chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
hidechichi style https://www.hidechichistyle.com/

父親の視点から子育てについて考えるブログです。

父親になったという実感もないまま、ただ漠然とスタートした育児も、一年が経過してようやく自覚が芽生えてきました。父親の役割、父親だからこそ出来る育児、父親視点の子育てブログです。

hidechichi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/06/02

hidechichiさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/29 04/28 04/27 04/26 04/25 04/24 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,452サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
子育てブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 69,959サイト
2016年4月〜17年3月生まれの子 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 948サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/29 04/28 04/27 04/26 04/25 04/24 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,452サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
子育てブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 69,959サイト
2016年4月〜17年3月生まれの子 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 948サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/29 04/28 04/27 04/26 04/25 04/24 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,452サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
子育てブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 69,959サイト
2016年4月〜17年3月生まれの子 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 948サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 【未来の現役世代へ】年金負担を軽減中。将来の年金がゼロになる!というデマに惑わされない金融教育を子供たちに。

    【未来の現役世代へ】年金負担を軽減中。将来の年金がゼロになる!というデマに惑わされない金融教育を子供たちに。

    以前からこのブログでは、国家転覆を願う一部 のメディアに対し、嫌悪感を示してきました。 コロナ禍における異常なまでの偏向報道や、 必要以上に日本の未来に対して不安を煽る 膨張した衰退論など、彼らは言論の自由を 傘に、情報弱者を無駄に増長するウイルス と云っても過言ではありません。 www.hidechichistyle.comwww.hidechichistyle.com 今回は、コロナ禍となる以前から囁かれる 年金問題についてフォーカスしてみます。 最初に結論から述べておくと、将来の年金はゼロになる!は、恐ろしいまでのデマです。 我が国における年金運用は、原理原則として 賦課(ふか)方式が用…

  • 冷静に。冷静に。

    冷静に。冷静に。

    新型コロナウイルスの国内感染状況については、 僕は一貫してこのサイトから確認しています。toyokeizai.net 重要なのは、正確なPCR検査人数、陽性者数、 死亡者数・重症者数などが毎日更新されていて、 同時に退院・療養解除者数も確認できること。 テレビを筆頭とするバイアスの掛かった偏向報道 だけを鵜呑みにすると、「日本はおしまいだ!」 と毒され、精神に支障をきたすので要注意です。 特に以下の点をフォーカスし、むやみやたらに 不安を煽る報道には予め自己防衛が必要です。 累計感染者数を強調する 累計感染者数などまったく必要のない情報です。 毎日どこかで感染が確認されると同時に、回復 による…

  • 既得権益というベルリンの壁

    既得権益というベルリンの壁

    巷では西村経済再生担当相の「テレワーク7割」 要請と、並行する「GoToトラベルキャンペーン」 の実施に対し、疑問の声が続出していますね。 素直に受け取ると、平日は通勤時の三密を避ける 行動を取りながら、休日は観光地を旅しよう!と なるわけですが、この二律背反する行動を国民に 訴求するのは少々、無理があるように思います。 まあでも、あっちを立てればこっちが立たない、 縦割り行政の弊害ですので、この部分にカリカリ しても仕方ありません。 それよりも残念なのは、コロナ禍によって大変革 のチャンスがあったにも関わらず、なし崩し的に 議論が収束してしまった9月入学や、低投票率を 嘆くわりに進まないネッ…

  • 【子供の教育】もうすく始まる全国民対象の金融リテラシー向上教育。2022年より高校家庭科で「投資信託」の授業が開始!

    【子供の教育】もうすく始まる全国民対象の金融リテラシー向上教育。2022年より高校家庭科で「投資信託」の授業が開始!

    麻生副総理 兼 財務大臣の「老後2000万発言」 を端に発し、改めて国民の金融リテラシーの 低さが明るみに出てしまった日本。 僕たち現役世代の積み立てている年金保険料を 管理しているGPIF(年金積立金管理運用法人) 自体、資産運用によって投資収益を挙げ、少し でも次世代の子供たちの負担が軽減されるよう 長期に渡る分散投資を実施しています。 そして、喫緊の課題である少子高齢化の対策と して最も金融庁が力を注ぐのが、次世代向けの 金融リテラシー向上計画、つまり学習指導要領 への「金融授業」の組み込みです。 これまで日本人にとって「お金」は、基本的に 大人が取り扱うものであり、その大人でも株や 投…

  • 【Withコロナ】享受することを前提とした生き方を見直そう。国や会社や他人に依存せず、自分で考える癖をつけ行動する方法。

    【Withコロナ】享受することを前提とした生き方を見直そう。国や会社や他人に依存せず、自分で考える癖をつけ行動する方法。

    以前、こんな記事を書きました。www.hidechichistyle.com 人間は弱いもので、寄りかかる存在、頼れる存在 があると、とことん依存する習性があります。 依存するだけならまだしも、自分の想定より結果 が悪かった場合、その原因を依存した相手のせい にするケースが往々にして見受けられますよね。 現在、感染の再拡大が懸念されるコロナ対策や、 年々その被害が深刻化する豪雨災害、従前から の課題である少子高齢化問題、老後2000万問題 など、少し考えただけで陰鬱な気分になります。 しかし、それらの課題をマクロな視点でみれば 国や行政、いわゆる政治家が法律を作ることで 解決の糸口を見いだせま…

  • 感染経路不明者の職業は?

    感染経路不明者の職業は?

    コロナ感染者が連日の100人超を記録した東京都 ですが、ここにきて200人も超えてしまいました。 7月8日時点で、都内の新規感染者数のうち約4割 が、「感染経路不明」とされており、その割合が 増加すれば確実に第二波襲来と断定されます。 僕自身、都内最大(すなわち日本最大)の歓楽街 のすぐ近くで勤務しているため、自己防衛は徹底 しているつもりですが、個人単位で予防するにも 職場の同僚、取引先など関係するすべての人々が 同じ意識を持っているかは、確認が取れません。 (飲み歩いている人がいるかもしれません) では、俗に云う「感染経路不明者」の定義は 何なのでしょうか。不特定多数の人と接する 医療従事…

  • 防災大国に生まれて。

    防災大国に生まれて。

    戦争に敗れ、焼け野原からの再出発を余儀なく された日本ですが、そんな我が国に追い打ちを かけたのが、戦後立て続けに発生した自然災害 の脅威でした。 1945年9月の枕崎台風(死者・不明 3756名) 1946年12月の昭和南海地震(同上 1330名) 1947年9月のカスリーン台風(同上 1930名) 1948年6月の福井地震(同上 3769名) 敗戦国となり、復興に向け這い上がろうとする 日本にとって、この立て続けに発生した災害は 人々の生きる気力を奪い、時に神仏を呪う程の 絶望感だったと容易に想像できます。 さらには、 1953年7月の紀州大水害(死者・不明 1124名) 1954年9月の…

  • 【子供の教育】グレーゾーンの伝え方

    【子供の教育】グレーゾーンの伝え方

    最近つくづく思うことがありまして・・・ 世の中、ここまでグレーゾーンが蔓延すると、 果たして我々、子を持つ親たちはどのように 物事の解決策について教えていけば良いのか、 考え直さなければなりません。 直近の時事ネタで云えば、緊急事態宣言解除後の コロナ感染者が再増加傾向にありますが、主たる 原因である「夜の街」をロックダウンすれば解決 するであろうことは、誰でも想像できるのに諸般 の事情(大人の都合)により実行できないこと。 まあ、それを云い出せば、そもそも武漢で新種の ウイルスが発生した情報を早々に掴んでいながら 春節の訪日客は野放し状態、穴の開いたバケツで 火を消すような対応に終始しており…

  • ルーティンの徹底で子供を守る

    ルーティンの徹底で子供を守る

    このブログでは度々書いていますが、 娘は無熱性痙攣という持病持ちです。www.hidechichistyle.com 毎日、朝晩2回ずつ服用する薬の適合上、 グレープフルーツの摂取は厳禁となります。 よって、幼稚園の面接時にも申告し、給食 の献立表も事前に貰っていて、アレルギー 持ちの園児同様、グレープフルーツが献立 にある日は娘に手紙を持たせて、先生たち に除去のお願いをしています。 ところが。 給食が開始され、初めてグレープフルーツ が献立に入っていた日、幼稚園から帰った 娘のカバンを妻が確認すると、読んだ形跡 の無い「除去のお願いを書いた手紙」が、 そのまま入っていたとのこと。 それと、…

  • 【アドラー心理学に学ぶ】ビジネスの現場では「課題の分離」が必須!若手のうちにこのマインドを習得した人はラッキーです。

    【アドラー心理学に学ぶ】ビジネスの現場では「課題の分離」が必須!若手のうちにこのマインドを習得した人はラッキーです。

    前回、妻の悩みを解決に導いた「課題の分離」。www.hidechichistyle.com 僕自身も長年、「承認欲求」と「自己肯定」の 狭間で苦しみ、時にはすべて投げ出して逃げる 選択肢を取りそうになったこともあります。 このアドラーが推奨する「課題の分離」は、 可能な限り若手ビジネスパーソンのうちに 会得し、そのマインドの中で職務に励むと 間違いなく未来は明るくなると思います。 今回は僕自身が苦しんだ経験談も交えつつ、 これから就職する学生の皆さんや、子供を もつ親御さんにも伝わる「課題の分離」を 考察してみたいと思います。 まず、アドラーは大前提として、「自分の課題」と「他人の課題」を区別…

  • 【アドラー心理学に学ぶ】幼稚園バス送迎問題を「嫌われる勇気」の引用によって解決した話。

    【アドラー心理学に学ぶ】幼稚園バス送迎問題を「嫌われる勇気」の引用によって解決した話。

    娘が幼稚園デビューを飾って早20日。 泣き喚くことも、寂しがることもなく? 粛々とバスに乗り込んでいく娘と対照的に、 妻はどんどん憂鬱になっているようでした。 彼女曰く、目下最大の悩みは、幼稚園バスの送迎 の際に繰り広げられる、ママさん達のシェア争い らしく、何やらバスに乗り込む際も暗黙のルール があるとか、お迎えの後はそのまま公園の遊具で ひとしきり遊ぶにも序列があるとか・・・ 男の思考だと「なんだ、そんなことか」ですが、 女性、とくにママには深刻なストレスのようです。昔、妻はこんなことも悩んでました。 www.hidechichistyle.com 現在、娘を幼稚園バスに乗せるため、毎朝夕…

  • はりぼて経営の終焉

    はりぼて経営の終焉

    今回は少し辛口の記事です。 国や行政が支援策を打ち出し、申請フローなどが 急ピッチで策定されている最中、マスメディアは 無責任なポジショントークを繰り返し、街ゆく人 を捕まえては不安を煽り、不満の声にスポットを 当て、散々な云い様で政権批判を繰り返しました。 あの時、インタビューを受けていた飲食店関係者、 個人事業主、授業料免除を訴えていた学生たちは 結局、どうなったのでしょうか。 あれだけ政府の支援策の遅れを批判し、行政機関 の不手際を指摘していたわりに、その後の動静が 聞こえてこない(報道しない)のは、なぜなのか。 手元に給付金が届いた途端に黙りこくったのか、 それとも未だに支援が届かず、…

  • ギバーな人々との出会い

    ギバーな人々との出会い

    5~6年前に流行ったアダムグラント氏の名著、 ~GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代~ を再読してみました。 GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代 三笠書房 電子書籍 この本では、まず大前提として人間には3つ のタイプが存在し、誰でも必ずそのどれかに 当てはまるという理論が存在します。 ギバー(与える人) 他人のために動ける人。 与える行為に見返りを求めない。 テイカー(奪う人) 他人からの供与を前提にする人。 成果や役割も根こそぎ奪う人。 マッチャー(ギブテ重視) 与えた行為の見返りを求める人。 バランス重視の考えが先行する。 一口に「与える人」と云っても、一歩間…

  • 【アフターコロナの世界】せっかく築き上げたテレワーク体制を消滅させないために。

    【アフターコロナの世界】せっかく築き上げたテレワーク体制を消滅させないために。

    緊急事態宣言の解除、東京アラートの解除、 東京都ロードマップのステップ3移行など、 「withコロナ」シフトへ舵は切られました。 僕自身、2ヶ月ぶりに通勤電車に乗ってみて、 思わず苦笑してしまったのは、いつもの時間、 いつもの電車に乗るメンバーが、コロナ禍前 と全く変化がなく、その人が座る位置までも 以前と何も変わっていなかったことです。 ※電車は朝5時半です。 お互い名前も知らない関係ではありますが、 何しろ毎日同じ電車で通勤する仲間?同志? ですから、その人お気に入りの席は暗黙の 了解で空けておくのが大人の流儀です(笑) そんな朝の交流をしながら、ふと思ったことは 同じ電車(車両)に乗り合…

  • 【娘の幼稚園デビュー】始まってしまえば何とかなると思っていたら、想像以上に何とかなったという話。

    【娘の幼稚園デビュー】始まってしまえば何とかなると思っていたら、想像以上に何とかなったという話。

    6月も2週目に入り、いよいよ娘の 一日登園生活がスタートしました。www.hidechichistyle.com 娘はどちらかといえば成長がゆっくりで、 平均月齢よりも3か月ほど遅れて出来る ようになるケースが多く、まだひとりで 出来る事も多くはありません。 現在のコロナ禍の影響で、入園が丸々2ヶ月遅延 した事自体、実は我が家によっては渡りに船状態。 何とか幼稚園生活において本人が最低限困らない ように詰め込み練習?をしていました。 幼稚園デビュー前の状態は以下の通りです。 まだちゃんと喋れない 会話の半分ぐらいは理解できますが、 基本的には推測の域を出ていません。 お友達と会話ができるのか心…

  • 【アフターコロナの世界】これからの就業観と意志決定について。雇用側も早期退職を想定した採用活動へ。

    【アフターコロナの世界】これからの就業観と意志決定について。雇用側も早期退職を想定した採用活動へ。

    当時、僕を含めた量産型学生の誰もが経験した 就職活動が、コロナ禍によって今後は様変わり するのではないか、と云われています。 9月入学の議論、AIとビッグデータの平準化など 武器を持たない学生にとっては戦々恐々な世の中 へと変貌しつつあります。 それでも。 長年、大企業を中心に築いてきた新卒採用制度が 突然消滅することは考えにくく、コロナとの共存 が現実化してくれば、就職セミナーや合同説明会 なども例年通り実施されると思います。 そして、そこには真新しいリクルートスーツに 身を包んで、神妙な面持ちで企業担当者の説明 にメモを走らせるマスク姿の学生たち。 今回は、アフターコロナ元年となる来春に就…

  • 幼稚園児になりました。

    幼稚園児になりました。

    娘がついに幼稚園児になりました。 昨年からプレ幼稚園(週1回、親同伴)には 通っていましたが、3月にはコロナ禍の影響 により、予定登園数を満たさないまま修了。 それから2ヶ月間、幼稚園デビューに向けて 本人なりにモチベーションを高めている様子 でしたが、途中で飽きてしまい、いざ再開の 案内が来た頃にはめっきり甘えん坊に。 毎日、「幼稚園には行かないの」と宣言され、 そのたびに妻と交互に、説得する日々でした。娘が今日、初めて幼稚園バスに乗って登園。仕事から帰宅後、「幼稚園どうだった?」と聞いたら、堰を切ったように泣き出しました。寂しかった事を思い出したみたいです。— hidechichi sty…

  • 【自分プレゼン】自己肯定感は持つほうがいいが、他人に気づかれてはダメ!?これまでの経験から現役サラリーマンが検証します。

    【自分プレゼン】自己肯定感は持つほうがいいが、他人に気づかれてはダメ!?これまでの経験から現役サラリーマンが検証します。

    様々な本で自己肯定感の大切さについて 書かれていますが、一番難しいのは社会 の中でそれをどのように発揮させるか?これに尽きると思います。 基本的に、自己肯定感を啓蒙する本の特徴は、 自分に自信がない人に向けて書かれている事が 大半なので、そこに悩んでいると自認している 人には大変有効だと思います。 問題は、自己肯定感を身に着けた後、どのように それを現実社会で発揮させていくか、会社や学校、 コミュニティーの中で自己実現させていくかだと 思いますが、そこについて具体的な方法は意外と 書かれていません。 なので、ひとつの会社組織の中で20年弱もの間、 僕が経験して学んだ「自己肯定感の有効な使い方」…

  • 【子供の教育】どれだけ親の「恥」や「失敗談」をエピソードと共に伝えていけるか。

    【子供の教育】どれだけ親の「恥」や「失敗談」をエピソードと共に伝えていけるか。

    僕が育った家庭環境は、ごく一般的で当時の 世間の常識をそのまま踏襲した教育を受けて、 平々凡々に成長し、巣立って行きました。 勿論、両親には今でも感謝をしていますし、 孫の成長を見せることで多少なりの親孝行 が出来ている自負はあります。 ただ最近、高齢になった両親にも容赦なく 情報化社会の荒波は押し寄せて来ました。 当時の常識が現代では非常識になったり、 両親の固定概念がそっくりそのまま弊害 となり、最新の情報を鼻から否定したり、 スムーズな会話が難しくなってきました。 例を挙げると以下のような感じです。 SNSの利用を断固拒否する 外国の作ったものなど使う気はない。 これを駆使すればいつでも…

  • 【子供の教育】スマートフォンをいつ買い与えるべき?アフターコロナの世界で情報弱者とならないための教育を考える。

    【子供の教育】スマートフォンをいつ買い与えるべき?アフターコロナの世界で情報弱者とならないための教育を考える。

    以前、こんな記事を書きました。www.hidechichistyle.com 僕たちの親世代だったり、以前の感覚からすると 何かを買い与える際、子供がお金の価値を理解し、 実際に稼ぐ体験(アルバイト)が出来る適齢期に なってから、付与することが一般的でした。 ところが、時代は猛スピードで進化を遂げ、今や 世界中どこにいてもネットワークで繋がり、人種 性別を問わず、誰でも革新的な技術に触れる機会 が均等に与えられる時代となりましたよね。 そして、そのスピードを更に加速させる事態と なったのが、今回のコロナ禍だと思います。 現役サラリーマンである自身を例に挙げると、 まずテレワーク運用のため、Go…

ブログリーダー」を活用して、hidechichiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hidechichiさん
ブログタイトル
hidechichi style
フォロー
hidechichi style

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用