo!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用