chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • いよいよアメリカ大統領専用ヘリも飛んできた (2023/5/15)

    いつものコースを自転車で走っていた。太田川放水路を渡ったところに大きなカメラを抱えた人が二人いる。ここは冬の時期には鳥の写真を撮る人たちが何人もやってくるところだが、ちょっと時期が違う。12日の記事で予測した通り、サミットに出席するアメリカ大統領がヘリコプターで、ここ「旧広島西飛行場」に飛んでくることに関係していると思われる。今日はそのテストフライトが行われるのではないか。自転車でひと回りして帰るころには周りの警戒が厳しくなっている。そしてテレビカメラクルーもやってきた。17時30分過ぎに宮島の南側から三機のヘリコプターがやってきた。12日に予測した通り、バイデンさんはアメリカ海兵隊岩国基地にエアーフォースワンでやってきて、そこからここまでヘリコプターで飛んでくるのはほぼ確実だ。今日はそのテストフライトな...いよいよアメリカ大統領専用ヘリも飛んできた(2023/5/15)

  • サミットに出席するバイデン大統領は岩国基地に到着後はどこを通るのでしょう (2023/5/12)

    ここ数日、広島市内を全国各地の警察車両が走っている。いうまでもなくサミット警備のために集結しているわけだ。ここ数日はじ~さんが自転車を走らせている広島南道路を、パトカー2台+白バイ3台の組み合わせで走っているのをよく見かける。これは警視庁だ。警備する道路に慣れるためかな。それ以外に1カ月以上前から「旧広島西飛行場」周辺を大阪府警と兵庫県警の警察官ががっちりと警備している。この飛行場は滑走路は分断されてヘリコプターしか発着できない。この警備の厳重さから考えると、バイデンさんはエアフォース・ワンで岩国基地に降り立って、そこから旧広島西飛行場までヘリコプターでやってくるのかもしれないなあ。そういえばサミット期間中は広島市内の中心部から宇品のサミット会場にかけて交通規制が敷かれるわけだが、旧広島西飛行場から宇品ま...サミットに出席するバイデン大統領は岩国基地に到着後はどこを通るのでしょう(2023/5/12)

  • 今年は真面目にスモモの摘果をしてみた (2023/5/10)

    聖湖キャンプ場にはオープン初日に突撃して、ゴールデンウィークと共に帰ってきた。ゴールデンウィークには混雑したんだろうな。それはそれとして帰るときに心配していたことは、①スモモの木にアブラムシが大発生しているのではないか?②きゅうりとミニトマトの植え付けが間に合うか?という2件。アブラムシのほうは予想に違わずびっしりと枝先や葉裏についていて、気分が滅入るほど。それで写真も撮らずに帰ってきた翌日の4月30日にマラソン乳剤2000倍でさっさと駆除した。きゅうりとミニトマトは昨年と場所を交換して、キャンプに出発前に有機石灰を散布しておいた。これでも中一年しか空けていない。こちらは石灰を散布後、一週間後に牛糞たい肥と化成肥料を混ぜ込んで数日寝かせた。そして黒マルチをして、買ってきた苗を植えこんだ。これで大丈夫だよね...今年は真面目にスモモの摘果をしてみた(2023/5/10)

  • 2020年に遭遇したクマのことを思い出すと行けなかった八幡高原方面を走ってきた (2023/4/28,29)

    今朝はこんな天気で、キャンプとしては悪くない。2020年に聖湖一周+八幡高原を自転車で走った際にクマに遭遇した。子熊だったし50メートル先の道路を横断していただけのことだが、今になってもそちらの方面に行くのはちょっと怖いものがある。そうはいってもそちらの方面では大勢の人が日常的な生活をしていて、クマに襲われたというニュースもないわけだから、むやみに怖がっても仕方のないことだ。そう言い聞かせて走ってきた。当たり前だがふつうに畑仕事をしている。芸北高原の自然館のところの産直野菜の店。野菜はなくてタケノコが少しだけある。店の人は「まだまだ野菜は出てこないよ」と言っていた。そしてクマはどう?と聞いたら、「いるよ。普通に」と言われてしまった。まあ、そんなふうに共存して暮らしているんだな。霧が谷湿原まで走っていったが...2020年に遭遇したクマのことを思い出すと行けなかった八幡高原方面を走ってきた(2023/4/28,29)

  • 素晴らしい晴天の下、半年ぶりに深入山に登ろうかな (2023/4/27)

    朝から真っ青な晴天だ。こんな日はアラモの窓や出入り口を全開にして、布団を干して、じ~さんもチェアに座って天日干しだ。気持ちのいい空気だ。鳥も鳴いている。そしてこの時期は蚊が出てこないしハエなどの不快な害虫もいないので、キャンプをするにはいい時期だ。朝はかなり冷えてALAMOの車内でも10度以下になるが、陽が出るとすぐに暖かくなってくる。----------------------------------真正面の四阿の脇に桜が咲いている。この時期だし花の咲き方からしてソメイヨシノではない。ここ数日さくらの下のテーブルを使っている人がいたり悪天候だったりで遠めにしているだけだったが、気になって行ってみた。花が白く小ぶりのヤマザクラのようだが、出ている葉が茶色というよりも緑色に近いし花色が白いのでカスミザクラだ...素晴らしい晴天の下、半年ぶりに深入山に登ろうかな(2023/4/27)

  • 雨は上がったが、妙にうすら寒い一日、でもスクリーンテントの下でキャンプらしく (2023/4/26)

    昨日の冷たい雨は上がったが、気温は上がらない。午後から晴天という予報に期待して今日は外で過ごそう。そうはいってもこんな天気だ。幸いスクリーンテントの中にいれば少しはましかな。今日は今回のキャンプでは初めてご飯を炊いてみた。とはいっても鍋ご飯ではなくて、1.5合の小型のAC炊飯器なので無洗米に規定量の水を入れてしばらく浸漬してからスイッチを入れるだけ。午後から太陽が顔を出すという予報を信じて、電力を使う。メニューは信州の長いもとソーセージ炒めの卵とじ、じ~さんお得意のメニューだ。今回はお酒のお供ではなくて醤油をかけまわしてから炊き立てのご飯に載せて丼ではなくてプレートでいただく。サクサクとした長いもと、とろとろの卵の取り合わせが最高だ。----------------------------------陽が...雨は上がったが、妙にうすら寒い一日、でもスクリーンテントの下でキャンプらしく(2023/4/26)

  • 一日中雨で寒い、テントの中よりもキャンカーの中がいいという軟弱キャンパー (2023/4/25)

    朝から雨に降りこまれている。スクリーンテント周りは朝からの雨を予想して雨じまいをしている。それにしても寒い。キャンカー/ALAMOの中は2m×5mの中に暮らしに必要なすべてが詰まっているので、車外に出ることなく一日中過ごすことができる。それでキャンプ場にきてそれを実践している軟弱なキャンパーだ。補給とお風呂は必要なので、電気の補充とお風呂を兼ねて「いこいの村ひろしま」まで行ってきた。連休前の雨の平日なので「いこいの村ひろしま」も「グリーンシャワー」も閑散としていた。今夜は外に出ずに車内で冷たいもので済ます。冷凍のとりのたたきとサーモンの刺身を出して、先日の美味しいパンとワインで体の中から温めよう。----------------------------------上のアイコンをクリックして「ELFじ~さん...一日中雨で寒い、テントの中よりもキャンカーの中がいいという軟弱キャンパー(2023/4/25)

  • 誰もいなくなったキャンプ場、明日は雨が確実という空の下で久しぶりのロケットストーブの点火 (2023/4/24)

    寒くなってきて曇り空の月曜日ともなれば、大概のキャンパーは帰ってしまう。そして誰もいなくなったキャンプ場に残されているものがある。使い残しの薪がサイトの脇に置いてある。ありがたく頂戴して有効に使わせていただこう。さらに奥のサイトに行って伐採した雑木も少し拾ってきた。午後のしばらくはこの雑木を切って割る作業だ。----------------------------------昨秋にお孫ちゃんとキャンプに来たときはあのあたりにいた。そのお孫ちゃんからあそこに宝物を埋めたから取ってきてと言われた。確かに穴を掘って何か言いながら埋めていたのは覚えているけどねえ。何やら青い小石だというがこれかなあ。----------------------------------今夜はまだ炭火焼きができる。定番の焼き肉だ。この...誰もいなくなったキャンプ場、明日は雨が確実という空の下で久しぶりのロケットストーブの点火(2023/4/24)

  • 聖湖の周囲を走っていたらさくらが咲いているよ (2023/4/23)

    曇りという予報だったが、日差しは弱いがまずまずの天気だ。せっかくなので外でコーヒーを飲みながら林や向こうの山を眺める。これでも春かという感じだなあ。今朝も冷えた。サイトではあちこちで片付けが始まっている。昨日、今日でここに来た人たちは暖かくていいキャンプになったね。お昼も過ぎると少しは暖かくなってきた。せっかく自転車を積んできているので聖湖周辺を走ってこよう。いつもは聖湖一周を右回りに走っているが、最初の国道191号線の昇りが苦しい。今回は左回りに湖尻に走って聖湖の西側の道を樽床ダムまで行って戻ってくる。おお、さくらが咲いているぞ。山桜だな。こちらは道路わきに大島桜かな。今が満開になっている。ここは標高が800メートルくらいあるので、今年のさくらの開花の時期からするとかなり遅い。周辺の木々は新芽もまだで冬...聖湖の周囲を走っていたらさくらが咲いているよ(2023/4/23)

  • (さくらの追っかけ帰宅)松江道路が事故で通行止めのため走った国道54号線は案外快適だった (2023/4/13)

    昨日の記事を書いていて、さくらの追っかけの最終日の記事を書いていなかったことに気が付いた。遅ればせながら4月13日の帰着の日を思い出している。こんないつもの帰りルートで、「道の駅さくらの里きすき」でお昼とコーヒータイム。----------------------------------ここまでは順調だったが、木次で松江道(無料区間)に乗ろうとしたら、ICの入り口で警察官がどちらに行くのかを確認している。まさか広島サミットの警備のために広島入りを警戒するには早すぎる。なんということはない、広島方面は大型トラックが横転して通行止め、すぐには開通しないというのだ。それなら入り口に表示板でも出せは良いのに、つい先ほどのことかな。実はいつもこの無料高速を使っているので、他に行けと言われるとどこを走っていいのかわか...(さくらの追っかけ帰宅)松江道路が事故で通行止めのため走った国道54号線は案外快適だった(2023/4/13)

  • キャンプ初日は牛タン炭火焼きだ、これは家ではなかなかできない、そして美味しいパンと赤ワイン (2023/4/22)

    今日は一日中いい天気だった。こんな日の締めくくりの夕食は牛タン炭火焼きだ。これは家ではなかなかできない。庭が狭いこともあるが、奥が牛タンが嫌いなのだ。それでこういう一人の時は思いきり牛タンだ。炭火が強いのですぐに焼きあがる。グリルプレートにたくさん肉を載せると、食べるのが間に合わないので二枚までだ。野菜はキャベツのざく切りをたっぷり用意した。本日はビールではなくて赤ワインにした。牛タンを食べた後は焚き火に切り替えて、最高においしいパンを切ってワインを飲む。このパンは土曜日にだけ開店しているお店に自転車で行って買ってきたのだ。ついでに聖湖方面を走ってきたが、天気がいいと湖の色がきれいだ。陽が落ちてだんだん暗くなっていく西の空に、三日月?と宵の明星がそろって落ちていく。これはなかなか目にする機会のないショウだ...キャンプ初日は牛タン炭火焼きだ、これは家ではなかなかできない、そして美味しいパンと赤ワイン(2023/4/22)

  • 今日から聖湖キャンプ場のオープン、ちょっと出遅れたがいつもの場所に落ち着いた (2023/4/22)

    聖湖キャンプ場が冬の眠りから覚めて、本日からオープンだ。暖かくなって天気も良く、絶好のキャンプ日和り。途中でいつものように深命水を汲んでキャンプ場に着いたのが8時20分頃ですでに出遅れだ。幸いにもいつもの場所が空いていて、そこに入れることができた。今回はカーサイドタープではなくて、ALAMOから少し離してスクリーンテントを張ってみた。画像の左端がじ~さんのALAMOとスクリーンテント。15時頃にはこの辺りはいっぱいになってきた。スクリーンテントにタープを重ねかけて一息ついたらコーヒータイム。これは近くにある深入山グリーンシャワーオートキャンプ場の予報だが、25日26日は大雨が心配だ。26日には時間降雨量が5ミリ以上ありそうなのだ。それでスクリーンテントとタープの組み合わせにしてみた。今のところゴールデンウ...今日から聖湖キャンプ場のオープン、ちょっと出遅れたがいつもの場所に落ち着いた(2023/4/22)

  • たびも終盤、「道の駅琴の浦」に着いた (2023/4/12)

    今日は今回のたびで初めての雨の中の走行だ。雨というのはうっとうしくていけない。もう一つうっとうしいものがあった。それがGoogleMapのナビだというのがなんとも言い難い。GoogleMapさんは今回の一本桜巡りで大きな力を発揮してくれたので、無料だし感謝しかない。見たいさくらはNET情報などで目星をつけて、場所/住所を見つけてノートPCのブラウザのGoogleMapでどんどん入力していく。とりあえずはナビの目的地を追加する機能で順番に関係なく入れていくのだ。最後に目的地の順番を入れ替えて、回りやすいと思われるルートを構成していくという手順だ。これは4月8日のルートだったが、この通りに効率的にうまく回れた。----------------------------------さて今回のGoogleMapのナ...たびも終盤、「道の駅琴の浦」に着いた(2023/4/12)

  • ひょんなことから琵琶湖で一休み、「道の駅うみんぴあ大飯」まで戻ってきた (2023/4/11)

    可児ッテから池田温泉に立ち寄って琵琶湖の目の前まで来た。そうしたら国道303号線の藤ヶ崎トンネルの入り口で、下り線だけ通行止めをしていた。トンネル内の工事のようだ。一般的にこのようなときは時間を区切って片側交互通行になるのだが、う回路があるのでそちらに誘導された。それが琵琶湖の湖岸を走る県道336号線だ。琵琶湖のそばを走っているので爽快な気分になれる。そしてところどころに休憩スペースがある。せっかくなのでそんな場所にALAMOを停めてコーヒー休憩だ。つまむものがなかったので、可児ッテで買った奥へのお土産の栗きんとんきんつばを一つ先行消費した。くどい甘さではなくて上品な感じだ。再び走り出して、本日の到達点は「道の駅うみんぴあ大飯」の隣、鳴海緑地だ。向こうの方のキャンピントレーラーはここで本格的なキャンプをし...ひょんなことから琵琶湖で一休み、「道の駅うみんぴあ大飯」まで戻ってきた(2023/4/11)

  • 帰るとなったらどこを走る?下道を岐阜に出て鳥取を通るルートにしよう (2023/4/10)

    もう北信州では見ようと思うさくらがない。奥からの帰れコールもあるので、帰りのルートを決めよう。来た時のような時間に追われているわけでもないので、ゆっくり下道を走っていくことにした。上越に出て日本海のルートというのも、魚津に立ち寄って蜃気楼を見るという魅力的な案だが、蜃気楼にはまだ早いような気がするし見えるまで一週間以上滞在するほどの熱意がない。そうなると岐阜から琵琶湖の北を通って鳥取に出るルートが良さそうだ。途中の道の駅に立ち寄りながらぶらぶらと帰ればいいかな。----------------------------------今日は「道の駅可児ッテ」まで走ってきた。途中の道の駅に立ち寄りながら走ってきたのだが、野菜、山菜、珍しい総菜の類があまりないというか売り切れだ。ここ「道の駅可児ッテ」でもほとんど売...帰るとなったらどこを走る?下道を岐阜に出て鳥取を通るルートにしよう(2023/4/10)

  • 山ノ内町夜間瀬のさくらを5件見に行ったが、いづれも散り落ちて残念な姿になっていた (2023/4/9)

    今日は朝から晴天だが風が強く寒いくらいだ。道の駅から飯綱山、黒姫山、妙高山と見事に見えている。このさらに右側に斑尾山も見える。----------------------------------山ノ内町夜間瀬のさくらを5件見に行った。現地ではソメイヨシノは満開でまさに花見日和だ。山ノ内町では「宇木の古代桜」としてが、広めているようで、道のそこかしこに「宇木の古代桜めぐり」というのぼりが出ている。今はいづれも散り落ちて残念な姿になっていたが、満開の頃は臨時駐車場から歩いて回って70分のコースになっている。----------------------------------まず「宇木区民会館前のしだれ桜」、花は見事に散っていて下側は薄緑の若葉がのぞき、上の方は花が散って少し赤茶色の残骸が残っている。-----...山ノ内町夜間瀬のさくらを5件見に行ったが、いづれも散り落ちて残念な姿になっていた(2023/4/9)

  • 須坂市の「弁天さんのしだれ桜」は満開だったが「大日向観音堂のしだれ桜」はほとんど散っていた (2023/4/8-3)

    須坂市の「弁天さんのしだれ桜」は標高がちょっと高いところにあって、狭い道をうねうねと上がっていく。小さな池のほとりに小ぶりのしだれ桜があり、風で枝が揺れると太い枝がぎしぎし鳴って折れてしまいそうだ。樹齢は250年のしだれ桜だ。----------------------------------高台から降りてきて「大日向観音堂のしだれ桜」だが、観音堂らしきものは見えるが華やかなものは何もない。それもそのはず、花はほとんど散っている。地元では「観音堂の夫婦桜」と呼ばれていたそうだが、これ一本しか見当たらない。切り株でもないかと探したが見つからなかった。樹齢が250年だそうだ。こうなるとちょっと寂しいものがある。----------------------------------これで切り上げて「道の駅オアシス...須坂市の「弁天さんのしだれ桜」は満開だったが「大日向観音堂のしだれ桜」はほとんど散っていた(2023/4/8-3)

  • 高山村五大桜の内「水中のしだれ桜」と須坂市「長妙寺のシダレザクラ」とついでに (2023/4/7-2)

    高山村五大桜の内「水中のしだれ桜」に行く。道は狭いが農地に敷き鉄板をして臨時駐車場にしていてありがたい。大変樹高があるしだれ桜で樹齢は250年とされる。これだけの大樹ながら支柱もなく自立している。奥にお堂がある。このさくらは満開なのだが、すぐわきにある若いしだれ桜はまだつぼみ状態。種類が違うのかどうだろうか。----------------------------------少し走って、須坂市にある「長妙寺のシダレザクラ」に行った。全体的には白く見えるが、散り始めで枝をみると青葉が見えている。樹齢は400年らしい。このシダレザクラよりもここのすぐ手前から目に付く満開のさくらが気になっていた。長妙寺からは少々離れた畑にある。均整の取れた美しい姿だ。ソメイヨシノのようでもあるが花のつき方がちょっと違っているよ...高山村五大桜の内「水中のしだれ桜」と須坂市「長妙寺のシダレザクラ」とついでに(2023/4/7-2)

  • まずは高山村の「和美のさくら」と「中塩のしだれ桜」から見ていこう (2023/4/8)

    今日は須坂市と高山村の8か所のさくらを見ていこう。お昼過ぎに雨が降って、その後は天候は回復するとのことなので、それからの出動だ。まず高山村役場の近くにある「和美(なごみ)のさくら」に行ってみた。自然な立ち姿のしだれ桜で樹齢は100年だそうだ。もう散り始めているが、桜祭りをやっていた。若葉が出始めている枝もある。100年くらいはまだまだ元気だ。----------------------------------この後駐車していた図書館で高山村の観光案内をもらってきた。その見どころスポット案内図によれば、特に美しい「五大桜」の他に名のあるさくらが18本(箇所)あるそうだ。一日で丹念に見ようと思えば原付バイクが必要だ。----------------------------------次に行ったのは「五大桜」の...まずは高山村の「和美のさくら」と「中塩のしだれ桜」から見ていこう(2023/4/8)

  • 「道の駅 ぽかぽかランド美麻」から長野に出て北の方、 飯縄町の「袖之山のシダレザクラ」に行ってきた (2023/4/7)

    昨夜は長野の一本桜を色々と調べてみた。長野市の西側には「素桜神社神代桜」樹齢は1200年、「巡礼桜」樹齢は700年、「高橋のしだれ桜」樹齢は400年、「山角観音堂のしだれ桜」樹齢は300年などいろいろあるが、いずれも山の中の細い道の先にあるようで、アラモで乗り込むには自信がない。それで一か所だけいけそうなところを見繕った。「道の駅ぽかぽかランド美麻」から県道31号線を東に進むと、山中に白いぼわっとしたものが目に付くようになる。北の地方ではこぶしということもあるが、この辺りではさくらだろう。こういう風景が好きだなあ。自生が人の手になるものかはわからないが、日本の春の山の風景だなあと思ってうれしくなる。道路わきの駐車帯にアラモを停めて、じっくり眺めていた。ここは「道の駅おがわ」の近くだった。---------...「道の駅ぽかぽかランド美麻」から長野に出て北の方、飯縄町の「袖之山のシダレザクラ」に行ってきた(2023/4/7)

  • 白馬に行くか善光寺平か迷ったが、白馬のさくらの開花には早すぎるようなので長野に向かう (2023/4/6-2)

    広島を出発する際の目論見では安曇野から白馬に向かうつもりだった。伊那路もそうだったが安曇野のさくらの満開が早い。今日までにめぼしい一本桜を見てきてほとんどが満開だった。しかし白馬方面の情報をあさってみても、そもそも一本桜が少ないというのもあるが、まだつぼみということだ。それならば善光寺平に行こう。長野方面の桜は早いものは「散り終わり」とか「落花盛ん」というものもあるが、今が満開のようだ。午前中に大町市の最後の一本桜を見てきたので、心残りなく長野に向かう。ルートとしては「道の駅白馬」まで行ってから、県道33号線を「道の駅ぽかぽかランド美麻」までにしようか。そこから長野方面までの県道31号線はオリンピックの時に整備された走りやすい道だ。5年くらい前に走ったことがある。そういうことで一旦白馬まで行ってみる。大町...白馬に行くか善光寺平か迷ったが、白馬のさくらの開花には早すぎるようなので長野に向かう(2023/4/6-2)

  • 「須沼の一本桜」と「曾根田のエドヒガン」を見て大町市の一本桜は終わりにする (2023/4/6)

    田んぼの中の一角にこの「須沼の一本桜」がある。均整の取れた江戸彼岸桜だ。今が満開。今日は風が強いので花びらが風に流されて飛んでいる。-----------------------------------次は「曾根田のエドヒガン」だ。高根町公民館の隣にある。樹齢が推定300年。南側の枝はほぼ満開だが北側は三分咲きというところだろうか。大町市ではこんなところだろうか。-----------------------------------上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いしますにほんブログ村「須沼の一本桜」と「曾根田のエドヒガン」を見て大町市の一本桜は終わりにする(2023/4/6)

  • 国営アルプスあづみの公園に行って「墓地+枝垂れ桜」の謎が判明 (2023/4/5-4)

    今日の最後は「国営アルプスあづみの公園のシダレザクラ」だ。この公園は何箇所かに分かれているが、広い自然公園だ。あとでトイレに行こうとして分かったことだが、公園は入場料が必要だ。駐車場は無料だった。そして、これ「お墓に枝垂桜を植えておくと、お盆や彼岸に先祖の霊が枝を伝わって天上にあがり、終わると枝垂れを目標に戻ってくる」と考えてお墓に枝垂れを植えておくとのことだ。これで「墓地+枝垂れ桜」の謎が判明した。ここで道の駅で買ってきた田舎むすびで昼食にした。窓からはシダレザクラが見えるという贅沢だ。もっと近くに駐車したら良かったなあ。-----------------------------------この後は「道の駅池田」にやってきた。ここは2回目かな。ハーブセンターと名乗っている、まあクラシカルな道の駅だ。本日...国営アルプスあづみの公園に行って「墓地+枝垂れ桜」の謎が判明(2023/4/5-4)

  • 今日も枝垂れ桜と墓地の組み合わせで、「本村の大シダレザクラ」から (2023/4/5)

    今日も枝垂れ桜と墓地の組み合わせが多い。道の駅の東にある「本村の大シダレザクラ」から見ていく。遠めに見て均整の取れた重厚な立ち姿だ。全くの畑の中にある墓地だ。その畑で作業していた方に断って近くまで通路を歩いていく。よく見ると樹冠のあたりでは枯れている枝も見られる。樹齢は260年。-----------------------------------県道57号線の脇の墓地にシダレザクラが見える。満開ではあるものの、ちょっと勢いがないかな。-----------------------------------上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いしますにほんブログ村今日も枝垂れ桜と墓地の組み合わせで、「本村の大シダレザクラ」から(2023/4/5)

  • これは「田多井のしだれ桜」というさくらかな、さらに「北小倉のシダレザクラ」 (2024/4/5-2)

    県道57号線をそのまま西に進んで田多井観音堂のしだれ桜を見たかったが、狭い道でアラモを停める場所がなくこちらは断念。さらに西に行って少し山手に行くとやはり墓地の中に見事なさくらがある。これが「田多井のしだれ桜」というさくらかな。これも墓守のシダレザクラだ。-----------------------------------こちらはルート上は昨日のうちに見ておきたかったさくらだ。「北小倉のシダレザクラ」で樹齢は400年のシダレザクラだ。ここも墓地の中のさくらだが、住宅地と畑に囲まれてそびえたっている。400年というが衰えることなく花を付けている。-----------------------------------上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いしますにほんブログ...これは「田多井のしだれ桜」というさくらかな、さらに「北小倉のシダレザクラ」(2024/4/5-2)

  • 墓地の中や果樹園の中にシダレザクラの古木がいっぱいの花を付けているよ(2023/4/4-4)

    一応目星をつけて走ってきているが、釈迦堂から県道25号線(山麓線)に出てきたところの墓地の中に、シダレザクラの古木がいっぱいの花を付けている。またすぐ近くの果樹園の中にも風格のあるしだれ桜がある。こんな感じの「墓地+枝垂れ桜」というのが有名な桜かどうかはともかく、道を走っているとよく見かける。-----------------------------------極めつけはこれだ。「安曇野みさと温泉」で入浴して出てきたところで走っていたら、すぐそこに枝垂れ桜の大木がある。これは勢いのあるシダレザクラだ。柵の中の墓石が全部、丸山家のようなので、どうもここは丸山さん一族の墓所らしい。なんかすごい感じだなあ。GoogleMapには室山西墓地と表示されている。すぐ先にはこんな情景がある。右の方には「墓地+枝垂れ桜」...墓地の中や果樹園の中にシダレザクラの古木がいっぱいの花を付けているよ(2023/4/4-4)

  • 少し高台にある「真光寺のしだれ桜」も何本かあって、いずれも一杯の花を付けている、さらに「釈迦堂のさくら」に向かう (2023/4/4-3)

    「真光寺」に向かう途中の坂の上に目に付く大きなさくらの木があった。停まって見に行くと「舟つなぎの桜」だという。昔はこのさくらに舟をつないだというのだが、どのくらい水位が高かったことかと思う。-----------------------------------「真光寺」は少々高台にある。ここも禅宗のお寺だが、境内にさくらの木が多い。今の時期だけ華やかになるというか。「真光寺のしだれ桜」は山門の右側に大きく枝を広げ。一部は山門に覆いかぶさっている。山門に入ると本堂はあの向こうの石段の上にあるようだ。じ~さんはいつもはお寺のさくらを拝観する際には、まず本堂に行ってご本尊に参ってから、さくらを見ることにしている。だがまだ膝が痛いのが少し残っているので、この石段を上がるのは勘弁してもらって石段の下で手を合わせた。...少し高台にある「真光寺のしだれ桜」も何本かあって、いずれも一杯の花を付けている、さらに「釈迦堂のさくら」に向かう(2023/4/4-3)

  • 安養寺は人で一杯だが素晴らしいしだれ桜がいっぱいだ、「盛泉寺のシダレザクラ」はまさに禅 (2023/4/4-2)

    安養寺にやってきたら駐車場どころが近くの草地の臨時駐車場まで車で一杯になっている。そして人がいっぱい、さくらの木もいっぱいで満開なのだ。その中で樹齢500年と言われる枝垂桜はこれかな。本堂の前でどっしりと構えている。それにしてもここの花は花弁がほっそりとししていて、形がすっきりしているように思う。エドヒガン系の枝垂れではないのかな。その他にも境内はさくらでいっぱいだ。-----------------------------------で、次は「盛泉寺のシダレザクラ」に行く。さすがに禅寺で、派手さはなくてさくらは向かって右の崖のところにある。上にあるのは鐘楼かな。さくらとの組み合わせが画になる。いろいろと構図を変えて何枚も撮ってしまった。----------------------------------...安養寺は人で一杯だが素晴らしいしだれ桜がいっぱいだ、「盛泉寺のシダレザクラ」はまさに禅(2023/4/4-2)

  • 卒業生はこれを思い出せば元気になりそうだ、「山形小学校のシダレザクラ」、次いで「見性寺のしだれ桜」だ (2023/4/4)

    ここまで一緒にさくらを追っかけて来たが、奥は今朝の特急で広島に帰って行った。塩尻駅に送って行ったが、どうやら無事に帰り着いたようだ。-----------------------------------「山形小学校のシダレザクラ」見てきた。校門から真正面に座っている。こうなると手前の松が余計なものと感じてしまう。この迫力。このさくらを6年間、毎日みて育ってくれば、ここの卒業生はこのさくらを思い出せば元気になるだろうな。-----------------------------------「見性寺のしだれ桜」といえばこれだ。境内にたくさんのシダレザクラの大木があるものだから、どれが真打かわからなくなりそうだ。この参道に立つしだれ桜がそうで、たしかに風格は一番だ。この他のシダレザクラの大木では、他にも多い。-...卒業生はこれを思い出せば元気になりそうだ、「山形小学校のシダレザクラ」、次いで「見性寺のしだれ桜」だ(2023/4/4)

  • 朝日村「中央公民館のシダレザクラ」には訪れる人は多いが、この花を愛でる人は? (2023/4/3-2)

    朝日村中央公民館の前庭は露地の駐車場として利用されており、この周辺に朝日村の色々な施設がある。ここを訪れる人も多いと思うが、多くは当たり前の情景で気にも留めないのではないかな。ひときわ立派な枝垂れ桜が枝花を広げている。ほぼ満開になっている。表示はないがエドヒガン枝垂れであるようだ。樹齢は?ここの前庭には何本かの風格のあるさくらの木がある。中心部にあるのは幹の上の方が失われて、古木の雰囲気を出しているが、ソメイヨシノのようだ。-----------------------------------今日は最終的に「道の駅今井恵の里」にやってきた。ここはクラッシックなタイプの道の駅で、全体的に農協の直売部のような感じかな。面白いものとしては色々の果物のジュースやジャムなどが豊富だ。またこのあたりは長芋が特産のなの...朝日村「中央公民館のシダレザクラ」には訪れる人は多いが、この花を愛でる人は?(2023/4/3-2)

  • 気を取り直して行った「東漸寺のシダレザクラ」の南側が七分咲き、「光輪寺のシダレザクラ」は三分咲きだ (2023/4/3)

    走っている間にもあちらこちらのさくらが満開に近い感じになっている。これからどこに行っても期待が持てるなあ。「東漸寺」の手前では道路に覆いかぶさるように咲いている。だがこれは本命ではない。まあ、名もなきさくら。「東漸寺」について最初に目に付いたのは塀の上から雲海のように越えてくる枝垂れ桜の滝。樹齢400年の江戸彼岸枝垂れ桜だ。この南側は七分咲きという感じだが、寺院の中側は花もまばらだった。本堂の裏手にも見事な枝垂れ桜がある。ところで山門の前にあるこの枝垂れ桜は、南側の日当たりのいい場所なのに、まだつぼみのままなのが不思議なことだ。でもこれならばこの「東漸寺」で長い期間花を楽しめるという、天の配剤なのかもしれないね。-----------------------------------同じように次に行った「光...気を取り直して行った「東漸寺のシダレザクラ」の南側が七分咲き、「光輪寺のシダレザクラ」は三分咲きだ(2023/4/3)

  • クリニックで治療を受けて、このまま「さくらの追っかけ旅」を続けることができるようだ (2023/4/3)

    朝いちばん、かもいクリニックにやってきた。道の駅からは15分くらいだ。敷地も駐車場も広くて建物はデザイナーズ住宅のような洒落た雰囲気だ。受付ではマイナンバーカードの健康保険証に対応していた。じ~さんとしてはマイナンバーカードが実用になる初のケースになる。まあ、このクリニックではマイナンバーカードで受けつけする人は見かけなかった。整形外科で超音波検査をするのは初めて見た。それで膝の関節ではなくて表面に近いところに炎症があるということ。X線を撮って見ると膝の皿の周辺に炎症か見られるということで、痛み止めの注射を打ってもらった。これが痛いこと痛いこと。そしてこの注射の結果ぴたりと痛みが止まった。たびの途中だと伝えていたので、ロキソニンを3週間分出してもらって、このまま「さくらの追っかけ旅」を続けることにした。-...クリニックで治療を受けて、このまま「さくらの追っかけ旅」を続けることができるようだ(2023/4/3)

  • 深刻な事態が起こってさくらのたびを打ち切るかどうかの岐路 (2023/4/2)

    今次の旅に出てから右の膝が痛くなった。そして31日あたりには階段を上がるのも苦労する状態になった。さらに4月1日には右足をまげて段を上がろうにも痛くて膝に力が入らずに上がれない。アラモのバンクベッドに上がるにも腕の力よじ登るというありさまだ。もっとひどくなる前に旅を切り上げて広島に帰ろうかとも思ったが、月曜日なってから医者に診てもらってから判断した方がいいと思いなおした。-----------------------------------Googleを見たら塩尻ではこのかもいクリニックというのが評判がいいようだ。おまけに時間予約ができるのでその時間に行ってさっと診察してもらえるようだ。公式WEBのページから予約ができて、事前の問診もWEBのフォームで入力しておくと当日の問診は不要になる。これは便利なシス...深刻な事態が起こってさくらのたびを打ち切るかどうかの岐路(2023/4/2)

  • 29日に戻って愛宕神社の「千代蔵桜」と「清秀桜」 (2023/3/29-4)

    29日の分は書ききれなかったので追加を。愛宕神社に行くにはどうしようかと考えて、飯田市動物園の隣にある市営駐車場に停めて、扇町公園の中を突っ切って行こうとした。これは大失敗で、扇町公園は谷間にあるので一度下まで降りてから愛宕神社まで階段を上がる羽目になってしまった。神社の境内の隅の「千代蔵桜」で、樹齢は200年の江戸彼岸桜だ。-----------------------------------「清秀桜」はどこだと探していたら、神社の横のかなりの古木がそうだった。花が開いていなかったら見落としてしまいそうだ。樹齢は750年の江戸彼岸桜で、愛宕神社の御神木だ。-----------------------------------ここからの帰り道は公園内を通るのではなく、谷を迂回して飯田合同庁舎の横の道にした...29日に戻って愛宕神社の「千代蔵桜」と「清秀桜」(2023/3/29-4)

  • 高速道路わきに立つ樹齢300年「手長の桜」、次いで「明光寺のしだれ桜」は良かったが、「香住寺のシダレザクラ」は開花前 (2023/4/2-2)

    次は道のわきに立つ一本桜で「手長の桜」元手長神社の参道の桜と言われている。樹齢は300年の江戸彼岸桜だ。-----------------------------------明光寺には見事なシダレザクラが何本かある。明光寺の参道の脇に立つこの立派な枝垂れ桜が目指すさくらだろうと見当をつけて向かっていった。周りで写真を撮ったりしていたら、お寺の塀の中にさらに見事な枝垂れ桜がある。これなのか。実をいうと本日葬儀が営まれていて、車や弔問客がひっきりなしにやってくるので、門内に入るのを遠慮していたのだ。うん、確かにこれが樹齢300年の枝垂れ桜だ。高さは低いが姿が美しい盆栽のようだ。他にも駐車場の隅にある。-----------------------------------これは「香住寺のシダレザクラ」だがまだ一...高速道路わきに立つ樹齢300年「手長の桜」、次いで「明光寺のしだれ桜」は良かったが、「香住寺のシダレザクラ」は開花前(2023/4/2-2)

  • 樹齢1000年の「権現桜」を見て、次の「上ノ平城跡の一本桜」にはたどり着けなかった (2022/4/2)

    今回のたびで樹齢1000年というのは初めてだと思う。「中曽根のエドヒガン(権現桜)」がそれだ。根元に熊野三社大権現が祀られているので、権現桜と言われている。なるほど根元は太い。これが1000年の太さなんだ。1000年でも枝ぶりも大変盛んで風格がある。残念ながら花の方は一部の枝が三分咲きくらいで、全体的にはまだまだつぼみのままだ。実は「道の駅大芝公園」内のさくらも、枝垂れ桜は蕾が固く、別のものは三分咲きくらい、さらにソメイヨシノは七分咲きの木もあるという具合だったので、この先の開花状況がちょっと不安だったのだ。-----------------------------------次は「上ノ平城跡の一本桜」に向かう。ちょっと山の上のようなので、開花が遅いかもしれないなあ。などという心配は全くなかった。この道路...樹齢1000年の「権現桜」を見て、次の「上ノ平城跡の一本桜」にはたどり着けなかった(2022/4/2)

  • 「宮の原のしだれ桜」と「見通し桜」、「北殿の江戸彼岸桜」のいずれも道路脇なので慌ただしい (2023/4/1-3)

    「宮の原のしだれ桜」に向かう途中に「かんてんぱぱ」のギャラリー、ショップ、工場があった。ちょっと寄り道。工場は休みなので見学は無し、ショップでかんてん製品を少し買った。さて「宮の原のしだれ桜」は農家御用達の狭い道の途中にある。何とかちょっと広いところに停めて、慌ただしく見てきた。樹齢は120年のエドヒガン枝垂れだそうだが、もっと古そうな風格がある。-----------------------------------次の「見通し桜」は住宅と畑地の中の10メートル四方の囲みの中にある。名称の「見通し」というのは、江戸時代の天竜川が洪水によって流れを変えていくのに対して、その後の村界争いの基準点とするためにのポイントということだそうだ。昭和の中ごろまでは見通すことができただろうが、近年は住宅が建て込んでいるの...「宮の原のしだれ桜」と「見通し桜」、「北殿の江戸彼岸桜」のいずれも道路脇なので慌ただしい(2023/4/1-3)

  • 中央アルプスを見渡す「栖林寺のしだれ桜」も「栗林のしだれ桜」もじ~さんの髪の毛のようでちょっと寂しい (2023/4/1-2)

    伊那の桜といえば高遠城址公園の桜が全国的にも有名だ。今日は素晴らしい花見日和、さらに土曜日、そして今が満開だというのだ。これだけの条件がそろっていて行かないというのもどうかと思うが、条件がそろい過ぎて混雑が予想される。花より人を見に行くことになりかねないので、今回は高遠城址公園には行かないという選択をした。そういうことで本日の最初は「栖林寺のしだれ桜」を見に行く。樹齢250年のエドヒガン枝垂れだが、枝ぶりというか勢いというか少し寂しい感じになっている。ところでここの本堂は茅葺で素朴で趣がある。-----------------------------------次は「栗林の一本桜」。建物の間の小高くなったところに狭苦しくたっている。これも古木という感じで頑張っているなあという印象だ。樹齢は450年のエドヒ...中央アルプスを見渡す「栖林寺のしだれ桜」も「栗林のしだれ桜」もじ~さんの髪の毛のようでちょっと寂しい(2023/4/1-2)

  • 「道の駅 田切の里」の目の前にある「藤巻川の桜」を見に行って、道の駅で買い物をした (2023/4/1)

    「道の駅田切の里」の目の前に桜並木がある。「藤巻川の桜」というようだ。まあ、ありきたりのソメイヨシノのようなので、取り立てて見に行きたいというほどでもなかった。しかし道の駅から撮影したら奥の雪山の感じがなかなかだ。そういうことなので、近くまで見に行った。-----------------------------------出がけに道の駅の産直店に行って、何点か買ってきた。山菜のうこぎ?おこぎというようだが、今まで食べたことがない。お浸し?で、なんとなく酢味噌に合いそうだが、今夜やってみよう。菜の花は定番のからし和えだな。りんごはお昼に食べようか。-----------------------------------さて、これから出発だ。-----------------------------------...「道の駅田切の里」の目の前にある「藤巻川の桜」を見に行って、道の駅で買い物をした(2023/4/1)

  • 「蔵澤寺のしだれ桜」はいかにも古木、近くの「山の上のしだれ桜」は若々しく威勢がいい (2023/3/31-3)

    「蔵澤寺」を訪ねて市街から奥まったところまで走ってきた。周りにはピンクのさくらがたくさんあって、桃源郷のようだ。そしていかにも禅寺らしい寺院だ。山門の左側の塀の向こうにあるのが「蔵澤寺のしだれ桜」で、樹齢は300年の枝垂桜だ。これもピンク色が鮮やかだ。かなり樹勢が衰えた古木という感じになっている。-----------------------------------この近くに「山の上のしだれ桜」がある。ちょっとした丘の上に墓所があり、そこにお墓を守るように植えられている。たいそう立派な枝垂れ桜だが、樹齢は95年ということだ。-----------------------------------帰り道であちこちにさくらの大木が見られる。これまでも走っているときに見つけて、おおッ!ということがしばしばあった。...「蔵澤寺のしだれ桜」はいかにも古木、近くの「山の上のしだれ桜」は若々しく威勢がいい(2023/3/31-3)

  • 探して回った「中西の桜」、そして「南吉瀬のしだれ桜」の枝垂れた花が美しい (2023/3/31-2)

    NETで見つけた「中西の桜」というのが、GoogleMAPではヒットしない。住所で大体の見当をつけて、その近辺のショッピングセンターでお昼の買い物をして、歩いて見に行った。その辺をぐるっと探して回って見つけたぞ。何と樹齢は800年、江戸彼岸桜だ。その割にはあまり有名ではないという感じだな。それでも頑張って管理している地元の人に感謝だ。-----------------------------------次は天竜川の東岸に渡って、川の崖の上の狭い道をうねうねと走って「南吉瀬のしだれ桜」の下にやってきた。さくらの所まで行こうとしたが、手前で工事のために通行止め。それでなくても枝垂れの枝が道路に垂れ下がっていて、その下を通るのはあまりよろしくないようだ。下の県道に広いところを見つけて路駐して歩いて見に行った。こ...探して回った「中西の桜」、そして「南吉瀬のしだれ桜」の枝垂れた花が美しい(2023/3/31-2)

  • 冷たい風の中を徒歩で「慈福禅院」に、次の「西岸寺の枝垂れ桜」からはアラモで行く (2023/3/31)

    今朝は曇り空で冷たい風が吹いている。空も少し重い感じだ。最初の「慈福禅院」は駐車場がなく付近の道路が狭い。幸いにも道の駅の近くにあるので歩いていくことにした。樹齢は推定400年のエドヒガン枝垂れだ。------------------------------------------------------------------------これからはアラモで行く。西岸寺には広い駐車場がある。さくらは満開なのに静かなものだ。山門の前、向かって左側にいかにも寺院のさくららしく坐っている。山門内から参道を見るとこんな感じだ。樹齢が300年のエドヒガン枝垂れで「伊那三女ゆかりの桜」という名がついている。------------------------------------それからこの西岸寺には面白いものがある。...冷たい風の中を徒歩で「慈福禅院」に、次の「西岸寺の枝垂れ桜」からはアラモで行く(2023/3/31)

  • 道路の真ん中の「原田のさくら」と「瑞応寺の枝垂れ桜」 (2023/3/30-3)

    「原田のさくら」は道路の真ん中に立っている。正確に書くとこのさくらのところで道路が小さく分岐しているのだ。何と樹齢は500年。------------------------------------次は「瑞応寺の枝垂れ桜」。このお寺は広い駐車場を備えている。大変に立派な寺院だ。一段高い境内の上から下の段まで枝が垂れ下がって、すばらしい枝垂れ桜だ。------------------------------------円満坊というところにも行ったのだが、急な坂道のわきにあってアラモを停めることができなかったので断念した。今日は「道の駅花の里いいじま」にやってきた。まあ、普通の道の駅だ。------------------------------------本日の走行距離は46キロ、燃費は7.5km/Lだった...道路の真ん中の「原田のさくら」と「瑞応寺の枝垂れ桜」(2023/3/30-3)

  • 果樹園の中の「御帳木」と「円通庵の枝垂れ桜」 (2023/3/30-2)

    「御帳木新田原のエドヒガン桜」は果樹園の中を通る農道の四つ辻に立っている。この道路に入る際に、前方にさくらの大木が見える。入っていくとすぐ先のわき道から軽トラックが二台出てきて、前を走ってさくらの木の真下に停めてしまった。そこだけ少し広くなっていたのだ。仕方なしに四つ辻を折れたところに停めて見に行った。まっ平らなところにある大木だから目立つ。樹齢200年の江戸彼岸桜だ。枝を透かして雪の残る中央アルプスが見える。この後近くにあるやまぶき公園の駐車場にアラモを入れて、コーヒーを入れてちょっと休憩だ。やまぶき公園のわきの紅枝垂れ桜の列がきれいだった。------------------------------------「円通庵の枝垂れ桜」に行こう。ここも駐車場はない。そこそこ交通量のある県道のわきに立っている...果樹園の中の「御帳木」と「円通庵の枝垂れ桜」(2023/3/30-2)

  • 本日はまず「松源寺門前桜」、次いで「瑠璃寺のしだれ桜」 (2023/3/30)

    本日も晴天で絶好の観光日和りだ。本日はまず「松源寺門前桜」に行く。小さな道の行きどまりが松源寺で、横にそこそこの広さの駐車場がある。寺はこの行きどまりの道の正面にあるのではなくて、ぐるっと回った反対側に山門があるという配置になっている。そのぐるっと回ったところにこの門前桜がある。さくらの枝の下を通って山門に至るのが正規の参詣ルートというわけだが、今ではこの参詣道は畑の中の里道のような草の道になっている。樹齢は300年のエドヒガン桜だ。------------------------------------次に向かったのは「瑠璃寺のしだれ桜」だ。坂道を登っていくと上の方にそこかしこにさくらの花が咲いている。そして道路の両側に石造りの金剛力士(仁王)像が立っている。ちょっとユーモラスな感じで、国東の旧千燈寺跡...本日はまず「松源寺門前桜」、次いで「瑠璃寺のしだれ桜」(2023/3/30)

  • 麻績の郷「舞台桜」と「石塚桜」 (2023/3/29-3)

    「くよとの枝垂れ桜」から飯田市中心部を数か所回ったが、そちらは後日まとめることにして、本日の締めくくり。麻績の郷「舞台桜」と「石塚桜」だ。駐車場から右手奥の石段を上がった先に見えるのが「舞台桜」だ。これはまた素晴らしい姿形だ。樹齢は350年の枝垂桜だが、普通のエドヒガン枝垂れではない。新品種でここが唯一となる半八重枝垂れ紅彼岸桜なのだ。花弁が5枚から10枚とまちまちで、ちょっと豪華な感じがする。大きな建物は旧座光寺小学校舞台校舎で歌舞伎舞台兼用の小学校校舎は珍しい。明治7年竣工ということだ。これも素晴らしい。舞台桜の周りではそろいの法被を着た小学生のさくらガイドたちが、メモを見ながら一生懸命説明している姿がほほえましい。------------------------------------舞台校舎のわき...麻績の郷「舞台桜」と「石塚桜」(2023/3/29-3)

  • 「増泉寺の天蓋しだれ桜」と「くよとの枝垂れ桜」 (2023/3/29)

    杵原学校の次は、増泉寺にやってきた。この天蓋しだれ桜は天蓋のように庭内を包み込む樹形により、そう呼ばれているということで、樹齢は推定300年。------------------------------------毛賀の「くよとの枝垂れ桜」に向かうわけだが、ナビに従って進もうにも道が狭い。傾斜地を通る細い道の途中にあるようだ。この先に駐車場はないということなので、その道を走るのはあきらめてぐるっと回って下側からアプローチした。「くよとの枝垂れ桜」を正面に見るように入っていく道幅に少し余裕があったので、そこに路駐して急いでみてきた。おお、狭い道に覆いかぶさるようにして枝を広げている。なるほど「くよと」と呼ばれているように、上段に供養塔が並んでいた。------------------------------...「増泉寺の天蓋しだれ桜」と「くよとの枝垂れ桜」(2023/3/29)

  • 飯田市の一本桜の数はきわめて多いようで、それが一度に開花するのだからうれしい悲鳴だ (2023/3/29)

    今日からさくらを見て回る。天気も最高、うれしいなあ。早めの朝食にしてさっさと出かけよう。最近の朝食ではホットサンドとサラダ、紅茶が定番になっている。------------------------------------朝一番は、飯田山本ICから近い「杵原学校のしだれ桜」だ。学校の校舎の正面にどんと坐って花を広げている。この学校は昭和24年に完成した「旧山本中学校」で昭和60年には廃校になってしまった。木造でなかなか趣のある建物だ。24年に植樹したのならじ~さんよりも少しだけ年上ということだが、何とも素晴らしい姿かたちを今に残している。これからもこの美しい樹形で成長してほしいものだ。------------------------------------まだ残りが10件以上あるのだが力が尽きてきた。今夜は...飯田市の一本桜の数はきわめて多いようで、それが一度に開花するのだからうれしい悲鳴だ(2023/3/29)

  • 今日は高速を走っただけ、やっと長野県阿智村にやってきた (2023/3/28)

    今朝は車内で朝食を食べてからコインシャワーに行ってきた。10分で200円。コインシャワーだけでなくコインランドリーも併設だ。男女別のシャワーの待合室があり、男性用は3つのブースがあって丁度一つ空いていたのですぐには入れた。シャワーですっかりリフレッシュしたので、さあ頑張って走って行こう。そんなことで出発は10時半になってしまった。しばらくすると右手の山に桜の列が見える。通常ならこうして走っているときに、さくらの花を見るとうれしくなってくるのだけど、今回はどうにも気持ちが盛り上がらない。というのは行く先の飯田市のさくらが24日に満開になったということなので、ちょっと焦り気味なのだ。おまけにこのさくらは見た感じでは山桜で、咲くのが早すぎるぞ。ソメイヨシノが散ってから咲く花だったように思う。途中の三木SAで昼食...今日は高速を走っただけ、やっと長野県阿智村にやってきた(2023/3/28)

  • 何とか車検の標章と車検証を受け取ってさくらの追っかけに出発だ (2023/3/27)

    久しぶりのお出かけなので、アラモからおろしていたものをいろいろと積込んでいるが、何か忘れ物があるようで落ち着かない。水もどれくらい必要だったかな。------------------------------------まず近所のスーパーで買い物をしてから、いすゞ自動車広島サービスセンターに行って、車検の標章と車検証を受け取ったら出発だ。今回最初に向かうのは、長野県飯田市だ。現地のさくらだよりでは24日あたりから満開ということなので、ちょっと気がせくところだ。今回は下道ではなくて飯田まで一気に高速で行くことにしている。山陽道の沿線もあちらこちら満開のさくらがある。夕闇が迫るころ、岡山の吉備SAだ。ここは大型のSAで色々あっていいのだが、ちょっと賑やかすぎる。もう少し先までと走って行ったら、あっという間に真っ...何とか車検の標章と車検証を受け取ってさくらの追っかけに出発だ(2023/3/27)

  • 車検の検査仮標章の有効期限が4月8日なので出発できないよ (2023/3/26)

    土曜日に車検が終わったのでいすゞ自動車さんに引き取りに行ってきた。そうしたら車検の標章の代わりに仮の検査標章が張り付けてある。ええ、4月8日だって!!見た感じでは右側半分は車検証そのものようで有効期限は令和7年になっている。自賠責も加入している。実質的にはこれで問題はないと思うが、あの小さなシールが問題なんだよ。形式を満たしていないと整備不良ということになるんだろうか。この仮標章の有効期限が4月8日なので、それまでに本物のやつに交換しなければならないということだ。これは困った。26日の日曜日にさくらの追っかけに出発するつもりでいたのだ。景色は逃げないが、さくらは散ってしまうではないか。月曜日に本物を陸運局に取りに行くのということなので、それを受け取ってから出発するしかない。----------------...車検の検査仮標章の有効期限が4月8日なので出発できないよ(2023/3/26)

  • 自宅駐車場入り口の段差スロープを撤去しなさいという通告が来た (2023/3/25)

    自宅の側面にある市道からカーポートに入るには、歩道から20センチの段差を越える必要がある。そこでアラモを購入したときに、手持ちの廃材を使って段差スロープを作って設置していた。これも設置から10年が経って木材の一部は取り替えたりしながらもなんとか使っている。ある程度の道路幅はあるし、団地内の道なので車がスピードを上げるような場所ではないのだが、どうもこのスロープに乗り上げて走る車もあるようで、かなりガタガタになっている。もっとしっかりしたゴム製のスロープを買うことも検討したが、そろそろキャンカーから降りることも考えているのでとりあえず少し補修して現状維持かなというところだ。------------------------------------ところが先日区役所からこの段差スロープを撤去しなさいという指導文...自宅駐車場入り口の段差スロープを撤去しなさいという通告が来た(2023/3/25)

  • 飯田市のさくら開花情報を発見したらもう満開だって (2023/3/24)

    自宅のスモモは3月20日には満開になった。そろそろ「さくらの追っかけ」に出発する準備をしなければと思って、開花情報をウォッチしていた。昨年は飛騨方面を北上して日本海に出た。今年は東側の木曽路にしようかと思っていたが、木曽方面は期待するほどの一本桜が見つからなかった。そこでさらに東の伊那谷を北上して、その後安曇野を回って日本海に出ようかという目論見だ。-------------------------------------全国を網羅的に見るにはtenki.jpの「桜開花・満開情報2023」が便利なのだ。これでまず向かう先の飯田市付近の開花情報をウォッチしていた。これによると3月24日情報で飯田市付近では、まだつぼみのようだった。------------------------------------ちょう...飯田市のさくら開花情報を発見したらもう満開だって(2023/3/24)

  • スモモの花が開き始めたが、昨年よりも少し早めのようだ (2023/3/14)

    スモモのメスレーに高継ぎしているハリウッドという品種の花が、五分くらい開花している。そして台木のメスレーの方は数輪の花がついたくらいかな。昨年よりも2~3日早いくらいだな。--------------------------------------------------一方、さくらの方は日本気象協会の予想では今年は、開花も満開も史上最速ペースだそうだ。今年もさくらの追っかけに行くつもりでいるが、いつ出発すればいいか悩ましいところだ。昨年は醍醐桜を見るために、現地の開花情報を確認して、ちょうど満開になる直前に醍醐桜を見てからさくらの追っかけを始めたのだった。その後はあちらこちらの一本桜を訪ねて京都の北から琵琶湖の北岸を回って、「根尾谷淡墨桜」を見に行ったわけだ。その後に高山に回ってすばらしいさくらに出会う...スモモの花が開き始めたが、昨年よりも少し早めのようだ(2023/3/14)

  • 新型ELF登場 (2023/3/11)

    いすゞのディーラーからダイレクトメールが届いた。何と17年振りにELFのフルモデルチェンジをしたということなのだ。じ~さんの乗っているアラモのベース車両は、びーかむという。いすゞエルフをベースにキャンピングカー用に改造したものだ。だから非常に興味のあるところだ。だがすぐに新型エルフベースのびーかむが出てくるかな。できるだけ早くに出てくることを期待したいというところだが、もう新型車を買おうという気力がない。それどころではなくて、もうキャブコンから降りることも考えようという状態になっている。--------------------------------------------------そうはいっても新型エルフが出るとなると、これまで乗ってきた情があって応援した気持ちになっている。トラックなのでまるっきり形...新型ELF登場(2023/3/11)

  • マイナカードを使った確定申告が終わったが、紙の提出書類があるってどういうこと? (2023/2/22)

    確定申告のシーズン真っ最中だ。いつものように国税庁の確定申告書作成コーナーを利用して、マイナカード認証の電子申請だ。今年も早めに準備して2週間前には書類は完成していた。それにしてもいつも使っているブラウザのVivaldiが非対応なので不便だ。EDGEを使うとデフォルトの検索エンジンがBingなので、検索結果の順序がなじみにくいところがある。それでも申告書類が完成した。いざ出す段になって金融機関の口座をゆうちょ銀行からネットバンキングが使える銀行口座に切り替えることにした。銀行口座の追加申請をしたら二つの口座から選択できるようになるようだ。確定申告のサイトと銀行のサイトで申請を行って2週間もすれば切り替えができているものと期待していた。ところが本日の申告では金融機関の表示はゆうちょ銀行しか出てこない。結局新...マイナカードを使った確定申告が終わったが、紙の提出書類があるってどういうこと?(2023/2/22)

  • 久しぶりの外食で「はなまるうどん」 (2023/2/6)

    少し下火になったとはいえ、コロナウィルスは怖い。わざわざ外で食べるという気が起こらない。外に出るのは週に3~5日自転車で走り、ついでに簡単な買い物くらい。そんな中で今日の自転車走りはちょうどお昼時になったので、途中の「はなまるうどん」に立ち寄った。吉野家HDの株主優待券もあるし、新しいメニューはあるかな。期間限定の「牛すきぶっかけ」というのがあった。スマホのはなまるアプリの100円引きクーポンがあったので、株主優待券と合わせると、今日は90円の昼食だ。「麺処綿谷」の牛肉ぶっかけとは比べるべくもないが、まあ手軽に食べられるということも合わせると一応満足だ。--------------------------------------------------この日は19キロ走って運動メニューは終了だ。これでも体...久しぶりの外食で「はなまるうどん」(2023/2/6)

  • 期待していた讃岐うどんの極太生めんを釜たまにしたら舌触りがよろしくなかった (2022/1/30)

    昨年末に某RAKサイトで、買い回りポイント10倍セールに合わせて、ふるさと納税をしたのでポイントがついてきた。そこでポイントを使って讃岐うどんを注文した。送料込み1,000円で300g×3の極太生うどんだ。専業の製麺所ではないところにひっかりはあるが、値段と極太というところに惹かれて注文した。このあたりの店では讃岐うどんはあっても細いうどんしかないので、田村うどんのような太いうどんも食べてみたい。300gで三人前だが半分の150gずつ食べていこう。1.5Lくらいのお湯で18分から23分ゆでるということで、極太うどんはゆで時間も長い。釜たまを食べようということで、ゆであがりに生卵を入れて軽くしょうゆをかけまわしてさあ「いただきます」。だったが、うどんの舌触りがよろしくない。舌の横のところでちょっとぬめぬめし...期待していた讃岐うどんの極太生めんを釜たまにしたら舌触りがよろしくなかった(2022/1/30)

  • 危うく引っかかりかけた偽注文の確認メール (2023/1/23)

    危ない、危ないこんなメールが来たら確認しようとするだろうな。じ~さんも危うく引っかかるところだった。正規の注文確認メールとそっくりの表示になっているが、よく見れば冒頭に「アカウントを停止するぞなどの脅し文句が入っている」まあこれは普通ではないよ。こんな注文をした覚えはないぞということで、ここで「注文の詳細を表示する」というところをクリックすると、*ttps://ama.005-jp.com/などというサイトに案内されるようになっている。行った先に何があるのか、怖くて行けない。アカウントが停止されましたというメールは何度も来たけど、これは新手のひっかけだねえ。色々と考えるものだ。もちろん正規のサイトで過去の注文履歴を見てもこんなものはないので、勝手に注文されたということはない。騙されないように注意しなくては...危うく引っかかりかけた偽注文の確認メール(2023/1/23)

  • カップウォーマーの目的外利用が便利で面白い (2022/1/10)

    パソコンの前でマグカップのコーヒーをゆっくり飲んでいると、いつも間にか冷めてしまって、電子レンジのところに行って温めるということがよくある。保温マグという手もあるが冷めるときは冷める。それで何か面白いものはないかと思っていたら、ネットサイトにカップウォーマーなるものが色々と出ている。USB電源を使うものやAC電源のもの、果てはキャンドルのものまで。なるほどUSB電源ということは、主戦場はオフィスのデスクという感じだね。自分の机の上にさりげなく置いてコーヒーを保温するというのもおしゃれだなあ。そんな中でAC給電のこちらの製品を買ってみた。USBでは最大で15W程度なのでヒーター表面はともかく、足のついたカップのコーヒーまでは熱くはならないだろう。要するにUSB電源では使えるカップが限定されるだろうという読み...カップウォーマーの目的外利用が便利で面白い(2022/1/10)

  • 「北国のこたつ」という足元パネルヒーターが暖かい?いや熱すぎた (2023/1/8)

    電気料金が高くなるのでエアコンの設定温度を下げて、近接暖房具として「北国のこたつ」という足元パネルヒーターを買ってみた。これは椅子に座っている際に膝から下を温める暖房具で、正面と左右、底面の4つのパネルヒーターに囲まれて、天板まである。そしてスイッチを入れると直ぐ暖かくなる。高・中・低の温度調整ができるが、低でも十分暖かい。それどころか、底面は熱すぎて厚手の靴下でも足裏が低温やけどになりぞうだ。銀マットを二枚重ねにして底に敷いたが、これでも熱い。こいつは靴か厚底のスリッパ用なのかいな。このパネルヒーターは200WのヒーターのON/OFFで温度調節しているようで、低の時でもヒーターがONになれば熱いのは当然だ。-------------------------------------------------...「北国のこたつ」という足元パネルヒーターが暖かい?いや熱すぎた(2023/1/8)

  • お孫ちゃんとキャンプに行く (2022/10/23-24)

    お孫ちゃんも広島に来てもずっと家の中では面白くないだろう。ここは大自然の中でキャンプだ。ということでいつもの聖湖キャンプ場にやってきた。日曜日の午後ならばファミリーキャンパーは帰ってしまうだろうと考えて、先に芸北オークガーデンの温泉に立ち寄ってから、少々遅い時間のキャンプ場入りだ。今回もテントなしでカーサイドタープのみ。夜はアラモの中で寝る。お孫ちゃんもタープのペグ打ちを手伝ってくれた。これがかわいい。まあ、そのうちに飽きたのか、「ここに宝物を隠すんだ」などと言ってハンマーで地面に穴を掘っている。キャンカーの中ではバンクベッドで寝て、十分楽しんでくれたかな。--------------------------------------------------帰り道では約束通り、「道の駅来夢とごうち」の向かい...お孫ちゃんとキャンプに行く(2022/10/23-24)

  • お孫ちゃんがやってきたぞ (2022/10/21)

    長女一家が帰国してきた。またお孫ちゃんに会えるぞ。成田経由で岩国錦帯橋空港に到着するので、迎えに行った。長旅で疲れただろうけど、元気いっぱいだ。帰ってきたら早速ボードゲーム、それとタブレットを自在に使いこなしているのに驚いた。--------------------------------------------------上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いしますにほんブログ村お孫ちゃんがやってきたぞ(2022/10/21)

  • 2023年 新年のご挨拶 (2023/1/1)

    2023年新年のご挨拶を申し上げます2022年11月12日のさぬきうどんの旅を最後にこのブログを中断していたら、なんとなく年が明けて、2023年の元旦を迎えることになっていた。うどんのたびも尻切れトンボになっていたが、その後も何もなかったわけではない。いろいろあったがそれはおいおい書いていこうか。ありがたいことに記録した写真があれば、何があったかは思い出せるものだ。2022年よかったことは、春の桜を追いかけるたびの途中ですばらしいさくらに出会えたこともあるが、偶然にも春の高山祭に出会えたこと。初めての「春の高山祭」を楽しんだ(2022/4/15)こういう計画していないイベントや景色に出会えるのが、キャンピングカーのたびの醍醐味だ。残念なことは夏の北海道の旅に行けなかったこと。いろいろな日程も調整して、フェ...2023年新年のご挨拶(2023/1/1)

  • 釜揚げの「長田in香の香」と、伸びる中細うどんの「セルフうまじや」をもって今年の讃岐うどんのたびを終えよう (2022/11/12)

    今日もありがたいことに快晴だ。久しぶりに「長田in香の香」に来て、釜揚げを食べよう。どうせ釜揚げを注文するので、二人いれば個別にどんぶりで小や大にするよりも、三玉の特大がいい。つゆが二人分ついてくる。そのつゆは例によって先に大きな専用の徳利で出てくる。これがかなり熱いので手では持てない。まあ、そんなことよりもうどんだ。釜揚げなのでコシは期待しない、もちもちした食感がいい。つゆのイリコがきいている。二人で三玉などすぐなくなった。ごちそうさま。------------------------------------次は西に走って観音寺市の「セルフうまじや」だ。ここは西から讃岐に入るときは初日に欠かせない店だ。ここでは冷ぶっかけ小で行こう。ここの中細のうどんが弾力があって好きなのだ。この弾力を味わうには冷たい奴...釜揚げの「長田in香の香」と、伸びる中細うどんの「セルフうまじや」をもって今年の讃岐うどんのたびを終えよう(2022/11/12)

  • 久しぶりの「山越え」のかま玉は変わらぬおいしさ、一方で「よしや」のうどんはお好みリストから外そう (2022/11/11)

    今日も快晴で気持ちのいい朝だ。今日は久しぶりに「山越えうどん」に行ってみよう。9時の開店に合わせて出発して、駐車場に着いたのが5分前。ずっと前を走っていた大型バイクの二人は、きっと「山越えうどん」だろうなと思っていたらその通り。彼らが駐車場の入り口に近いところに、バックで止めようとして苦労している。そのためにアラモが駐車場に入れずに、道路上に何台もたまってしまった。中の方に空きがたくさんあるのだから、奥に入れてほしいなあ。それにしても思っていたよりも車が多い。開店前から大勢並んでいるかと心配して店に急いだが、待ち時間なしですぐに注文できた。まあ、ここにきたらかま玉だなあ。それとレンコン天。それを外の席で気持ちよく食べる。う~ん、このかま玉がまた弾力があってもちもち、変わらない美味しさだ。ただレンコン天は大...久しぶりの「山越え」のかま玉は変わらぬおいしさ、一方で「よしや」のうどんはお好みリストから外そう(2022/11/11)

  • 「田村うどん」の駐車場が無くなった?かと思うほどの変わりようにびっくり、お昼は近場で「はゆかうどん」 (2022/11/10)

    今日はちょっとゆっくり目に出発して9時開店の「田村うどん」に行く。まあ、何となく晴天というところ。いつもの駐車場に入れようとしたら、露地だったところが新しい真っ黒なアスファルトに覆われて、片隅に無人販売の餃子と卵の販売店が立っている。ここは田村の駐車場ではなくなったのかと思って、入るのを止めて行きすぎたが、確認のために戻ってきた。そのアスファルト敷きの奥の民家の前に「たむらうどん専用駐車場」という看板が立てかけてあった。よかったこの駐車場は使えるようだ。ちょっと早いが田村うどんは開店していた。1年に1~2回しか食べられない田村のうどんだもの、ここは二玉で行こう。きょうはおやじさんが湯がいてくれた。奥は一玉にえび天だ。昨日の「がもううどん」以上に弾力のあるうどんのかみ応えがいい。グミのような感覚だ。噛んでい...「田村うどん」の駐車場が無くなった?かと思うほどの変わりようにびっくり、お昼は近場で「はゆかうどん」(2022/11/10)

  • 思わず二玉注文してしまった「がもううどん」、次の「一福」のしっぽくうどんは小でもそれなりの量があったので食べすぎ? (2022/11/9)

    おお、本日も気持ちよく快晴だよ。朝からうどんを食べるたびでは、朝の早い店はありがたい。「がもううどん」は8時半の開店だ。8時50分に着いたら20人以上の人が並んでいた。天ぷらの種類も多い。迷った末に熱いのを二玉もらってゲソ天をのせた。このうどんが美味い。もちもちで程よい弾力がある。------------------------------------もう年なのかすぐには次とはいかなくなっている。うどん旅を始めたころは一日に7軒行ったこともあるが、いまは朝昼一軒ずつでいいところだ。ということでちょっと中休みをしてから、11時ころ細麺がおいしい「一福」に行く。もうあれは出しているかな。冬限定メニューだと思うが「しっぽくうどん」だ。熱いゆがいたうどん玉に鶏肉と大根、人参、ごぼう、里芋、しいたけを柔らかく煮込ん...思わず二玉注文してしまった「がもううどん」、次の「一福」のしっぽくうどんは小でもそれなりの量があったので食べすぎ?(2022/11/9)

  • ここにきたらまず「麺処綿谷」と「中村うどん」が定番だ (2022/11/8)

    今朝の与島PAは快晴だ。快晴で景色が映える場所に行くわけでもないが、晴れていればどこに行くにしても気持ちがいい。朝のうちに瀬戸大橋から四国に上陸したらまずはここだ。8時半に開店の「麺処綿谷」。すっかり定番となっている。食べるうどんも「牛肉ぶっかけ小をあつあつ、生卵は別で」、奥が注文した同じものの「ハーフ」でも十分食べ応えがある。どんぶりの吸い口の四隅にクラッシュ唐辛子とおろししょうが、天かす、それにレモンを絞ってそれぞれのところから食べると4+1つの味が楽しめる。さらに卵を溶いてからつけて食べると10種類の味だ。いつものように十分に楽しんで食べた。奥も美味しいと大喜びだ。-----------------------------------------------ここで一息入れるために「道の駅宇多津」にや...ここにきたらまず「麺処綿谷」と「中村うどん」が定番だ(2022/11/8)

  • 久しぶりのたびに出る、今回は久しぶりの讃岐うどんのたびだ (2022/11/7)

    今年は夏の北海道のたびを取りやめたので、4月のさくらの追っかけ以来のたびに出ることになる。近くのキャンプにはちょくちょく出かけていたが、こうして車中泊で遠方に出かける気になったのも本当に久しぶりのことだ。5日の土曜日になって急遽出かけることにしたわけだが、いつもはうどんの旅には同行しない奥がすぐに行くと言ったのも、お出かけが久しぶりだからなのかな?今回は瀬戸中央道で一挙に香川県に乗り込む。そして香川県に入ったところで一休みだ。-----------------------------------------------まあ、与島SAだがここもすでに香川県なので、四国入りには違いない。途中で迂回したりしたので、走行距離は190キロ、燃費は10.8km/Lだった。-----------------------...久しぶりのたびに出る、今回は久しぶりの讃岐うどんのたびだ(2022/11/7)

  • とんでもないことというのは (2022/10/20)

    奥が帰って来いというので、雨降り目前の聖湖キャンプ場から帰ってきた。帰ってから聞いたのは、奥の母親が入院していて、重症だというのだ。既に意識もなく年齢も91歳ということで、そのまま静かに見送ることになった。そしてその後は通夜に葬儀。時間的な余裕もない中で次女が東京から帰ってきた。まあ、おばあちゃんの葬儀だものね。幸いにも丁度連休にかかっていたのでそこはよかったかな。お疲れさまでした。そんなことでキャンプから帰ってきたら、ちょっとバタバタしました。-----------------------------------------------上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いしますにほんブログ村とんでもないことというのは(2022/10/20)

  • 今日は雨が降るのは確実、タープの先を下げてロープをがっちり張って雨風支度をしっかり整えていたら、奥から帰れコールがきた (2022/10/4)

    雲行きが不穏だ。天気予報ではかなり前から本日は午後から雨が降るという予報だったので想定内だ。その雨が次の日も続くならば帰ろうかと思っていたが、幸いにも朝になれば上がるようだ。それなら一晩雨をしのいで、もうしばらく秋の高原を満喫しようかと思って、雨支度をした。タープの先の方を下げ気味にして、すべてのハトメを短いロープで芝生に固定した。これで準備は整ったと、のんびりしていたら「雨が降るんだから早く帰ってきなさい」と奥から連絡が入った。こうなれば仕方がないので急ぎ片付けて帰りしたくだ。幸い雨の前でタープは濡れていないので、片付けも楽だ。今回はキャンプ場往復と深入山への往復で172キロ、燃費は10.3km/Lだった。そして帰ってきたらとんでもないことになっていた。-------------------------...今日は雨が降るのは確実、タープの先を下げてロープをがっちり張って雨風支度をしっかり整えていたら、奥から帰れコールがきた(2022/10/4)

  • いつものように深入山を歩いて秋の花を楽しむ (2022/10/3)

    キャンプ場では昨日の混雑が嘘のように誰もいなくなった。遅い朝食としてパンの家で買ったレーズンパンと冷凍スモモのスムージーにした。-----------------------------------------------今日はほどほどいい天気だ。今後の天気を考えると山歩きには今日しかない。ということでいつもの深入山に登って秋の花を楽しんでこよう。まだ黄葉には早いがすっかり秋という感じがする。ススキ越しに山頂が見える場所。秋の花を見るぞと登り始めたはいいが、期待していたほど花は多くない。リンドウが目立っていた。山頂からは聖湖が見えている。聖湖を一周しても深入山は見えるような気がしないけど、あれはどのあたりだろうか。ともかく降りてきたら、往復2時間10分。膝ががくがく、足が痛い。どうも年々時間はかかるし、体...いつものように深入山を歩いて秋の花を楽しむ(2022/10/3)

  • じ~さんにとってはいつもと変わらない聖湖キャンプ場の一日だが、キャンプ場は大賑わい (2022/10/2)

    今日も天気は良く、自転車で走って、キャンプ場で景色を見ながらまったりと過ごすという、変わりのない一日だ。ただキャンプ場の中は大賑わいだ。日曜日で好天となれば泊りはともかくデイキャンプに出掛けてくる人も多いのだろう。そうだ、今日は先日キャンプ場内で拾った栗の実を焼いてみたのだった。爆発しないようにニッパーで栗の実にちょっと傷をつけていく。焚き火台にその辺で拾ってきた小枝や栗のいがを投げ込んで、アルミホイルにくるんだ栗を入れる。それから焚き火台の底の灰や熾火の下に埋めておく。10分程度で取り出して少し冷まして殻をむいて食べるとほんのり甘くて、まさに秋の味だ。焼き栗は渋皮が残っていてもそのまま食べられる。ただ栗が小さいので道具が使えずに親指の爪で剥くのでなかなか大変だ。しまいには爪が痛くなってしまった。まだ栗が...じ~さんにとってはいつもと変わらない聖湖キャンプ場の一日だが、キャンプ場は大賑わい(2022/10/2)

  • 昨日焼いたローストビーフと、土曜日だけ開店の「パンの家」のパンでワインを飲む (2022/10/1)

    今日もいい天気なので昨日同様に樽床ダムまで自転車を走らせた。昨日と違うのは帰り道で「パンの家」に立ち寄ったところ。(写真はGoogleStreetViewから借用)この店は以前子熊に遭遇した場所の近くにあって、国道191号線に看板が出ているので気にかかっていたところだ。だが土曜日だけ営業という幻の店なのでこれまで来ることがなかった。本日はその土曜日なので勢い込んでやってきたわけだ。こじんまりした店の中は数種類のパンが並んでいるだけ。店主が初めてかと聞くのでそうだと答えると、横のパン焼き窯に案内してくれた。これが石造りのドーム型の窯で、薪で焼くのだそうだ。一片を試食させてもらったが、大変美味しいパンだ。これはワインに合いそうだと思って一つ買った。店の中は喫茶店になっていて、サービスでコーヒーを一杯ごちそうに...昨日焼いたローストビーフと、土曜日だけ開店の「パンの家」のパンでワインを飲む(2022/10/1)

  • 快晴の秋空の下、のんびりしたキャンプ場の一日を過ごす (2022/9/30)

    天気予報の通り朝から快晴だ。この場所は朝夕の日照がないと思っていたが、朝は8時半ごろには陽が当たりだして、4Aくらい発電している。昨日の夕方は午後3時半には前方の木の影になってしまったので、天気が良ければ最大で7時間ほど日照があるということだ。SUB2,SUB1を切り替えて充電しても午後2時頃にはFLOAT充電になっていて、発電量は36AHだった。これならここも悪くない。午後から自転車で聖湖方面に走ってきた。半袖でちょうどいいくらいだったが、16キロ走って走り足りたような不足のような中途半端な感じが残った。-----------------------------------------------今日の夕食は北海道鹿部町のふるさと納税返礼品の最後に残ったホッケの干物。大きなホッケでこっちで買ったらかなり...快晴の秋空の下、のんびりしたキャンプ場の一日を過ごす(2022/9/30)

  • 秋のキャンプだ (2022/9/29)

    これからしばらく好天が続くようなので、秋のキャンプに行こう。キャンプ場はいつもの「聖湖キャンプ場」。9月7日から13日までここに来ていたので、代り映えしないと言えばそうだ。平日なのでガラガラかと思いきやそこそこの入りだ。そして、いつものお気に入りの場所は埋まっていた。そこで芝生サイドの一番南側の場所にした。ここだと朝晩それぞれ一時間くらい日照が妨げられると思われるが、まあこれでやってみよう。今回は最後までこの場所になるだろうな。サイドタープを展開したら動きたくない。-----------------------------------------------この場所からだとかなり景色が変わる。向こうの山が見えなくて、目の前に木があるので、ちょっと開放感が損なわれている。といっても十分広い。サイトの横の木は...秋のキャンプだ(2022/9/29)

  • 破損したエントランスドアの網戸のロック機構の修理 (2022/9/20)

    13日に聖湖キャンプ場から帰ってきたら、広島は暑いこと暑いこと。あまりの暑さに片付けも修理も手がつかずにいた。でも網戸は修理しないと片付けにしても何をするにも不便で仕方がない。破損した網戸のロックの部品はネットのパーツセンターを探してみたら簡単に見つかった。エントランスドア網戸ストッパー3点セット/3,850円(税込)だ。今回はプラスチック部分が割れているだけなので、一度は補修してみよう。薄いステンレスの板で補強すればいいだろうと考えて、すぐに思い浮かんだのは2.5インチフロッピイディスクのシャッターだ。これが家の中を探し回っても見つからない。昔はたくさん持っていたが、まとめて捨てた記憶はある。次善の策として粘着アルミテープを使おう。割れたところにエポキシ接着剤をつけて、ぐるりとアルミテープを回して補強し...破損したエントランスドアの網戸のロック機構の修理(2022/9/20)

  • エントランスドアの網戸のロック部品が破損した (2022/9/12)

    アラモのエントランスドアの網戸は、ドアと網戸の二重ドアになっている。多くのキャンピングカーでこのタイプのエントランスになっているように思う。この網戸側の締まりが悪いなあと思っていたら、ロック部品が割れてしまっている。上の固定ねじのすぐ下のところが割れてすぐにでもバラバラになりそうだ。網戸の枠に内側から力を加えたら簡単に壊れそうな部品だが、いままでよくも割れずにいたものだと感心してしまう。取り外して確認したが瞬間接着剤では持ちそうにもないなあ。今ここでは何ともできないが、帰ったら薄いステンレス板で補強するという方法が良さそうだ。いっそこの部品は交換した方がいいのかな。ここでは取り敢えず養生テープで留めておくことにした。これが夏の盛りの蚊などの虫が多い時期でなくてよかった。その後、養生テープでは弱いのでゴムバ...エントランスドアの網戸のロック部品が破損した(2022/9/12)

  • 午後から雨という予報なので早めに樽床ダムまで往復、午後からの雨は強烈だった (2022/9/11)

    午後から雨というウェザーニュースの天気予報を信じて、午前中に樽床ダムまでの道を自転車で往復した。8日と同じく左回りのルートで単純に往復だ。戻ってきたらサイトでは半分くらいのグループが片づけをしている。一泊だけのキャンプもなかなか忙しくて大変だよなあ。またこの雨模様の中ではなおさらだ。考えてみればばじ~さんの若いころのファミリーキャンプもそんな弾丸キャンプだったかな。-----------------------------------------------午後2時過ぎにぽつぽつ降り始めて、すぐに強烈に振り出した。落雷もあって、タープの下はポールが金属なので怖くなってキャンカーの中に一時避難した。-----------------------------------------------雨も弱くなったの...午後から雨という予報なので早めに樽床ダムまで往復、午後からの雨は強烈だった(2022/9/11)

  • 朝から小雨で何もできない (2022/9/10)

    少なくとも午前中は晴れ間が出るかと思っていたが、10時ころには細かい雨粒が落ちてきて横に流れていく。出来れば自転車という期待があったが、結局何もできなかった。ソーラーからの充電もわずかなのでこの先の天候を考えるともう節電モードになっている。ぼやぼやしていたらタープの横に投げ出していた枯れ枝が濡れている。太い部分は切り割ってタープの下に積んでおいたが、枝先のところはかさばるのでタープの外にしていた。雨が横に流れるのでタープの下にある色々なものが湿っている。タープの下から横に流れていく雨粒をながめているとゆっくりとした時間が流れていく。-----------------------------------------------雨の中でもどんどんとキャンパーがやってくる。まあせっかくの休みにキャンプに来て雨と...朝から小雨で何もできない(2022/9/10)

  • ここにきたら恒例の深入山に登る (2022/9/9)

    ここにきたら恒例になっている深入山登山だが、今日にするか明日に回すか迷うところだ。天気予報では明日は一日中曇り空のようなので、晴れている今日のうちに登ってこよう。晴れといってもスカッとした秋の空ではなくて、かなり雲が出ている。深入山は標高1,153メートルでふもとの標高が800メートルくらいなので、高低差350メートルを登る。この駐車場のある南登山口からまっすぐ登るルートは、春に山焼きをするので草地になっていて、見晴らしはいいが急傾斜の道でじ~さんにはきつすぎる。ここのところ写真のさらに左の林の中をぐるっと迂回していく林間コース使っている。-----------------------------------------------林の中の道は気持ちがいい。中腹では林が切れて山頂が見えるようになってくる。...ここにきたら恒例の深入山に登る(2022/9/9)

  • 自転車を持ってきたので久しぶりに聖湖畔を走ってきた (2022/9/8)

    今回のキャンプは聖湖キャンプ場に一週間ほど滞在する予定だ。この一週間の前半は晴れという予報で、最高気温も25度前後と過ごしやすい天候だ。後半は曇りがちのようだが、実際の天気を見てどうするか決めていけばいい。今年はウェザーニュースの天気予報を使うようになった。ウェザーニュースのサイトは行政単位以下の地域の予報も表示してくれるので、行政単位が広域になっている山の中のキャンプ場などでは重宝する。-----------------------------------------------今日は実際の天気もいいようなので聖湖畔を走ってきた。いつもは右回りに一周するのだが、今日は左回りに走って樽床ダムまで行ったら戻ってくることにした。国道191号の正直村の看板のところから入っていく。樽床ダムまで来てちょっと汗をかい...自転車を持ってきたので久しぶりに聖湖畔を走ってきた(2022/9/8)

  • 台風一過、コロナ閉じこもりから脱してキャンプに行こう (2022/9/7)

    猛烈な台風11号は、長時間先島諸島あたりで停滞していたのでやきもきしていたが、華麗なV字ターンをして対馬の北から韓国をかすめるコースをとった。このため国内では規模の割には被害が少なかったのは幸いだった。台風が通り過ぎるとまた暑さが戻ってきた。朝晩は気温が落ち着いているが、昼間は暑くてエアコンをつけて家にとじこもりになりそうだ。コロナウィルス感染の心配があるからあまりで歩けない。夏中この状態なのでかなりフラストレーションがある。-----------------------------------------------お気に入りの聖湖キャンプ場の天気予報を見たら7日からしばらくは晴天で昼間の気温が25度くらいのようだ。これは行くしかない。----------------------------------...台風一過、コロナ閉じこもりから脱してキャンプに行こう(2022/9/7)

  • 転籍をした (2022/8/22)

    ELFじ~さんの実家は山口県岩国市で、結婚した際に戸籍(本籍)も岩国市に置いていた。両親が鬼籍に入って実家はじ~さんが相続したわけだが、居住しない古家というのはどんどん劣化していって、近隣のお宅に迷惑にもなる。そこで十数年前に家じまいをして、最後に引き上げてきたのは仏壇だ。そして岩国に残っているのは墓と戸籍だけになっていた。家もないのに戸籍だけ残っているのもしっくりしない。そこで本籍を今の広島の住所地に引っ越すことにした。手続きは旧本籍地の戸籍謄本を添付して、転籍届を新本籍地に出せばいい。長女は結婚によって除籍になっているが、次女の戸籍は残っているので、忘れずに転籍届けに記載して一緒に広島に本籍を移動した。--------------------上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」...転籍をした(2022/8/22)

  • 電源が入らなくなった(文鎮化した)Xiaomi Redmi 9T の回復まで (2022/8/5)

    聖湖のキャンプから帰ってきたら、奥がスマホの電源が入らなくなったと言ってきた。これで3回目になるかな。機種はXiaomiRedmi9Tというエントリーのベストセラー機だ。前2回はしばらく充電ケーブルを挿しておいてから、電源と音量ーまたは音量+の同時押しで何とか回復したんだったと思う。2回目はパソコンに接続したら回復したんだったかな。ところが今回はそれらではだめだった。-----------------------------------------------ネットで調べてみたらこの機種はこの文鎮化のトラブルがよく出ているようだ。じ~さんの試みた手立てに加え、ドライヤーで加熱する、冷蔵庫で冷やす、完全に放電させるなどいろいろなことが試みられているようだ。そして結局はハードの不具合という説が多くて、メーカー...電源が入らなくなった(文鎮化した)XiaomiRedmi9Tの回復まで(2022/8/5)

  • 天候が荒れ模様になってきたので撤収だ (2022/7/31)

    風が強くなってくるのを見越して、昨日の午後にタープをアラモから切り離して低く張りなおした。そして片側はペグダウンして小さくしておいた。今朝、目を覚ましたら、心配していた通りに風が強い。そしてタープの片側が風に吹かれてパタパタしている。ペグダウンしたところのループがペグから外れてしまったのだ。なるほどこれはペグの選択を誤った。タープを固定する部分がU字になっているので。ペグがくるりと回ってしまったのだ。右のループのところにカラビナのついたやつでなければだめだ。もしくはU字のところが土に埋まるくらい叩き込むのもいいだろう。-----------------------------------------------これから先、天候は荒れ模様だ。そろそろ撤収だ。今回のキャンプは何もしないでのんびりしていた。そん...天候が荒れ模様になってきたので撤収だ(2022/7/31)

  • 聖湖キャンプ場の朝は気持ちがいいが (2022/7/28)

    昨夜は雨の後に気温がぐっと下がったので過ごしやすく、ルーフベントを回して寝たら気持ちよくやすむことができた。そして朝のこの天気、爽快という言葉がぴったりだ。それも朝のうち。太陽が真上に来ると日差しが強くて、タープの下は輻射熱で暑くておちついて坐っていられない。少しは運動が必要なので湖畔よりのサイトに歩いていった。なんと誰もいない。平日の木曜日ではあるが、夏休みに入ってもコロナで混雑するところには行きたくないということで、キャンプ場は大いににぎわうのではないかと思っていたのだが、これはどういうことか。聖湖の水量はかなり多くなっていた。-----------------------------------------------午後からの西日に耐えかねてテントサイトの西側にある林の日陰になるところに、チェアを...聖湖キャンプ場の朝は気持ちがいいが(2022/7/28)

  • 痛風治療のその後 (2022/7/28)

    先週、左足の指の激痛があり、少し収まってから整形外科医院に駆け込んだら痛風という診断だった。血液検査をして沈痛消炎剤のロキソニンと胃薬を処方されて、自宅でおとなしくしていたら、すぐに痛みは引いた。2日後に血液検査の結果がでるので再度受診した。これで尿酸を溶かす薬と尿酸の生成を抑える薬を処方されて、痛風治療生活が始まることになるんだろう。-----------------------------------------------尿酸の検査結果は7.3mg/dlでそれほど高いわけでもない。2月の人間ドックでは7.6だったと思う。その他に炎症の状況を見る白血球やCRPの数値から、今回は尿酸を薬で無理に下げるのではなく生活習慣の改善で対処しましょう。ということで「楽しい痛風治療生活」はお預けになった。う~ん、痩...痛風治療のその後(2022/7/28)

  • 北海道のたびは理性で断念したが、気持ちが収まらない、雨の隙間を見つけてキャンプだ (2022/7/27)

    新型コロナウィルスの感染者が急増しているので、怖くなって今年の北海道のたびは直前になって取りやめた。理性的判断からすればそれで終わりなのだが、気持ちが収まらない。どこかに行きたいという気持ちがぐらぐら沸いてくる。ここ数日天気予報をウォッチしていたが、どうも8月上旬にかけて雨の日が多い。どこがというとおなじみの聖湖キャンプ場だ。26日に見たら8月3日まで曇りという予報だ。山の中なので怪しいところもあるが、これは行くしかない。大急ぎで準備をしてやっと今日お昼前に出発することができた。-----------------------------------------------走りながら考えてみたらいろいろと忘れ物がある。まあ一週間程度のことだからこまかいことは気にしないでいこう。夏休みなので平日といえどもかな...北海道のたびは理性で断念したが、気持ちが収まらない、雨の隙間を見つけてキャンプだ(2022/7/27)

  • 最近のコロナの感染拡大の中では長期のたびには出られない (2022/7/22)

    昨日のニュースを見て愕然とした。全国の感染者が18万6000人を超えて過去最多だという。それにもかかわらずこれまでのような感染拡大防止措置を取る気がないようだ。行動制限をすれば経済活動に支障をきたすからなのかどうかはわからないが、とにかくワクチン接種推奨だけ。これまで国民の三密回避、マスク、飲食店のパーテーションが定着しているから、感染リスクが拡大することばかりをやっているように思える。入国規制の緩和、旅行に行きましょう県民割、など。感染力が強いBA5株が中心になっているというのにこの調子では、まだまだ感染は拡大して100万人を超えるかもしれない。死者が少なければそれでもいいよということなんだろうか。考え方がわからない。地域的にどこがということもなく、全国に広がっている。-----------------...最近のコロナの感染拡大の中では長期のたびには出られない(2022/7/22)

  • 痛風の発作‼ 痛くて、痛くて、歩けない (2020/7/21)

    先週半ばから左足の親指の付け根に、もわっとした痛みが出てきた。それは徐々に収まってきたのだが、火曜日の朝になって、左の足首から下側の足指のうち中心の3本の関節が痛くて、痛くて歩けないようになった。最初の親指の付け根の激痛なら、よく聞く痛風の発作だとすぐにわかる。実は現役時代の健康診断でも最近の人間ドックでも、尿酸値が7.0mg/dlを超えていて、一応の用心はしていたのだ。だがこの足首に近いやつは何だろうかと思いつつ、動けるようになって自転車で整形外科医院に行ってきた。-----------------------------------------------診断結果は「痛風」。とりあえずロキソニンと胃薬と貼り薬を出してもらって、血液検査ということになった。ロキソニンは最初は3錠(180mg)、以後は3食...痛風の発作‼痛くて、痛くて、歩けない(2020/7/21)

  • お盆の墓参り (2020/7/15)

    戻ってきた梅雨の雨をかいくぐって、今日お盆の墓参りに行ってきた。立派な草が正面に堂々と育っている。こんな草と両隣にある親族の墓の枯れたしきみを片付けていたら、持ってきたゴミ袋からあふれんばかりになった。これで北海道の旅の前の引っ掛かりがひとつ解消した。-----------------------------------------------墓参りに続いて、次女が帰省してくるので、岩国錦帯橋空港まで迎えに行った。広島空港なら迎えに行くのは躊躇するが、岩国錦帯橋空港なら国道2号線で約1時間なので、気軽に行くことができる。-----------------------------------------------上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いしますにほんブログ村お盆の墓参り(2020/7/15)

  • エンジンオイルとオイルフィルターエレメントの交換 (2022/7/13)

    今日は雨も降らずに午前中は気温が30度までいかないようだ。さらに風も弱いのでちょうどいい。ちょっと早めのエンジンオイルとオイルフィルターエレメントの交換だ。風があるとオイル抜きの終わりごろに、オイルがそこらじゅうに飛び散って悲惨なことになるのだ。フロントタイヤを角材に乗り上げて、狭い空間での作業だ。腕の筋力が落ちたのでドレンボルトを回すのもなかなか大変になってきた。-----------------------------------------------走行距離は125,754キロで前回の交換から8300キロだ。-----------------------------------------------上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いしますにほんブログ村エンジンオイルとオイルフィルターエレメントの交換(2022/7/13)

  • コロナワクチン接種後15時間で発熱、悪寒は想定通り、ロキソニンを飲んだが眠れぬ一夜 (2022/7/10)

    夜中の1時過ぎに寒気で目が覚めた。想定通りの副反応で、3回目の接種と同様だ。あらかじめ用意していたロキソニンを飲んだら1時間くらいで熱は引いたが、今度は眠れない。明け方に少々うとうとした。接種部位に少し痛みがあり、わずかに倦怠感がある。今日は無理をせずに横になって休んでいよう。-----------------------------------------------上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いしますにほんブログ村コロナワクチン接種後15時間で発熱、悪寒は想定通り、ロキソニンを飲んだが眠れぬ一夜(2022/7/10)

  • 新型コロナウイルスワクチン接種 4回目 と参議院選挙期日前投票 (2022/7/9)

    ※このメールは広島市新型コロナウイルスワクチン接種予約受付システムから送信しています。接種券番号:000387****様新型コロナウイルスワクチン接種予約受付システムから接種予定がせまったため、登録いただきましたメールアドレスに確認のメールをお届けいたしました。■接種会場名【3回目以降】日本通運株式会社広島支店西広島倉庫(モデルナ)西区草津港三丁目4-1■予約年月日2022/07/0910:15■ワクチン種別モデルナ■予約人数1人■予約者(接種券番号生月日回数)000387****様01/164回目■接種会場からのご連絡予約対象:3回目以降対象年齢:18歳以上使用ワクチン:モデルナ接種場所:西広島倉庫1階お車での来場が可能です。※ワクチンを無駄にしないため、予約時間を30分を超えても来場されない場合は、キ...新型コロナウイルスワクチン接種4回目と参議院選挙期日前投票(2022/7/9)

  • NTTの光ポータブルLTEがサービス終了とのお知らせ、機器の無償譲渡がうれしい (2022/7/6)

    永らく利用していたNTTの「光ポータブルLTE」がサービス終了とのお知らせがきた。「光ポータブルLTE」というのは単純にモバイルルーターのレンタルサービスで、サービス終了というのはレンタルサービスを止めますという話。「光ポータブルLTE」と言っているのは、NTTの光サービスの付帯サービスとしてレンタルしているというだけの話で、レンタル料金は月額330円だった。これまでこのかなり前からWEBで周知されていたので、驚きも困ることもないが使用していた機器(モバイルルーターとクレードル)が無償譲渡されるというのはなかなかうれしいことだ。-----------------------------------------------上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いしますにほん...NTTの光ポータブルLTEがサービス終了とのお知らせ、機器の無償譲渡がうれしい(2022/7/6)

  • キュウリ泥棒はカラス? (2022/7/4)

    6月初旬から3株のキュウリの収穫は順調で、我が家の食生活上はかなり助かっている。ここ一週間は収穫が一日に1本となってきて、子つるのキュウリがぽつぽつととれる程度になった。そろそろ終盤なのかな。数日前の水やりの際にキュウリの横の芝の上に、緑色のものが散らばっていた。よく見たらキュウリの皮だよ。キュウリの内側を上手につついて食べている。嘴らしいとがったものでこそげとった痕がある。小鳥サイズではなくて中型の鳥だなあ。もっとも疑わしいのは、カラスだ。すももの被害がほとんどなかったので油断していたが、カラスがキュウリを食べるとは思わなかった。ネットで当たってみたら、カラスの害というのはそこそこあるようだ。3株ではあるが、横にミニトマトもあるので、カラスに食べられるのはしゃくにさわる。とりあえず手持ちの防鳥ネットを張...キュウリ泥棒はカラス?(2022/7/4)

  • すももの収穫と冷凍保存 (2022/6/16)

    14日くらいからすもも(ビューティ)の収穫を始めた。昨年と同じ時期だね。そして昨年と同様に、少し赤くなったと思ったら収穫する間もなく過熟になって腐敗してしまう。それも南側のビューティの木だけそうなのだ。ところがメスレーを台木にしてビューティを高継ぎした方は、色づくのは少々遅いが過熟になることはほとんどない。考えてみれば毎年そうだったような気がする。位置の問題かなあ。こちらはメスレーで今日あたりから赤くなって収穫できるようになってきた。奥の箱がメスレーだ。こうして収穫した実は室内で1~2日追熟させてから、種を避けてカットしてから冷凍にする。これがすばらしいデザートになる。今年は冷凍保存しておいたすもものジャムを少し封入してみよう。---------------------------------------...すももの収穫と冷凍保存(2022/6/16)

  • 北海道での食生活の準備 (2022/6/10)

    先週からキュウリの収穫ができるようになってきた。最初は当日の夕食に食べていたが、一日に2~4本収穫できるようになってきた。こうなると余ったものはさっさと冷凍だ。スライスしてからフレーザーバッグに入れて冷凍すると二か月くらいはおいしく食べることができる。そう今から冷凍しておいて北海道で食べるのだ。まだ収穫できないけどすももの冷凍も持っていく。冷凍の干物もあるので、冷凍庫の容量が足りないのが困りものだ。-----------------------------------------------上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いしますにほんブログ村北海道での食生活の準備(2022/6/10)

ブログリーダー」を活用して、ELFじ〜さんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ELFじ〜さんさん
ブログタイトル
ELFじ〜さんのほっつきある記(アラモのたび)
フォロー
ELFじ〜さんのほっつきある記(アラモのたび)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用