chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
く〜にゃん
フォロー
住所
奈良市
出身
戸畑区
ブログ村参加

2012/02/11

く〜にゃんさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/27 04/26 04/25 04/24 04/23 04/22 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,399サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他スポーツブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 12,804サイト
女性アスリート応援 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 74サイト
音楽ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 28,219サイト
うさぎブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,684サイト
ネザーランドドワーフ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,270サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/27 04/26 04/25 04/24 04/23 04/22 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,399サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他スポーツブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 12,804サイト
女性アスリート応援 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 74サイト
音楽ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 28,219サイト
うさぎブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,684サイト
ネザーランドドワーフ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,270サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/27 04/26 04/25 04/24 04/23 04/22 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,399サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他スポーツブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 12,804サイト
女性アスリート応援 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 74サイト
音楽ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 28,219サイト
うさぎブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,684サイト
ネザーランドドワーフ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,270サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 〈天理参考館〉 企画展「器にみるアンデス世界―ペルー南部地域編」

    〈天理参考館〉 企画展「器にみるアンデス世界―ペルー南部地域編」

    【パラカス~ナスカ、インカの多彩な土器⋅木器を一堂に】世界の民俗資料と考古美術の博物館「天理大学付属天理参考館」(奈良県天理市)で企画展「器にみるアンデス世界―ペルー南部地域編」が始まった。3年前に開催した「ペルー北部地域編」の続編。ペルー南部からボリビアにかけて栄えた古代アンデス地域の土器や木器を、紀元前のパラカス文化からナスカ、インカ文化まで時代を追って紹介している。6月3日まで。パラカス文化は紀元前800年から紀元後100年頃にかけてペルー南海岸北部で栄えた。神や動物などを組み合わせた複雑なモチーフの織物が作られ、土器には幾何学文様や信仰の対象だったネコ科動物が多く描かれた。下の写真はパラカス前期の幾何学文皿。巨大な地上絵で知られるナスカ文化が栄えたのは紀元後100年頃から650年頃にかけて。土器の...〈天理参考館〉企画展「器にみるアンデス世界―ペルー南部地域編」

  • 〈松伯美術館〉 開館30周年「勤勉努力―素描 下絵そして本画」展

    〈松伯美術館〉 開館30周年「勤勉努力―素描 下絵そして本画」展

    【上村松園『唐美人』⋅松篁『緋桃』⋅淳之『鳬』┄】開館30周年を迎えた松伯美術館(奈良市登美ケ丘2)で「勤勉努力―素描下絵そして本画」と題した展覧会が開かれている。美人画の上村松園とその子松篁、孫淳之の作品群で知られるこの美術館は、三代の膨大な素描や下絵なども保有する。それらを通して本画が生まれるまでの過程を作者のコメントとともに紹介している。5月6日まて。同館では2年前の2022年秋にも「本画と下絵から知る上村松園⋅松篁⋅淳之」展を開催。そのとき松園の作品では『鼓の音』『楊貴妃』『花がたみ』などを下絵と並べて展示していた。今回は『唐美人』『美人納涼』『雪』などを本画と下絵で、そのほか『月蝕の宵』『新蛍』など十数点の下絵も展示している。松園は1948年、女性として初めて文化勲章を受章した。生前、作品制作へ...〈松伯美術館〉開館30周年「勤勉努力―素描下絵そして本画」展

  • 〈剣聖の里⋅柳生〉 満開の桜をバックに第16回さくら祭

    〈剣聖の里⋅柳生〉 満開の桜をバックに第16回さくら祭

    【2日間にわたり火縄銃の演武など多彩な催し】奈良市柳生で4月6日「第16回柳生さくら祭」が始まった。会場は旧柳生藩陣屋跡の広場で、7日までの2日間。満開の桜を背にした野外ステージでは初日から火縄銃の演武をはじめ忍術や尺八の演奏、舞踊、南京玉すだれ、コスプレショー、柳生新陰流演武など多彩な出し物が繰り広げられた。火縄銃の演武は正午すぎにスタート。大阪城鉄砲隊などのメンバー11人が勇ましい甲冑姿で登場した。率いるのは堺鉄砲研究会を主宰し、柳生観光大使も務める澤田平さん。古式銃⋅古式砲術研究の第一人者で、「なんでも鑑定団」(テレビ東京)の鑑定士としても活躍してきた。鉄砲隊の面々が手にする火縄銃はいずれも江戸時代に作られた本物という。澤田さんの号令一下、一斉射撃や一人ずつ順に放つ“つるべ撃ち”などか披露された。そ...〈剣聖の里⋅柳生〉満開の桜をバックに第16回さくら祭

  • 〈奈良県立図書情報館〉 「キネティックアートな3人」展

    〈奈良県立図書情報館〉 「キネティックアートな3人」展

    【井村隆⋅遠藤賢治⋅千光士義和】奈良県立図書情報館(奈良市大安寺西)で「キネティックアートな3人」展が開かれている。キネティックアートは静的な彫刻に対し、動きを取り入れたオブジェなどの総称。金属や段ボールを使って独創的な作品を制作してきた井村隆、遠藤賢治、千光士(せんこうじ)義和の作品が並び、子ども連れの家族の人気も集めている。4月21日まで。井村隆の作品群は「カラクリン」と呼ばれ、キネティックアートの第一人者として高い評価を得ている。1945年堺市生まれ。デイスプレー制作会社を退職後独立し、全国各地で個展を開き様々なモニュメントの制作にも取り組んできた。それらのモニュメントの中には堺市緑化センターの花時計「フラワーフェアリー」や新潟県立自然館の「シンボルタワー生命球」、横浜子ども科学館の「銀河への旅」、...〈奈良県立図書情報館〉「キネティックアートな3人」展

  • 〈大和郡山お城まつり〉 5年ぶりに時代行列と白狐渡御

    〈大和郡山お城まつり〉 5年ぶりに時代行列と白狐渡御

    【公募の小中学生が武将役として騎乗!】奈良県大和郡山市で3月31日、「第63回大和郡山お城まつり」(3月24日~4月7日)のメインイベント「時代行列」と「白狐渡御」が繰り広げられた。新型コロナに加え昨年は雨天中止になっており、行列と渡御の開催は実に5年ぶり。沿道に多くの市民や観光客が詰めかけ、馬上の武将や白狐に扮して踊る子どもたちに歓声を送っていた。大和郡山城跡は「日本さくら名所100選」に選ばれている。城跡公園内の桜もお城まつりに合わせるかのように咲き始め、追手東隅櫓のそばにある枝垂れ桜は一足早く見ごろを迎えていた。時代行列と白狐渡御は市役所前での出陣式の後、午後2時ふれ太鼓に先導されて出発した。先頭は地元出身の鎌倉時代の名僧⋅叡尊上人。西大寺の復興などに尽力したことで知られる。この後、柳沢権大夫(淇園...〈大和郡山お城まつり〉5年ぶりに時代行列と白狐渡御

  • 〈富雄丸山古墳〉 新たに木棺から3枚の青銅鏡!

    〈富雄丸山古墳〉 新たに木棺から3枚の青銅鏡!

    【被葬者の頭部分にリンを含む真っ赤な水銀朱】国内最大の古墳時代の円墳、奈良市の富雄丸山古墳(直径109m)で、埋葬施設の粘土槨内の木棺から副葬品の青銅鏡3枚が見つかり、奈良市教育委員会の埋蔵文化財調査センターが3月16日、発掘現場を一般公開した。木棺を粘土で覆ったこの粘土槨は昨年度の調査で北東側の造り出し部分から出土。被覆粘土の中から東アジア最長の「蛇行剣」とこれまで類例のない「鼉龍文(だりゅうもん)盾形銅鏡」が見つかった。このため未盗掘とみられる木棺内部の調査も大きな注目を集めていた。木棺の材質はコウヤマキで、幹を半分に割って内部をくりぬき、下半分を棺の身、上半分を蓋としていた。大きさは長さ5.6m、幅64~70㎝、厚さが約5㎝。内部は2枚の仕切り板で中央の主室と左右2つの副室の3つに区画され、木棺の両...〈富雄丸山古墳〉新たに木棺から3枚の青銅鏡!

  • 〈高取町〉 第18回「町家の雛めぐり」

    〈高取町〉 第18回「町家の雛めぐり」

    【「かかし祭り」に次いでこちらも最終回!】奈良県高取町で春恒例のイベント「町家の雛めぐり」が繰り広げられている。地元の有志でつくる「天の川実行委員会」の主催で、今年で18回目。毎年、大小⋅新旧様々なお雛様が旧城下町の町家や商店、広場などを華やかに飾って、観光客の目を楽しませてくれてきた。だがスタッフの高齢化で、秋の「かかし祭り」に続いてこのイベントも今回が最終回に。3月末までで見納めとなる。雛人形の展示場所は旧城下町を貫く土佐街道沿いを中心に約50カ所。メイン会場は「街の駅城跡」内の「雛の里親館」だ。入って左側に17段の雛壇に約500体がうず高く並ぶ。壮観そのもの。その向かい側にも1863年(文久3年)製のもの(下の写真)をはじめ多くの雛人形が並び華やかな光景が広がっていた。昨年10月が最終回だった「かか...〈高取町〉第18回「町家の雛めぐり」

  • 〈奈良市写真美術館〉 「入江泰吉記念写真賞」受賞作品展

    〈奈良市写真美術館〉 「入江泰吉記念写真賞」受賞作品展

    【ならPHOTOCONTEST作品展も】奈良市写真美術館(高畑町)で「第5回入江泰吉記念写真賞」(日本経済新聞社協力)の受賞作品展が開かれている。若手写真家の発掘を目的に2014年にスタートし2年ごとに作品を公募してきたが、第5回は新型コロナウイルスの影響で3年ぶりの開催となった。今回は全国から61点の応募があり、その中から東京在住の眞岡綺音(あやね)さんの作品『陸の珊瑚』が大賞に当たる記念写真賞に選ばれた。眞岡さんは大阪府出身の23歳。日本写真映像専門学校を卒業し、これまでに読売写真大賞中高生部門大賞、御苗場2018年間最優秀賞なども受賞している。今回の受賞作品(48枚組み)では祖父母が経営する牧場を舞台に、4~5年間にわたって家族や環境の変化を追い続けた。作品の中には病床にあった祖父の最期の姿やお墓の...〈奈良市写真美術館〉「入江泰吉記念写真賞」受賞作品展

  • 〈本薬師寺〉 南門の南東部から幅3.3mの石敷き!

    〈本薬師寺〉 南門の南東部から幅3.3mの石敷き!

    【巨大な礎石の抜き取り跡も発掘】奈良県橿原市の特別史跡「本薬師寺(もとやくしじ)跡」で、正門に当たる南門の南東部分から基壇の外周を巡る石敷きや南門の柱を支える礎石の抜き取り跡などが見つかった。発掘調査を担う橿原市文化財保存活用課が3月2日、現地(藤原京右京八条三坊)で見学会を開催、熱心な考古学ファンが説明者に次々と質問を繰り返していた。本薬師寺は680年に天武天皇が皇后(後の持統天皇)の病気平癒を祈って造営を発願し、天皇崩御後は持統天皇が継承し698年に完成した。710年の平城京遷都に伴って造営された奈良⋅西ノ京の薬師寺(平城薬師寺)の前身といわれる。伽藍配置もいわゆる「薬師寺式」と呼ばれ、金堂の南側に東西の両塔が並んでいた。本薬師寺は平安中期の11世紀まで存続したとみられている。今回の発掘調査で見つかっ...〈本薬師寺〉南門の南東部から幅3.3mの石敷き!

  • <小澤征爾さん> 「世界のマエストロ」巨星墜つ!

    <小澤征爾さん> 「世界のマエストロ」巨星墜つ!

    【ライフワークだった松本の“サイトウ・キネン”】世界のクラシック界を牽引してきた指揮者小澤征爾さんが2月6日亡くなった。88歳。武者修行のため貨物船でヨーロッパに向かったのは23歳のとき。プザンソン国際指揮者コンクール(フランス)での優勝がその後の飛躍の第一歩となった。「東洋人として西洋音楽をどれだけやれるか」。そんな思いを胸に全力疾走して、“世界のオザワ”まで上り詰めた小澤さん。中学の音楽の授業で、女性教師がその活躍ぶりをわが事のように熱く語っていたのがつい最近のように思い出される。(写真はいずれも長野県松本市での「第4回サイトウ・キネン・フェスティバル」の記者会見で=1995年8月14日)小澤さんはプザンソン優勝後、フランスからアメリカ、ドイツ、またアメリカと欧米を渡り歩いた。26歳の時には指揮者レナ...<小澤征爾さん>「世界のマエストロ」巨星墜つ!

  • <若戸大橋> 国の重要文化財指定から丸2年

    <若戸大橋> 国の重要文化財指定から丸2年

    【吉永小百合主演『玄海つれづれ節』などの舞台にも】福岡県北九州市の洞海湾を跨いで若松・戸畑間を結ぶ「若戸大橋」。2022年2月9日に国の重要文化財に指定されてからちょうど丸2年を迎えた。開通は62年前の1962年。“東洋一の吊橋”ともてはやされた橋は後の関門橋や本州四国連絡橋など長大橋時代を切り開く魁(さきがけ)となった。若戸大橋はこの間、映画の舞台や背景としても度々取り上げられてきた。最も印象に残るのが吉永小百合主演の『玄海つれづれ節』(出目昌伸監督)。1986年の公開作品で、たまたま入手したビデオで繰り返し視聴した。吉永小百合は多額の借金を残し蒸発した夫を探す妻役。それまでの清純派のイメージとは打って変わって、気が荒い男勝りの役柄を好演した。やくざ顔負けの啖呵を切ったり、借金返済のためソープ嬢になった...<若戸大橋>国の重要文化財指定から丸2年

  • <平城宮いざない館> 「アフター 発掘された日本列島2023」展

    <平城宮いざない館> 「アフター 発掘された日本列島2023」展

    【幻の都「西京」が地下に眠る大阪府八尾市の遺跡など】平城宮跡歴史公園(奈良市)の平城宮いざない館で「アフター発掘された日本列島2023」展が開かれている。「発掘された日本列島」展は文化庁が最新の遺跡発掘の成果を広く紹介しようと1995年度にスタートし、以来、毎年全国5カ所ほどを巡回してきた。ただ23年度は文化庁の京都移転が重なったため山梨と長崎の2カ所に絞って開催し、そのダイジェスト版を「アフター展」として奈良で開いているもの。会期は2月12日まで。展示は大きく「我がまちが誇る遺跡」と「新発見考古速報」の2本立て。「我がまち」では奈良時代後半に称徳天皇と僧の道鏡が新しい都として造営を進めた「西京」が地下に眠る大阪府八尾市の遺跡など3カ所を取り上げている。道鏡はヤマト王権の軍事・祭祀を担った古代氏族物部氏一...<平城宮いざない館>「アフター発掘された日本列島2023」展

  • <奈良祝ぐ寿ぐまつり> 平城宮跡朱雀門ひろばで

    <奈良祝ぐ寿ぐまつり> 平城宮跡朱雀門ひろばで

    【“御斎会”再現や各地の行催事、特産品の販売…】平城宮跡歴史公園(奈良市)の朱雀門ひろばで1月27日「奈良ちとせ祝(ほ)ぐ寿(ほ)ぐまつり」が始まった。2016年に冬季の新イベント「大立山まつり」としてスタート。2022~23年の会場は奈良県コンベンションセンターで、3年ぶりに屋外の朱雀門ひろばに戻ってきた。会期は28日までの2日間。まつりは午前10時、朱雀門基壇ステージでの「當麻太鼓白鳳座」(葛城市)の勇壮な演奏で幕開けした。続いてオープニングとして古代の正月行事「御斉会(ごさいえ)」の再現。御斎会は正月8日から7日間、高僧たちが「金光明最勝王経」を唱えて国家安泰と五穀豊穣を祈願したという。まず命婦(みょうぶ)と呼ばれる女官に扮した7人が列を成して朱雀門に向かった。登壇すると場を清めるために散華(さんげ...<奈良祝ぐ寿ぐまつり>平城宮跡朱雀門ひろばで

  • <漢国神社> 年末恒例の「大祓・獅子神楽」奉納

    <漢国神社> 年末恒例の「大祓・獅子神楽」奉納

    【多彩な獅子舞や曲芸などで大盛り上がり】近鉄奈良駅のそばにある古社、漢国(かんごう)神社の石舞台で12月27日「大祓・獅子神楽」の奉納が行われた。2008年に太神楽曲芸師・豊来家玉之助さん(51)が1年の厄払いと新年の福を願って獅子舞を奉納したのが始まり。今では歳末恒例の風物詩としてすっかり定着、この日も境内は多くの観客で埋め尽くされ、演舞が終わるたびに拍手とともにおひねりが次々に投げ込まれた。出演者は豊来家さんを中心に漢国神社韓園講(からそのこう)、桃俣(もものまた)獅子舞保存会(奈良県御杖村)、西宮神社獅子舞保存会(兵庫県西宮市)の面々。神楽奉納は午後1時「道中」で幕開けし、続いて道先案内の「猿田彦舞」、「宮参り」と続いた。4番目の演目「韓園」は1人で獅子頭を左右両手に持って舞う。豊来家さんが自ら創作...<漢国神社>年末恒例の「大祓・獅子神楽」奉納

  • <おん祭御渡り式> 県庁前から御旅所まで華やかに!

    <おん祭御渡り式> 県庁前から御旅所まで華やかに!

    【途中で落馬事故!御旅所祭は半時間ほど遅れて開始に】第888回を迎えた春日大社の摂社若宮の祭礼「春日若宮おん祭」が12月17日、奈良市内の目抜き通りで華やかに繰り広げられた。御渡りの行列は予定通り正午に県庁前の登大路園地を出発した。コースは近鉄奈良駅前~JR奈良駅前~三条通り~御旅所。一之鳥居内側の「影向(ようごう)の松」の前では古典芸能を披露する“松の下式”が行われた。ただ参道で行列の騎乗者が落馬する事故があり、御旅所祭の開始が30分ほど遅れるというハプニングがあった。(写真は行列の最後尾を務めた大名行列の御旅所入り)行列の第1番は黒い束帯姿の「日使(ひのつかい)」。市女笠(いちめがさ)・垂れ衣姿の女官や「祝御幣」などに先導されて進む。平安時代、おん祭に向かう関白藤原忠通が病気になり、急遽お供にその日の...<おん祭御渡り式>県庁前から御旅所まで華やかに!

  • <春日若宮おん祭> 開幕を告げる「御湯立神事」「大宿所祭」

    <春日若宮おん祭> 開幕を告げる「御湯立神事」「大宿所祭」

    【今年で888回目、17日には4年ぶりに「御渡り式」も】春日大社の摂社若宮神社の祭礼「春日若宮おん祭」が12月15日始まった。日本最古の文化芸能の祭典といわれ、国の重要無形民俗文化財に指定されている。平安時代から連綿と続いて今年で888回目。15日には奈良市餅飯殿町の大宿所(おおしゅくしょ)で「御湯立(みゆたて)神事」と「大宿所祭」が執り行われた。17日には約1000人・馬約50頭による華やかな行列「御渡り式」と「御旅所祭」が深夜まで繰り広げられる。御渡り式の本格開催は4年ぶり(昨年は雨天のため規模縮小)。◎…御湯立神事は祭り奉仕者の身を清め、祭りの無事執行を祈願するもの。御渡りに参加する「大和士(やまとざむらい)」や「神子(みこ)」(写真)たちが参列した。◎…湯立巫女を務めるのは祝詞や所作を代々受け継ぐ...<春日若宮おん祭>開幕を告げる「御湯立神事」「大宿所祭」

  • <写真あれこれ⑨> 「なんだか気持ち悪い」って? 貴重なお宝だよ

    <写真あれこれ⑨> 「なんだか気持ち悪い」って? 貴重なお宝だよ

    【実は1300年前の「う⋅ん⋅ち」小学生に一番人気の展示品なんだ】(2022年10月25日/平城宮跡資料館で)【排便の後始末に使う薄い木のへらも大量に出てきた】※トイレットペーパー代わりのこのへらは「籌木(ちゅうぎ)」と呼ばれる【木簡を再利用した木の容器】※籌木の多くも不要になった木簡を縦割りにしたもの【平城宮で出土した遊び道具】※左側の“木とんぼ”(素材ヒノキ)の発見で、それまで江戸時代に始まったとみられた竹とんぼの歴史が一気に奈良時代まで遡った!<写真あれこれ⑨>「なんだか気持ち悪い」って?貴重なお宝だよ

  • <写真あれこれ⑧> ヒオウギの蜜、アリの大好物だった!

    <写真あれこれ⑧> ヒオウギの蜜、アリの大好物だった!

    【こっちの花にも、あっちの花にも】(2023年8月22日/春日大社万葉植物園)【漆黒のヒオウギの実「ぬばたま」万葉集で黒髪や夜などの枕詞に】(2018年10月19日/我が家の庭で)【平城宮出土のヒノキの薄板を使った“桧扇”(ヒオウギの語源)】(2022年11月2日/平城宮いざない館※左右の色の違いは保存方法の差による)<写真あれこれ⑧>ヒオウギの蜜、アリの大好物だった!

  • <写真あれこれ⑦> おじさ~ん、何拾ってるんですか?

    <写真あれこれ⑦> おじさ~ん、何拾ってるんですか?

    【海岸で何かを拾い集める男性】(2017年8月7日/山口県柳井市で)【何これ?小遣い稼ぎになると言ってたけど】【(奈良で)あそこにも鹿が…あっ!剥製か】(2023年8月27日/奈良市三条通りで)【お母さんの袋の中から「コンニチハ」】(2014年5月8日/北九州市「到津の森公園」?)<写真あれこれ⑦>おじさ~ん、何拾ってるんですか?

  • <写真あれこれ⑥> 祭りの餅まき、ゲットした餅から

    <写真あれこれ⑥> 祭りの餅まき、ゲットした餅から

    【5円玉!歯が欠けるところだった】(2015年11月7日/京都府南山城村の「田山花踊り」)【ワンちゃんも着飾っておめかし】(2018年10月13日/滋賀県長浜市の「長浜きもの大園遊会」)【瑞雲?朝日の上に円い輪が!】(2017年8月9日/岡山県内)【花はどこ?周りは草茫々!】(2017年7月4日/奈良市内の幹線道路で)<写真あれこれ⑥>祭りの餅まき、ゲットした餅から

ブログリーダー」を活用して、く〜にゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
く〜にゃんさん
ブログタイトル
く〜にゃん雑記帳
フォロー
く〜にゃん雑記帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用