chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
bongo-pete
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2006/10/23

  • 『初心者でも大丈夫 道迷い遭難を防ぐためのシンプルなテクニック』の簡単な紹介

    というわけで、タイトルが『初心者でも大丈夫道迷い遭難を防ぐためのシンプルなテクニック』サブタイトルが『歩き方を変えれば、道迷いは恐くない』という電子書籍をKindleから出しました。さて、本書ではまず、読図については超簡単なことしか書いていません。道路地図と同じ見方でいいと、最初の方で書きました。ただ、自分が進む方角だけは常に把握してくれ、って感じですね。そして、矢印などを描き込んだ画像を多めに貼り付けています。すごく大ざっぱに言うと、道迷いが起こるのは登山道が方向転換している地点です。ですが、そのような場所では注意しましょう、と、主張するつもりはありません。そのような場所をうっかり見過ごさないように、常に前方を見ていましょう!というのがポイントです。そして見過ごさないためにはどうすればいいのか、について...『初心者でも大丈夫道迷い遭難を防ぐためのシンプルなテクニック』の簡単な紹介

  • 道迷い遭難の防止について初心者向けに書いた電子書籍をKindleから出しました

    「ガチで考える山岳遭難の防止」をKindleから出したのは2019年8月のことでした。あれから3年半以上が経過したところで、ようやく新作を出します。今回は道迷い遭難に絞った内容です。前作でも道迷い遭難についてはたっぷり書きましたけど、今度のは初心者向けにやたらめったら画像を入れて解説しています。一応ことわっておきますが、前作で道迷い遭難についてはお腹いっぱいという方はわざわざ購入しなくてもいいと思います。ほぼ同じ内容ですので。初心者でも大丈夫道迷い遭難を防ぐためのシンプルなテクニック:歩き方を変えれば、道迷いは恐くないKindle版いやあ、プロに表紙作ってもらいましたけど、なんだか本物の本みたいですな。文章量は2万字程度です。前作は9万字越えていたので、だいぶ少ないですね。でも、しっかり300円取ります。...道迷い遭難の防止について初心者向けに書いた電子書籍をKindleから出しました

  • すごく久々にヤマケイで書きました

    ヤマケイで最後に書いたのは2014年8月号なので、9年ぶりですな。\本日発売!/『山と溪谷2023年3月号』https://t.co/GHOZKrm2Gj●特集「山と遭難」実際に起きた事故を元に原因と問題点を検証。遭難しないためのポイントを整理して紹介します。遭難を未然に防ぐには、多くの事故事例に触れて学習する「ケーススタディ」が効果的!pic.twitter.com/NToY0oeDga—山と溪谷社出版営業部(@YAMAKEI_eigyo)February15,2023P60-63で、道迷い遭難の防止について書いています。ツイッターやっています↓キンドルから本を出しました↓ガチで考える山岳遭難の防止登山・キャンプブログランキングへすごく久々にヤマケイで書きました

  • 千葉の高宕山で高齢男性が道迷いから行方不明に

    本人が直接110番通報してるし、遭難2日目にも携帯電話で連絡が取れているということですぐ見つかるものだと思っていましたが、残念なことに発見されないまま捜索打ち切りとなってしまいました。【続報】千葉・高宕山の男性遭難、山岳捜索打ち切り19日も見つからず千葉日報2023年1月19日17:18110番通報しているので警察の方で位置情報を取得できているのかなと思いましたが、発見されなかったことを考えると、もしかしたら緊急通報位置通知の機能が無い電話で救助要請してきたのかもしれません。またツイッターで民間救助隊の方が言ってるのを目にしましたが、緊急通報位置通知の機能が働いていても5キロぐらい位置がずれていたこともあったとか。そういう不幸なことがあった可能性もあります。それにしても実質3日で捜索打ち切りというのは、ど...千葉の高宕山で高齢男性が道迷いから行方不明に

  • ここ最近の富士山保全協力金って、どうなのよ? その2

    というわけで、前回の続きです。静岡県側は以下のページで保全協力金の使途を記載しています。利用者負担制度の使途/世界遺産富士山とことんガイド平成30年以降、このページにおいて「実施経費」と、詳細を乗せたPDFファイルのリンクが両方記載されるようになりました。平成30年の場合、収入はだいたい5655万円です。で、実施経費のところを見ますと342万6千円となっています。この実施経費の横に「協力者証の作成」と書いてありますが、これは記念の缶バッジを作成するために使ったお金を意味しています。徴収のためにかかった総額ということではありません。詳細を載せたPDFファイルを開いてみますと、総額が出てきます。これによりますと、実施経費の総額は約3559万円です。3559万円を収入である5655万円で割れば、パーセンテージが...ここ最近の富士山保全協力金って、どうなのよ?その2

  • ここ最近の富士山保全協力金って、どうなのよ? その1

    少し前になりますが、富士山保全協力金の徴収率が山梨県側で70%を超えたという話が複数のマスコミから報道されていました。入山料6834万円、協力率72%富士山NET(2022年10月1日付山梨日日新聞掲載)富士山登山者の“保全協力金”初の70%超過去最高にNHK10月12日07時26分NHKの記事から引用します引用新型コロナ対策の検温と合わせて登山者に行った支払い協力の呼びかけなどが協力率の増加につながったとみられるということで、県は「今後も協力金の趣旨を知ってもらう情報発信を続けるなど、多くの人に協力してもらえるような取り組みを進めたい」としています。引用おわり料金を徴収する係員以外に検温担当の人がいたことによって、協力を呼びかけるスタッフが実質的に増えたってことなのでしょうね。さて、この記事を読んでいて...ここ最近の富士山保全協力金って、どうなのよ?その1

  • 下山時に疲労しきってしまい、マジで救助要請を考える事態に追い込まれた時に思い出して欲しい歩行術

    今年の夏、山岳遭難の報道で特徴的だったことがあります。それは下山時に疲労で動けなくなって救助要請というパターンが、とても多かったことです。疲労で動けなくなるのって、実際にはいろいろなケースがあると思うのですが、報道では体力不足のひとことで片付けられていることが多く、解決策は身体を鍛えるとか、余裕をもった山行計画を立てるとか、その程度のことしか書かれていません。遭難の記事を読んでいると、これだったら救助要請しなくても何とか自力下山できたのではないだろうか?と、想像することが多々ありました。というわけで、久々のブログエントリーは、下山時に疲労でもうアカンとなった時の対応策についてです。下山を続けている時に動けなくなるほど疲労するケースの多くは、簡単に書くと下りで使う筋肉の酷使だと思います。膝の痛み対策講座②登...下山時に疲労しきってしまい、マジで救助要請を考える事態に追い込まれた時に思い出して欲しい歩行術

  • 登山者は簡単に道標や看板を見落とす

    日本一道迷いしやすい登山道、とありますが、記事を読んだ限りではいまいちよくわかりません。登山者が多い山域であれば迷い込む確率が低い地点であっても件数は増えるでしょうし、反対に迷う確率が高い地点であっても通行する登山者が少なければ問題になりにくくなります。また迷い込む人が少ないけれど、入り込んでしまったら即遭難みたいなケースもあるでしょうし、間違ってもあまり問題にならないこともあるでしょう。それはさておき、登山者が道標や看板を簡単に見逃すことが、この記事を読むとわかります。1本の標識が「道迷い」をゼロにビッグデータが導く遭難課題の解決この記事の事例②に、丹沢のとある登山道が出てきます。ヤマップが行政に働きかけて看板をかけてもらったとのことですが、これを見逃してしまう登山者がいるとのことです。事例①だと迷い込...登山者は簡単に道標や看板を見落とす

ブログリーダー」を活用して、bongo-peteさんをフォローしませんか?

ハンドル名
bongo-peteさん
ブログタイトル
豊後ピートのブログ
フォロー
豊後ピートのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用