chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel

風とみどりに戯れて! さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 06/05 06/04 06/03 06/02 06/01 05/31 全参加数
総合ランキング(IN) 15,795位 16,719位 16,748位 22,084位 18,428位 14,100位 10,609位 1,035,126サイト
INポイント 10 0 40 0 0 0 0 50/週
OUTポイント 10 0 30 0 20 0 30 90/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
花・園芸ブログ 476位 499位 504位 664位 534位 444位 361位 19,873サイト
グリーンのある暮らし 4位 4位 4位 8位 4位 4位 4位 232サイト
ライフスタイルブログ 2,008位 2,067位 2,074位 2,589位 2,257位 1,907位 1,684位 73,970サイト
田舎暮らし 74位 78位 82位 92位 85位 70位 65位 2,410サイト
土と緑の暮らし 13位 14位 14位 14位 12位 10位 10位 335サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/05 06/04 06/03 06/02 06/01 05/31 全参加数
総合ランキング(OUT) 20,260位 22,706位 22,768位 21,609位 21,508位 22,401位 20,085位 1,035,126サイト
INポイント 10 0 40 0 0 0 0 50/週
OUTポイント 10 0 30 0 20 0 30 90/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
花・園芸ブログ 519位 595位 599位 570位 581位 610位 538位 19,873サイト
グリーンのある暮らし 5位 5位 5位 5位 5位 5位 4位 232サイト
ライフスタイルブログ 2,692位 2,912位 2,905位 2,830位 2,814位 2,862位 2,672位 73,970サイト
田舎暮らし 119位 133位 137位 129位 125位 126位 115位 2,410サイト
土と緑の暮らし 16位 17位 14位 15位 14位 13位 12位 335サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/05 06/04 06/03 06/02 06/01 05/31 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,126サイト
INポイント 10 0 40 0 0 0 0 50/週
OUTポイント 10 0 30 0 20 0 30 90/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
花・園芸ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 19,873サイト
グリーンのある暮らし 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 232サイト
ライフスタイルブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 73,970サイト
田舎暮らし 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,410サイト
土と緑の暮らし 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 335サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 紫陽花のテーブルで

    美味しいお料理で、ゆったりと流れる時間を楽しみました。松阪市飯南町のイタリアンレストラン「natura」紫陽花に彩られたテーブルに、最初に運ばれたお料理は「紫陽花」食べられるお花ペンタス、中はエスカルゴ。櫛田川の澄んだ流れに遊ぶ「若鮎」淡白な川魚にニンニクのお味噌が合いますね。実エンドウのスープ、食材の説明聞いたのに、メモしないと忘れちゃいますね。「フォカッチャ」これは私にも焼けそう。美味しいオリーブオイルがあるから早速挑戦しないと。花ズッキーニ、塩漬け卵黄のからすみがいいね、ここにもエディブルフラワー、ナスタチュームが。メインは猪のお肉、パイナップルのタレで。「アオリイカの冷製パスタ」ミョウガと紫蘇が爽やか。デザートは蜂蜜、ココナッツ、マンゴー、このアイスすごく美味しかった。青梅、緑は飯南のお茶を使って...紫陽花のテーブルで

  • 紫陽花のテーブルで

    紫陽花のテーブルで

    美味しいお料理で、ゆったりと流れる時間を楽しみました。松阪市飯南町のイタリアンレストラン「natura」紫陽花に彩られたテーブルに、最初に運ばれたお料理は「紫陽花」食べられるお花ペンタス、中はエスカルゴ。櫛田川の澄んだ流れに遊ぶ「若鮎」淡白な川魚にニンニクのお味噌が合いますね。実エンドウのスープ、食材の説明聞いたのに、メモしないと忘れちゃいますね。「フォカッチャ」これは私にも焼けそう。美味しいオリーブオイルがあるから早速挑戦しないと。花ズッキーニ、塩漬け卵黄のからすみがいいね、ここにもエディブルフラワー、ナスタチュームが。メインは猪のお肉、パイナップルのタレで。「アオリイカの冷製パスタ」ミョウガと紫蘇が爽やか。デザートは蜂蜜、ココナッツ、マンゴー、このアイスすごく美味しかった。青梅、緑は飯南のお茶を使って...紫陽花のテーブルで

  • キュウリの一本仕立て

    キュウリの一本仕立て

    空に向かって伸びるキュウリ、長いポールに一本のツルを登らせる「一本仕立て」ツルの伸びるのが早いから、時々チェックが必要です。ツルはビニタイを使ってポールに止めています。高さの調整もできるし便利です。根元に出てくる脇芽を摘んでスッキリさせながら育てます。初生りのキュウリは、小さいうちに収穫です。今年も長期間の収穫目指して!キュウリの一本仕立て

  • 落花生(おおまさり)植付け

    落花生(おおまさり)植付け

    今年は落花生(おおまさり)の苗作りに失敗。遅れながらもなんとかできた苗を植え付けました。例年は2粒蒔きのポット苗を植え付けるのですが、ひと株のヒョロヒョロ苗、株数も16株だけとなりました。毎年、根元にできる大粒は食べるのを我慢して種用に保存。ところが、倉庫にネズミが入って、網に入れ吊るしてあった種を全て食べられてしまったのです。別場所に少し残っていた小さい実を蒔いたのですが、半分近く芽が出ませんでした。こんなの初めて。家の周りは野鳥が多いので、盗られることが心配。蒔いた時にすぐ網のプラケースで蓋をしたのが悪かった。雨も多かったし、水分過多、腐ってしまったのです。30株ほど芽が出たのですが、友人にあげる約束をしていたので半分に。鳥害、獣害で落花生は育てにくくなっています。ネットを張ったり、作業も多くなりちょ...落花生(おおまさり)植付け

  • 今年の梅は

    今年の梅は

    大きい実の南高梅、今年はほとんど実が無いという寂しい状態です。ただでさえ少ないのに、落果してしまう実の多いこと。半月ほど前の雨でもたくさん落ち、今日の雨でまた落ちて。今年の梅仕事は休業になりそうです。今年の梅は

  • チューリップの球根掘上げ

    チューリップの球根掘上げ

    チューリップの葉が枯れ、球根の堀上げ時です。今年花を咲かせた球根は消え、新しく何球かに分球しています。シンプルな品種は、大きくふっくらした球根がついていますが、品種改良された美人さんは小さく分球して開花が危ぶまれます。ピンク60球を掘り起こし整理してみると、大きいものは栗のようなふっくら球根ですが、開花見込みのないミニ球がひと山できました。このミニ球、来年は葉っぱ1枚出るだけ、その翌年以降しか花が咲かないのです。でも、子孫を残そうと頑張って分球したのだから畑の片隅に植えて太らせるつもりです。品種別に堀上げ整理するのは面倒な仕事です。開花時にネームプレートを付けそびれたものが多く、色が分からなくなってしまいました。開花の4月の写真と見比べながらの作業はひと苦労。整理の出来たものは、風通しの良い日陰に吊るして...チューリップの球根掘上げ

  • 地域交流体育祭

    地域交流体育祭

    5年ぶりに開催された「地域交流体育祭」午前中は小中学校の運動会、恒例の「南ソーラン」児童数の少なくなった分は迫力でカバーの演技です。午後は公民館クラブと子供たちの交流。「石野木御所太鼓」の演奏でスタートです。楽しいパフォーマンスでパワーを振りまくメンバー、いつも地域の行事に参加して盛り上げてくれています。グラウンドゴルフも子供たちと「目指せホールインワン」ほとんどが初めてのグラウンドゴルフ、賑やかに、楽しいプログラムになりました。参加80人、ホールインワンは一人も無しでした。「緊張するのかなぁ」子供たち、パパもママも、おじいちゃん、おばあちゃんも。真っ青な空、玉入れは飛行機雲に向かって?子供や孫が学校にいないと運動会も遠ざかってしまいます。今日は敬老バスも用意されたくさんの観客が集まりました。近くにいても...地域交流体育祭

  • ヤマボウシに花が

    ヤマボウシに花が

    「ヤマボウシ」我が家に来て6年目、やっと花が咲きました。咲いたと言ってもたったの二輪。白く清楚な花、斑入りの若緑の葉に似合います。花が無くても楽しめるほどの葉の美しさです。この中に白い花二輪、写っているんです。ヤマボウシに花が

  • キュウリの赤ちゃん

    キュウリの赤ちゃん

    キュウリに可愛い実がつきました。たくさんの花が咲いて、順調にツルを伸ばしています。長いポールに登らせて一本のツルだけで育てるのです。この方法だと株が疲れず、例年3か月間ほど収穫が続きます。6株を植え付けました、猛暑に負けず頑張って!キュウリの赤ちゃん

  • トマトに小さい実が

    トマトに小さい実が

    今年もトマトはプランター栽培。花が咲き、可愛い実が膨らみ始めました。畑があるのにどの場所に植えても青枯れ病、たくさんの実を付けて、大きく育った株が突然枯れるのはショックです。トマトは脇芽は摘みとって育てるというけれど、ひと枝では淋しいから3本仕立てにしてみます。第一花より下の脇芽は元気なので残して置きました。玄先関にたくさんのプランターが並びました。庭先で色づく様子を眺めながら育てるのも楽しいものです。トマトに小さい実が

  • 千鳥草

    千鳥草

    風にゆれる千鳥草が好き、以前は白やピンクも咲いていたけれど、こぼれ種に任せていたら紫だけになってしまいました。花が咲き揃うと雨が来て、風が吹いて・・・背の高い花は無残な姿になってしまいます。倒れた花を玄関に飾りました。アンチューサの水色がいいね!花畑そのものみたいな「投げ入れ」です。郵便屋さん、新聞屋さん、喜んでくれるかな?千鳥草

  • スイカのトンネル栽培

    スイカのトンネル栽培

    出遅れたけれど、今年もスイカのトンネル栽培を準備しました。トンネル作りが大変だけれど、孫ちゃんの喜ぶ顔を思うと、今年もひと頑張り。筋交いも入れ大きく育っても耐えられるようガッチリ!トマトアーチを使っています。枠組みが出来上がったらネットをかけて完成。防草シートを敷き詰めてあるので、ひと夏は雑草の心配なし。もう少し株数を増やそうかな。スイカのトンネル栽培

  • じいメシ(豆ごはん、ふろふき玉ねぎ、サラダ、シフォンケーキ)

    じいメシ(豆ごはん、ふろふき玉ねぎ、サラダ、シフォンケーキ)

    第9回じいメシ、豆ご飯、ふろふき玉ねぎ、サラダ&シフォンケーキ今月のじいメシ、季節の野菜を使っての献立です。プックリ大きい実の入ったエンドウはOさん、Yさんの畑から。最高齢90歳のじいちゃんも手慣れてきましたね。大きい新玉ねぎはAさん作、ふた皮ほど剥いで小さくしました。昆布を敷いたお鍋、弱火で40分程で柔らかく煮えました。肉みそ作り、鶏ミンチと豚牛ミンチの二種類作っています。サラダ作り、ジャガイモ大きいね。今日も大量野菜、レタス山盛りです。あるだけどんどん入れて、混ぜればサラダになるよ。「大きいね、美味しそうだね」玉ねぎが主役になりましたね。甘くとろける新玉ねぎ、肉味噌も良い味です。豆ご飯は、塩と日本酒そこに豆の皮を茹でた汁を入れ味付け、豆は最初から一緒に炊き込みました。美味しい!シフォンケーキは、前回好...じいメシ(豆ごはん、ふろふき玉ねぎ、サラダ、シフォンケーキ)

  • 紫陽花が咲きだした

    紫陽花が咲きだした

    紫陽花は6月の花のイメージだけれど、もう咲きだしています。このピンクは早くて、5月初めに開き初め、開花がすすむと白が現れます。紫陽花は七変化と言われますが、確かに。次はどんな色に会えるかな?紫陽花が咲きだした

  • ホワイトレース

    ホワイトレース

    ホワイトレース、緑の中で爽やかに咲きだしました。5月の花は成長が早くて、あっという間に花が咲きだします。毎年こぼれ種で勝手に咲いてくれます。華やかなシャクヤクと一緒に飾ってみました。ホワイトレース

  • 桜葉の塩漬け

    桜葉の塩漬け

    5月の大事な仕事、桜の葉の塩漬けです。友人の八重桜の葉を摘ませていただきました。桜は美味しいのか、葉が大きくなる頃には虫がついてしまいます。虫穴のないきれいな葉を探して。きれいに洗い、熱湯に20秒程漬け冷水につけます。塩の量は30%、漬けるビンにより量は異なりますが、1ℓの水だと塩300g、半量を煮立てて冷まします。半分は漬ける時葉に振りかけて使います。冷めた塩水を注ぎ、葉が水面から出ないよう重石を乗せます。夏過ぎ頃には桜の香りが強くなり漬けあがります。桜餅作りに欠かせない桜の葉、本来は「大島桜」が良いのです。このあたりで見かけることは無く、八重桜の葉を代用しています。桜餅は母が作る楽しみのおやつでした。実家では近所のサクランボや八重桜の葉を頂いて漬けていました。今と違って情報の少ない時代、母はどこで知っ...桜葉の塩漬け

  • 艶やかなシャクヤク

    艶やかなシャクヤク

    濃いピンクのシャクヤクが咲きました。花数は少ないけれど大きく艶やかに。暑い日に花たちはグッタリ、そして明日は雨予報。一年かけて美しい姿を見せるのは数日間、心地よい日差しの中で咲かせてあげたいものです。数年前、3種類の苗を購入し花畑に植えていました。少しづつ株も大きくなり花数も増えて来ていたのに消滅。シャクヤクは水はけの良い場所を好むことを学びました。今のシャクヤクは一段高くした花畑に植えています。水はけが良すぎるのが心配です。艶やかなシャクヤク

  • 素敵なプレゼント

    素敵なプレゼント

    先月お庭に遊びに来てくれた子供たちからのプレゼント。摘みかえったチューリップを描いてくれました。チューリップを切り取る時の注意事項、葉っぱは来年もお花が咲くように、球根を育てるんだよ。1枚だけ切っても良いけど下の葉は残してね。好きな色選んで、ひとり3本づつ摘みました。約束守って、みんな葉っぱ1枚のチューリップの絵です。色鮮やかだった4月の庭が遠い日に思えるほど、今は緑に包まれた庭になりました。チューリップは葉が枯れだし、球根の掘り上げが近づいています。素敵なプレゼント

  • レモンの花

    レモンの花

    レモンの花、爽やかな香りに蝶が訪れています。今年は花が少なくまばらにしか咲いていません。例年はどの枝にも、こんな感じにびっしりと花が咲くのですが。でも、たくさん咲いてもほとんど落ちてしまう花が多いから、少数精鋭、実るのはひと枝に1~2個で良いからね。昨年は収穫だけで放りっぱなし、肥料も与えてなかったから機嫌を損ねたんでしょうね。お詫びの草取りでもしましょうか?枝も混み合ってるけど、剪定の時期を逃したから追肥だけにしよう。レモンの花

  • シャクヤクが咲いた

    シャクヤクが咲いた

    シャクヤクが咲きました。白い花びらの中にほんのり紅さした美しい花。小さい蕾から一気に大輪が現れるような感じ。5年前、2か所に分けて植えたけど、ひと株はダメになりました。少し高くなったこの場所、水はけが良くて気に入ってるみたい。今年は早くに脇芽も摘んだので大輪が咲いてくれました。見事に咲いてくれたのに、夕暮れから雨、切取るべきだったかなぁ。シャクヤクが咲いた

  • 甘夏ピール

    甘夏ピール

    ゼリーのような透明感のある甘夏ピールができました。Yukiちゃんの庭から頂いてきた甘夏、美味しくいただいて、皮も美味しいピールに。甘夏の皮の表面をゼスターで薄く削ります。黄色い部分が残るくらいが、きれいな色に仕上がります。白いワタ部分の凹凸をうすく切り取ります。このひと手間がきれいな仕上がりになります。皮を水につけよく洗い油分を洗い流す。鍋にたっぷりの水を入れ沸騰したら中火で15分ほど煮ます。水で何度も洗い流し、数時間水につけておくと苦みが薄らぎます。水けを絞り、重さを量ってグラニュー糖の量を計算する。グラニュー糖は皮の重さの60%。鍋に皮とグラニュー糖の半量、ひたひたの水を入れて火にかけます。煮立ったら弱火にして10分ほどで残りの砂糖を入れます。弱火でさらに煮詰めます。ゼリーのような透明感、艶が出てきた...甘夏ピール

ブログリーダー」を活用して、風とみどりに戯れて! さんをフォローしませんか?

ハンドル名
風とみどりに戯れて! さん
ブログタイトル
風とみどりに戯れて! 
フォロー
風とみどりに戯れて! 

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用