chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tugumi365
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/08/18

arrow_drop_down
  • REー食器 「めぐり陶器」

    夫の誕生日が5月なので 毎年 年金受け取りの金融機関からプレゼントを貰います。今年は小皿と塗り箸でした。このお皿は、使わなくなった陶器を回収・粉砕し、もう一度土に混ぜ込んで新しい器に生まれ変わる事で環境に配慮した商品です。陶器が再生できるとは思ってもみませんでした。世の中進歩しているのですね。あるお店で買い物をしたら 「3000円以上お買い上げの方粗品プレゼント中」に遭遇友人とこれが可愛いと決めた...

  • 中島廉売へ

    市場に行くと季節のお魚に出会えます。クジラ肉は刺身に出来ました。クセが無くて美味しいですよ~。激安と書いている「ババカレイ」は1500円を高いと思う方がいると思います。が・・・・・30cm以上あります。久し振りに煮つけで食べましたが隣に住んでいる息子家族にも「お裾分け」をしました。煮ても焼いても「なまらうまい(とっても美味しい)」トロホッケも30cmはある大きさです。こちらのお姉さんは「ホッケの目利き...

  • 沖縄旅⑥最後です。

    沖縄滞在5日目 函館に帰る日になりました。ゆいレールで「那覇空港」に着いた時に 夫が体調不良を訴えました。複数の疾患を持った病弱な夫です。「那覇空港」内にある「休養室」のベットで休みました。休養室ですが看護師さんがいません。具合が悪い時は「救急車」を呼んでくれます。この後、石垣島に帰る予定の赤ちゃんが 急に熱を出して救急搬送されました。空港のお土産屋さんの店員さんに「貴女が食べて美味しいと思うお菓...

  • 沖縄旅⑤

    私の好きな「ぶらぶら散歩」夫は興味が無いので沖縄滞在4日目は各自 自由行動をしました。「てんぶす那覇」の一階に観光案内所があります。前もって気になるお店を調べていたので ガイドマップに付箋で印を付けて貰いました。初めて行く壺屋やちむん通りは上り坂で300メーターほどあります。道の両側に小さな陶器のお店が並んでいて 各お店が個性的で見ているのが楽しいです。=以下通りの雰囲気です=坂の中ほどにある「シ...

  • 沖縄旅④

    沖縄滞在3日目に 夫が検索して「水中観光クルーズ」を見つけました。予約制となっていましたが 朝一番に電話をしたら 受け付けてくれました。約40名位の人が居ます。那覇港から出発の「オルカ号」です。=船内の様子=乗船前にその日の海の透明度が発表されました。この日は少し濁っていますが (写真では上手に写っていませんが)色とりどりの魚や サンゴ礁が見られました。こちらの一列は同じ家族で(きっとニイハオの国...

  • 沖縄旅③

    沖縄滞在2日目は ゆいレール駅「古島」で降りて「にじのいえ」へ、6年前にも来ましたが 4階建ての建物全てが「布」です。(パッチワーク布は3階です。)布を見ているだけで幸せな私(笑)。道路の中央分離帯には「ヤシの木」が・・・沖縄を感じました。「ぶらぶら散歩」夫の希望で 国際通りを背にして久茂地川方面「沖映通り」を歩きます。途中で見つけた「せんべろのお店月光荘」とっても狭い路地の先にありました。建物が古...

  • 沖縄旅②食事

    泊まったホテルは「コンフォートホテル那覇県庁前」です。ここで4泊しました。朝食無料ですが 毎日美味しく頂きました。上は「ゴーヤカレー」夫に「朝からカレー?」と言われましたがどんなお味か?興味がありました。右下は「沖縄そば」スープが美味しいです。この二品は毎日出ました。お昼は「ふる里」へ。トッピングでお値段が違います。「沖縄まるごとそば」は3種類の豚肉が入っていましたがどのお肉も「脂っこさ」が無くて...

  • 沖縄旅①

    四泊五日で沖縄に行って来ました。一度目は20年前 二度目は6年前で 今回は三度目です。リゾートホテルや水族館などの観光は前回経験しているので今回は「てくてく散歩」国際通りから中に入ると迷路のような「小路」があります。泊まったのはゆいレール「県庁前駅」近くのホテル国際通りにも近いし ゆいレール駅にも近いので便利でした。=前回行けなかった 沖縄県庁 =14階は展望室になっていて景色が最高です。楽しみに...

  • 広報ななえ5月号

    「広報ななえ」の表紙はいつも道立七飯高校が担当していますが今月は「第800号発行記念企画」と題し=あなたが思う七飯町の宝物=を町民の皆様から募集しました。今回のグランプリ受賞作品です。タイトル「大人になっても宝物」受賞者「ちひろ」さん撮影場所「七飯町大川8丁目周辺」受賞したちひろさんの言葉です「虫や草花、七飯町の豊かな自然で遊んだ記憶は、大人になっても心のどこかに残る宝物。そんな子供がいる風景が、...

  • 九州のご馳走便と浜松のうなぎパイ

    夫がマタ「ポチッと」今回は九州のごちそう便です。道民の私たち「九州」は憧れの地です。「博多屋台風 牛すじ土手煮」トロトロ アツアツとっても美味しかったです。夫の従妹が静岡から来ました。叔母さんを施設に入所させるために夫がお世話をしました。元気とはいえ86歳の母を一軒家での一人暮らしは心配だったと思います。一人娘の従妹に会ったのは 彼女が小学生の頃です。静岡はお茶の産地ですが 我が家は緑茶を飲みませ...

  • アフタヌーンティーへようこそ

    友人のお誘いで 函館国際ホテル「ル・アーヴル」へ行きました。=セイボリー=は生ハムと黒オリーブのブルスケッタとビシソワーズのスープ左上はオリーブオイルです。実は私オリーブオイルの香りが苦手です。でもこれは素直なお味のオリーブオイルでとても美味しかったです。次はスコーンとイチゴジャムとクロステットクリーム初めてのお味です。生クリームをゆっくりと煮込んだクリームです。=グラスデザート=苺ソースの杏仁豆...

  • ボウタイの完成

    「ボウタイ」のタペストリーが完成しました。ボウタイの一つの大きさが8cmで 出来上がりは88×88センチの大きさです。パイピングはデコボコしたチェックの布を使いました。布が使いきれないほどあり 今までもったいなくて使っていなかった「ビンテージ」の布も沢山使いました。...

  • 最近読んだ本二冊

    私の利用している図書室は 学童保育の子供たちとの図書室も兼ねていていつも小学生の子供たちが本を読んでいます。とても狭いのですが 新刊の棚や その日返却された本棚があります。選書もこの図書室を利用する方の傾向を考えて 本を買っているので選ぶのが楽しいです。他の方はどんな本を借りているのか?気になって 返却本の本棚から探しました。「文庫旅館で待つ本は」名取佐和子著 2023/12/15初版第一刷発行=あらす...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tugumi365さんをフォローしませんか?

ハンドル名
tugumi365さん
ブログタイトル
パッチワーク日和
フォロー
パッチワーク日和

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用