chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
mgmg*obenter 〜毎日のお弁当とうまいもの〜 https://mgmg-obenter.jugem.jp/

社会人弁当男子が作る毎日のお弁当と、うまいものについていろいろ。

Twitterに投稿していた毎日のお弁当の写真をブログにしました。うまいものや、食材、調味料などについても書いていきたいです。

オベンター・ホムマ
フォロー
住所
杉並区
出身
神奈川県
ブログ村参加

2010/03/24

arrow_drop_down
  • 2011年のおせち料理

    忘れたころに更新です。 今年のおせち料理です。毎年お重に詰めるのが楽しいんですけど、今年は“笹の葉”をうまいこと使ってみました。ワッカにしてあるのは見えないところをホチキスで止めたりしてます(笑)△壱の段 左上から栗きんとん、丁呂木、伊達

  • アナゴの山椒煮、アボカドの天ぷら、卵焼き('10/6/7)

    寿司屋に行けば食べるって人でも、アナゴを自分で煮るって人はそんなにはいないのでは?さばくの大変ですもんね。でも最近はさばいてあるものが普通に売ってるので、煮魚の要領で炊けばおうちでもおいしい煮アナゴが食べられます。今回は先に一度白焼きにして

  • スズキのポワレ、ミニトマトのジュレサラダ、ボイルしたスナップエンドウ、ベーコンピラフ('10/6/4)

    ここんとこずっと魚を食べていなかったので、これから旬になるスズキを皮からじゅっと焼いたポワレにしました。ポワレっていうとおフランスな感じだけど、塩胡椒して焼いただけですwソースは以前ホワイトアスパラにかけたバルサミコ酢のソース。サラダは前日

  • ナスのグリル ミートソースのせ、ベーコン入りスクランブルエッグ、緑のサラダ 柚子こしょうドレッシング('10/6/3)

    ナスとミートソースの相性はバツグンです。パスタでも定番メニューなのでそのおいしさは保証付き。チーズ乗せてオーブンで焼いたりしたらもっとおいしいんだろうけど、それやるとおべんとばこが溶けちゃうんでwサラダは実家から届いたスナップエンドウ、ブロ

  • チキン南蛮、スナップエンドウとベーコンのマヨソテー、卵焼き('10/6/1)

    気づけば3回連続、5/25をはさんで焼き鳥もやってるので、ここんとこチキンのお弁当ばっかり食べてる気がします。なんだろ、体が動物性タンパク質を求めているんでしょか。魚も食べないと。というわけで、今日は口蹄疫で大変な宮崎にエールを込めて(?)

  • しそ巻きつくね、卵焼き、海苔の佃煮、柚子こしょう風味のしらすご飯('10/5/31)

    「柚子こしょう風味のしらすご飯」はブログ用の写真を撮り始める前にTwitterで好評だったものです。しらすをゴマ油でカリカリになるまで炒り、酒2:みりん1:しょうゆ1のタレ、柚子こしょう(量適宜)のタレを吸わせます。これをご飯と混ぜて、茹で

  • 鶏もも肉のネギ塩焼き、ジャガイモの千切り炒め、小松菜の煮びたし('10/5/27)

    鶏もも肉を大量のネギ、ゴマ油、塩胡椒でマリネし、しばらくおいてからグリルしてみました。どうやってもおいしく出来る料理です。ビールが飲みたくなるひと品であります。ジャガイモは中華料理の土豆絲ってヤツです。千切りにして、しばらく水にさらしてデン

  • 煮込みハンバーグ、新じゃがととうもろこしのサラダ、ブロッコリーのクレイジーソルトソテー('10/5/25)

    普通の焼きハンバーグて、火の通り加減がイマイチつかみづらくて作るのはあんまり好きじゃありません。生焼けだったり、焦げたりでイライラするんですよね。その点、煮込みハンバーグは焼き色だけつけたらあとはルーの中に投入するだけなので楽ちん、しかもお

  • 手羽とろネギマ たれと塩、ミニトマトのピクルス、卵焼き('10/5/18)

    「手羽とろ」とは、鶏の肩肉の部分で、胸肉ほどあっさりじゃないけど、もも肉ほどこってりじゃない、ちょうど中間の食感。それでいて鶏皮はばっちりついているので、使い勝手がよく、ちょくちょくいろんな料理に使います。大きさも一口大で。切る手間も省ける

  • ホタテと黄ニラの塩炒め、ピーマンの甘酢炒め、なすの揚げ出し('10/5/17)

    風邪ひいて咳が止まらなくなり、その咳でぎっくり腰になるなど散々な一週間でした。そんなわけでひさしぶりなお弁当です。黄ニラは初めて扱う食材です。ニラっていうと、臭いもあってやや扱いの悪い野菜ですが(おいしいけどね)、そのニラに日を当てないだけ

  • カニカマチャーハン、サーモンのグリル にんにくバター醤油、たたききゅうりのナムル、卵焼き('10/5/11)

    前回のうな丼からだいぶ落差がありますが、カニカマチャーハンです。前も書いたかもですが、カニの風味がほしいだけなんで、カニカマのほうが安いのに味も香りも出るのでいいですよ。いいですよーだ。チャーハンの上に乗っているのは、今流行ってるあのラー油

  • うな丼('10/5/7)

    ちょいとGWの遊び疲れで風邪を召しまして、元気を出さないといけなかったり、たまたま「野田岩」の鰻をいただいたのもあったり、何より新しいおべんとばこで丼を作ってみたかったのもあって、うな丼にしてみました。うな丼の付け合わせといえば、やっぱり奈

  • ピーマンの肉詰め、ほうれん草の白和え、卵焼き('10/5/6)

    今日は新しいお弁当箱を使ってみました。GWに笠間の「陶火祭り」に行ったのですが、そこでなぜか売っていた漆塗りのお弁当箱に一目惚れしてしまいまして…。これまで使っていたこのと、容量はほぼいっしょ。ただ、パッキンがついてないのでおつゆがダダ漏れ

  • カツオの竜田揚げ、ズッキーニのグリル、卵焼き、鶏ごぼうごはん、('10/4/27)

    初ガツオです!さすがにお弁当でタタキや刺身は無理なので、竜田揚げにしてみました。しょうゆ、みりん、しょうがの絞り汁を2:2:1で作ったタレに、カツオを切って15分ほど漬け込み、片栗粉をまぶして揚げ揚げ。ちなみにこの漬けだれは鶏の竜田揚げも同

  • 卵とキクラゲの中華炒め、なす味噌、ピーマンの焼きびたし('10/4/26)

    中華のランチメニューの定番、卵とキクラゲの炒め物。玉ねぎとアスパラが入ってます。豚バラ肉なんかもいっしょに炒めたらおいしいですね、きっと。卵には塩と日本酒で下味をつけて先に炒め、キクラゲと野菜を炒めてから卵を戻してやります。タレは中華スープ

  • カニクリームコロッケ、マッシュカボチャ、ナポリタン('10/4/22)

    嫌いな人は絶対いないはず!カニクリームコロッケです。コロッケの中身はグラタンと同じホワイトソース。小麦粉をバターで炒めて、グラタンよりも牛乳を少なめにして、へらからクリームがぼたっぼたっと落ちるくらいに。卵の黄身を一個落としてかき混ぜ、かに

  • サーモンフライ、焼きナスと蒸し鶏のゴママヨあえ、カボチャの煮物そぼろあんかけ('10/4/20)

    サーモンフライは例によってお刺身用のサクを使ってます。皮をとらなくていいし、厚さも均等だし、新鮮だし、脂も乗ってるし、骨もないし、お値段も手頃と、切り身を買うメリットってほとんどないですよね。お弁当だと無理だけど、おうちで食べるなら、わざと

  • 鶏のしょうが焼き、空心菜の塩炒め、卵焼き、菜飯('10/4/19)

    たぶん前にも書いたんですけど、豚肉があまり好きではないもんで(牛、羊も×、ひき肉は豚ならOK)、鶏もも肉でしょうが焼きを作りました。作り方は豚肉と変わりません。もも肉を薄切りにするくらいで。空心菜は最近スーパーでも見かけるようになってきまし

  • 鰆の西京味噌焼き、ちくわぶとれんこんの煮物、三つ葉入り卵焼き('10/4/16)

    魚ヘンに春で鰆。まさに今が旬の魚、鰆を西京味噌漬けにしてみました。先日、お寿司屋さんで鰆の握りを食べたんだけど、正直「?」でやっぱり焼き物がおいしい魚ですね。お弁当用に、切り身をさらに3cm角にしました。このサイズだとお弁当に詰めやすいです

  • 麩チャンプルー、にんじんしりしり、島らっきょうの塩漬け('10/4/14)

    お麩って結構好きです。麩菓子なら誰でも食べたころあるでしょうし、生麩で作った麩まんじゅうは、もちとはまた違うもちもち感でおいしいですよ。普通は味噌汁やお吸い物の具程度の扱いの麩ですが、沖縄の麩チャンプルーは麩がメイン。一度ふやかして、固くし

  • チキンライス、スパムオムレツ、ホワイトアスパラのソテー バルサミコ酢のソース、ミニトマトのピクルス('10/4/13)

    チキンライスとオムレツ、合わせてオムライスー。お弁当じゃオムライスは持っていけないので、ここが限度です。チキンライスを作るときは、コンソメスープでご飯を炊いて下味をつけておきます。ケチャップだけで味をつけようとすると、どうしても入れすぎてべ

  • イワシのかば焼き、アスパラのおひたし、卵焼き('10/4/12)

    スーパーでなかなかご立派なイワシを見つけたので、何を作るかも決めずについつい買い物かごの中に入れちゃいました。いわゆる“大羽”と言われるサイズだったんですが、これくらい大きくなると小骨が気になってお刺身はちょとつらい。そうなると煮物か焼き物

  • サバの味噌煮、ちくわの磯辺揚げ、ひじき入り卵焼き、わかめごはん('10/4/9)

    春になっていろいろおいしい食材が店頭に出回ってきたけれど、冬の食材とはそろそろおさらばです。というわけで、今回は秋冬の間、味噌煮、塩焼きや竜田揚げなどで楽しませてもらったサバ(真サバ)に敬意を表してお弁当に入れて盛ってきました。サバゆうたら

  • 卵のチリソース炒め、新じゃがそぼろ炒め、そら豆の天ぷら('10/4/7)

    昨日買った「dancyu」が卵特集だったので、メインは卵料理にしようと。記事のほうにはお弁当に使えそうなメニューはなかったので、レパートリーの中から卵でメインを務められそうなのはこれかな、と思って卵のチリソース炒めにしました。チリソースはエ

  • チキン南蛮、ひじきの煮物、タラモサラダ('10/4/6)

    ごぞんじ宮崎名物、チキン南蛮です。レシピをググると、鶏肉に小麦粉をはたいて卵をからめて油で揚げる、とよく出てくるのですが、どうもこれだと衣が薄くなって鶏肉のうまみに負けるのと、からめた卵が油の中で糸状にからまって美しくない。というわけで、バ

  • 【うまいもの】とみざわの小ナスの辛子漬け

    Twitterにアップしたときによく質問をいただくのですが、4/2のお弁当のごはんなどに乗っているアレ。これは小ナスの辛子漬けなんです。梅干しが苦手なので、このかわいい小ナス漬けをそのかわりにご飯の上に乗せているのです。辛子漬けといっても辛

  • 【料理本】サンドイッチノート 160 recipes of spcial sandwiches(柴田書店)

    本屋に行くとついつい料理本売り場に入り浸ってしまうのですが、この本はそんなときに一目惚れしてどうしても欲しくなって買った本。サンドイッチの写真とレシピの本なのですが、「料理本ってやっぱり写真が命」なのですが、↑のとおり写真がキレイで見てるだ

  • 【調味料】味覇(ウェイパー)

    今日は寝坊+多忙につきお弁当はなしで…そのかわりといっちゃなんですが便利な調味料のお話。今回は奇跡の中華調味料「味覇(ウェイパー)」です。よくある中華のがらスープの素ではなく、肉エキス、野菜エキス、動植物油脂、砂糖などなどが入ったペースト状

  • 鶏の唐揚げみぞれあえ、春キャベツのコールスロー、卵焼き、しそひじきごはん('10/4/2)

    鶏の唐揚げを、あまからだし汁と大根おろしのたれの中にじゅうっと入れて軽くひと煮立ち。衣がふやけてだしを吸い込んで、カリカリ揚げたての唐揚げとはまた別の食感です。七味唐辛子をちょっと振っていただきます。うまうま。春キャベツがおいしいので、コー

  • マグロ頬肉ステーキ柚子胡椒ソース、絹さやとベーコンのソテー、はんぺんのたまごとじ('10/4/1)

    マグロの頬肉! 築地でも看板メニューにしてるお店がありますね。珍しい食材だし、“ステーキ”なんでお高いイメージあるんですけど、近所のスーパーで300円弱くらいで売っているのです。ソースはフライパンにバターを溶かして、みりん、しょうゆ、赤ワイ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、オベンター・ホムマさんをフォローしませんか?

ハンドル名
オベンター・ホムマさん
ブログタイトル
mgmg*obenter 〜毎日のお弁当とうまいもの〜
フォロー
mgmg*obenter 〜毎日のお弁当とうまいもの〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用