chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
わたか農園の作業日記 https://wataka-nouen.seesaa.net/

究極の安全安心な米作りのため無肥料無農薬栽培をしていますが食味も美味しいです。直売もしています。

米農家のわたか農園は究極の安全・安心な米つくりを目指してます。 その模索の中で堆肥などの有機肥料さえ使わない無肥料無農薬での米つくりにたどりつきました。 無肥料無農薬栽培は安全安心だけでなく食味も大変美味しいです。 三重県松阪市「漕代地区」から 無肥料無農薬栽培のレポート。

わたか農園
フォロー
住所
松阪市
出身
松阪市
ブログ村参加

2014/07/20

  • カブトエビ

    週末なので孫がやってきました。 早速網を持ってわが家の水田に向かいました。 オタマジャクシが目的のようでしたが 帰宅して水槽の中をみると カブトエビと小さなオタマジャクシが入っていました。

  • 一応今日で除草作業を終了します

    今年は冬から田植機改造の除草機に期待をしていたが あえなく轟沈してしまい除草方法の構想が潰えたので しかたなく吉徳農機の「SJE-400/1」という4連の中耕除草機を 購入して5月8日の午後から使用してますが、今まで使用していた 3連の中耕除草機と比べて1連増えただけですが除草時間は2分の1 ほどになりました。 約1町の広さの水田の除草にかかった実時間は約5時間半でした。 ※ただ難をいえば条間の除草…

  • 和同水田除草機水田内で立ち往生!

    昨日、義息子が2回目の除草作業をしてくれました。 強風注意報が出てましたが最初は共立の3連中耕除草機で・・ 午後からは吉徳農機の4連中耕除草機で作業をしてくれました。 今日…

  • 1回目の除草が終わったので・・

    1回目の除草を終えたので 溜まっていた苗箱を掃除して10箱ごとにパッキングして 農舎の2階へ収納しました。 これで来季まで冬眠ですね。

  • 多忙な連休・・農作業

    広い水田を歩行式の3連除草機を押して作業をするということは結構足にきます。 息子もさすがに1日では終えることができず作業1日目は70%ほどでリタイアして 今日残りを作…

  • 田植機改造乗用除草機わたか号2号機・・失敗しました

    田植えから1週間・・ 万を持していざ水田へ・・ いきなりスタックしてしまい前進も後進もできない状態になり 詰んでしまいました。 奮闘30分・・なんとか脱出しましたが 除草機の軸が折れてしまい修理が必要なのですね。 ふ~なかなかうまくいきませんね。

  • 田植え無事終わりました。

    予定では4月22日(土曜日)に田植えの第1日目でしたが強風注意報がでている天候 でしたので急遽中止にしました。 強風は田植えの条件としては雨よりも悪条件ですね。 なので4月23日(日曜日)と今日4月24日(月曜日)の2日間行いました。 今日はお昼には終わったのでタイトな作業をすれば1日で終われそうです。 (その代わり朝7時から夕方6時ころまでかかるかも?) 助っ人を頼んでいるので大体土日に田…

  • 代かき

    朝から夕方までずっとトラクターに乗りっぱなしでした。 トラクターに代かき用の作業機(ハロー)を取り付けて 水田を走ってましたぁ。

  • 入水開始

  • わたか号2号機の整備

  • 種まき後15日目の苗の様子・・

    大分苗も揃ってきましたね。 慣行栽培ではあと5日くらい(20日苗)で田植えをしますが わが家は30日苗を使います。 あと半月くらい育苗しますがそうすると苗の茎がニ…

  • 田植機の準備

    もう2週間で田植えです。 ヤンマーの4条乗用田植機を冬眠していた長屋から引っ張り出して きました。 冬の間でも毎月エンジンを短時間かけていたので調子はとても良い状態ですね。

  • 種まきをしてから5日目

    3月25日の午後から種まきをしてからハウスへ並べでシート かけて保温に努めて発芽を待ちました。 3月30日の夕方から保温シートを外しました。 まだ緑化が進んでい…

  • 代かき前の最後の田起こし

    レベラーで均平をとってから早、1か月ほど・・・ 4月の中頃には田んぼに入水するのでそれまでに田起こしをしました。 2日かけて丁寧に行いましたが、同時に応援も得て田んぼの周囲の畦の 草刈りも行いました。

  • 種まき&ハウス並べ

    今週末の3月25日に種まきとハウスへ並べる作業を予定していました。 天気アプリを駆使して週末の天候を調べてましたが、土曜日は午前中は 雨で午後からは数時間雨の止め間があることが分かり午後0時から 種まきを始めました。

  • 芽出し器

    浸種が今日で終了しました。 続いて午後8時から芽出し器に種もみを入れて芽出しを 開始しました。 水温28度で約15時間で完了予定です。 標準では水温32度となっていますがこの水温は雑菌も繁殖し易い 水温なのでやや下げて水温28度でセットしてます。 明日の朝9時~10時に鳩胸状態になっていれば完了ですね。 その後脱水して陰干しして生乾き状態で播種できればOKです。

  • 床土入れ・プール準備

    農舎の2階から苗箱を1階へ降ろし、種まき機に通して 苗箱に床土を入れました。 (この種まき機は1回目に苗箱に床土を入れます。 次に2回目で種もみを床土の上に蒔いてさらにその上に上土を 被せて散水をします・・・2回通しの種まき機になりますね)

  • 種まき機の給油と試運転

    3月19日(日)は朝から苗箱に床土を入れる作業があるので その前に一応以前に動作確認はしていたのですが 筐体のカバーを外してチェーンの部分にスプレーグリスを塗りました。 その後各動作チェックも行いましたが良好でした。 約4時間の作業です。 IMG 5424

  • 樽の水交換

    昨日、温湯消毒を行い直ちに浸種に入りました。 これは樽に水を張って種もみを浸けて積算温度100~120度 くらいまで浸種するものです。 温湯消毒後浸種に入り約20時間経過後の樽の状況は 泡が浮いており水の色も黄色になってます。

  • 温湯消毒

    朝の9時ころに温湯消毒機を準備して3相交流に繋いでスイッチオン 最初の水温は13度でした。 60度になるのに約3時間ほどかかりました。 午後1時過ぎから作業開始しました。 写真…

  • 機械式除草機の運用法

    わが家は7反と6,6反の大きな面積の田んぼと 1,9反と2,6反の小さな田んぼがある。 田植機改造乗用除草機を使う際にネックとなるのが枕地でのターンの時である。 4輪の田植機でターンするのでどうしても苗を車輪で踏んづけてしまうことになる。 そこで枕地の苗が全滅したとして損失率をざっくりと計算してみた 正方形の田んぼとして 1町の面積の枕地の面積は5%程度 1反の面積の枕地の面積は20%程…

  • 最後の籾殻くん炭焼き

    籾殻くん炭焼きも今日で最後です。 気持ちの緩みかわかりませんが寝坊しました。 こんなに日が高くなってからの着火です。 今回は軽トラ2車分の籾殻ではなく軽トラ山もり1車分の量です。 …

  • 籾殻燻炭焼き2日目

    今朝はちょっと寝坊してしまいました。 日の出は見られませんでした。 それでも気温1度のなか籾殻燻炭焼きの着火をしました。 煙突は新旧2個あるのですがやはり新しい方が調子がいいよう…

  • 燻炭焼き

    前日に籾殻置き場から田んぼに籾殻を運びました。 今朝は早朝、日の出から籾殻に煙突を立てて着火!

  • レーザーレベラー作業終了

    途中、雨の日があったので昨日と今日の作業で 今年の均平(レーザーレベラー)は終了しました。 排水口付近は落水する場合に付近の土を引き込みながら 排水していくので土のレベルが低くなってますね。 給水口付近は高くなっているので何度も何度も給水口付近から排水口付近へ 土を移動させました。 おかげで上手く均平にできたと自分では思っております。 やれやれですね。

  • レーザーレベラー作業初日!

    4枚の田んぼのうち一番広い田んぼの均平作業です。 朝の9時から午後3時までかかりました。 ヤンマーのMさんにメールでレーザーレベラーで均平作業を やると打っていたので終了ごろに来てくれました。 その後、いろいろダベリました。。。 代かき名人になると3反くらいの均平は代かきで楽にできるらしいです。 しかし7反もの広さになると人間技ではむりっぽいらしい。 代かき素人風の自分ではとてもできませ…

  • 芽出し器と播種機の試運転

    芽出し器の動作チェックを行いました。 電源は家庭用100Vですが初期水温11,8度で約3時間で水温28度に 達しました。 普通は水温32度での芽出しを行うように取説に書いてありますが わが家は28度で芽出しを行っています。 32度は雑菌も繁殖しやすい温度帯のためそれを避けるために やや低い水温で芽出しを行っています。

  • 温湯消毒機の試運転

    3月12日の日曜日には最初に「温湯消毒」を種もみに行います。 これは60度のお湯に10分間、種もみを浸けてお湯の力で消毒を 行うもので昔から行われています。 今までは五右衛門風呂を使って人力でお風呂のお湯を60度にして 湯船の中に種籾を投入する方法でしたが、一昨年についに五右衛門風呂が漏水を起こし 修理するのに左官屋さんやらなにやらで、結構出費が予想されたので 思い切ってタイガーカワシマのYS-2…

  • 畦塗りと畦シート張り

    昨日(土曜日)に畦塗りをしました。 条件的にはいまいちという感じです。 数日前に雨が降ったのであまり乾いてなかったのですね。 それで作業結果に満足いかず何度も畦塗りをしたので時間がかかりました。 田んぼの乾燥も丁度良く順調にいけば1日で作業は終了できる段取りだったのですが 水分が多くて何度もトラクターが沈み込んだりしてストレス溜まりましたね~

  • 田んぼの四隅直し

  • 乗用田植機改造除草機わたか号2号機

    資材ハウスへ移動してあった本機を農舎脇に再移動してきました。 これで完成形です。 実際に除草作業をするのが楽しみですね。。 写真集・・・

  • 田んぼの出入り口の養生

    4枚の田んぼのうち3枚の田んぼの出入り口の養生を 行いました。 出入り口の土が少し盛り上がっており田植機で田んぼへ入る際に 前輪がグッと下がり前のめりになるようになったので少し怖かった 思いがあったので今日、鍬を使って土を削りました。 出入り口がややなだらかになるように削りましたので少しは安心できるように なったと思いますね。

  • 側溝の泥上げ(掃除)

    今日は別の田んぼの側溝の泥上げです。 この田んぼは泥土よりも枯草が堆積してましたので角スコップで 枯草をすくい上げ畦の斜面に積み上げて焼き払いました。 野焼き!

  • 泥上げ3日目

    1月29日、1月30日と2日間にわたり側溝の泥上げを 行いました。 3日目の今日は畦に上げた泥土を田んぼの方に鍬を使って 落としてさらに均して・・という作業をしました。 さら…

  • 泥上げ(溝掘り)・・(地味です)

    田んぼと道路の間にU字側溝があります。 昨年はその側溝の泥上げをしなかったので側溝の半分くらいの高さまで 土で埋まってました。 泥の厚さは大体10センチ以上はあります。 その泥の上に雑草の枯れた残りがあり、それを角スコップですくって 畦の上にドサッと上げていきますが結構重労働です。 腰痛持ちの自分には厳しい作業です。 1mくらい掘り進んでは3分休憩というサイクルで作業しました。 作業開始2時…

  • 今シーズン2回目の田起こし(耕起)

    昨年の稲刈り後、2回目の田起こし(耕起)を昨日、今日と2日間行いました。 午前8~9時ころから午後3時ころまでトラクターの運転席で振動に耐えて作業していると 帰宅してトラクタ…

  • ニャンコ・・どしたの?

    農舎の掃除などをして疲れてしまい椅子に座って リラックスしていたら、ニャンコがいきなり膝の上に 飛び乗ってきてゴロゴロ。。。 おまけに前足で踏み踏みをしてきまし…

  • 四輪草刈り機の整備

    オーレック製の四輪草刈り機の整備をしました。 今はオフシーズンなので今のうちに調子の悪いところや 動きの悪いところや錆びの部分を整備しました。

  • 完全に完成しました。乗用除草機

    「カインズ」へチェーンの長さ1mを88本(1本分はあったので合計は89本必要です) チェーンチャックを89個を注文していたがようやく届いたので、 田植機を改造した除草機の後部のバーにチェーンを取り付けました。

  • 柿の剪定・・終了

    年末、年始にかけて柿の剪定をしていました。 丁度、来ていた孫も剪定の手伝いをしてくれました。 なんでも見たい、やりたい年頃なので剪定鋏を渡して ここを切ってとお願いしました。 そのお陰かどうか、無事今日の正午で終了しました。

  • バタバタと年末年始が過ぎて・・・

    昨年の12月30日から新年1月3日まで4泊5日・・ 2人の孫がお泊りに来てました。 今年小学生になる年長さんの男の子と3歳の女の子の2人ですが てんやわんやの年末年始となりました。 普段の静けさから一変、隣から「お孫さん帰ってきているんやね。 賑やかね」などと声をかけられる始末で大変でした。 3日の夕方に同じ市内ですが義息子が迎えに来て帰っていきました。 やれやれとほっとしたところへ置…

  • 令和5年元旦

    無事に令和5年の元旦を迎えることができました。 感謝ですね。 新しい年も良い年でありますように。。。 初日の出も無事に拝めました。

  • 柿の剪定1/3

    29日の今日は北風の強い日でしたが 午前中、柿に剪定を行いました。 ビフォーアー アフター

  • 大掃除&注連縄

    今日(28日)はほとんど風もなく暖かい日ですね~ 大掃除日和です。 なのでカミさんの指示で 油でドロドロの換気扇の掃除から始めて、換気扇が乾く間に 窓の拭き掃除や…

  • 鯖の味噌漬け焼き

    鯖の味噌漬け焼きです。 この味噌漬け焼きは飲食店でのメニューにはなかなかありません。 「味噌煮」はあるんですが「味噌漬け焼き」はありませんね。 無い理由は魚を味噌…

  • 大豆の目視選別

    大豆の脱穀を終えたら今度は 唐箕を使って残渣やゴミを取り除きます。 唐箕は使用を終えればまた来シーズンまで農舎の2階で冬眠ですね。

  • 諸々雑感

    ◎ヤンマーのMさんに聞いた話 有機農業で牛糞や豚糞などの有機堆肥を田畑に入れて いるが最近除草剤で駆除できない雑草が増えてきたように思う 国産の除草剤は一応国内で繁茂している雑草に焦点を当てて開発 されているわけです。 有機肥料は当然牛や豚の飼料は輸入しているわけでその中に 外国産の雑草の種が混入しそれが牛・豚の体内を通過して 糞尿と一緒に排出されてそれが有機…

  • 大豆脱穀機の冬眠

    大豆脱穀機のエアー掃除と拭き掃除、給油を経て 農舎の二階の所定の場所に置きました。 これで来年のシーズンまで冬眠です。 年間使用日数は1日(約6時間)ですね。 コスパ極悪です。"(-""-)" しかし機械がないと体力的に厳しいので使わざる得ませんね。

  • 大豆の刈り取り・脱穀

    12月8日~9日と2日間で1反の豆畑の大豆を手刈りしました。 2日間、ほぼ四つん這い状態で大豆の茎を剪定ハサミで切り、まとめて 軽トラでハウスの中へ運びました。 さすがに2日目は右手の握力が大変なことになってしまい最後は両手で ハサミを握ってました。 (何事も一度にしようとせず1週間ほどの間にできるように細切れで作業しないと いけませんね)

  • わたか号2号機の試運転(動画)

    完成した「わたか号2号機」を庭に出して動画を撮影しました。 田植機改造除草機2号機 各部とも特段不具合はみつかりませんでした。 田植機前部にかなりの荷重がかかってますので後部の植え付け部があった場所に トラクター用の30キロのウェイトを載せて均衡を図りたい…

  • 乗用除草機「わたか号2号機」の完成(第3段階)

    今日、乗用除草機「わたか号2号機」の第3段階が完成しました。 前部の中耕除草機の泥除け部に取り付けた「横バー」と 後部の植え付け部を取り外した部分に取り付けた「横バー」 の前後2本の「横バー」にチェーンなどの除草効果のあるモノを 取り付けて完全に完成形となります。 ・・・が、チェーンの取り付けは半日もあれば可能ですし、チェーンよりも もっと効率のよいモノが見つかるかも知れませんので一応これで…

  • 乗用除草機「わたか号2号機」の完成(第2段階)

    丸山製作所の5連中耕除草機のスロットルワイヤーの長さが50センチと 短かったので1.5メートルのモノを注文してあった。 ようやく届いたので早速クボタ田植機変則レバーに取り付けた。 …

  • 乗用除草機の完成(第1段階)

    11月18日から本格的に乗用除草機の製作を開始しました。 今日までにネットで電動ウィンチ(12V)鉄板やL字鋼などの材料を 準備しました。 しかし実際に鉄板を加工していくと寸法間違いやら、剛性不足で 別のもっと肉厚の鉄板やL字鋼を買いに資材店に何度も往復したりで 大変時間がかかりました。 完成形は以下の動画で見てください。

  • わたか号の完成イメージ

    中耕除草機を注文していたが今は大竹製作所で製造していてOEMで丸山製作所も 販売している。 2社に問い合わせると大竹は年末ぐらいといっていたがOEMの丸山は納品されました。 クボタの田植機もオイル漏れが見つかったので同型の別の機体に交換してもらいました。 田植機の前に除草機を取り付け電動ウィンチで上下をさせるのですがちょっとイメージを 掴むために置いてみました。

  • もみ殻燻炭焼き

    朝から軽トラック2車分のもみ殻を柿畑の一角に運びもみ殻を燻炭に 焼き始めました。 なかなか時間がかかります。 10時頃着火しました。 消火するのは翌日になるかも? それまで1時間おきにもみ殻を燻炭器にかける作業をします。 ほぼ真っ黒に燻炭がなれば終了で水をかけて消火します。 これで数日放置してから田んぼに散布します。 これだけ炭にすれば雑草の種があっても焼かれているので発芽能力ないですから…

  • 田んぼの耕起

    稲刈り後、最初の耕起です。 ひこばえを刈ってあるので比較的スムーズに起こすことができました。 ひこばえを刈っていないと耕起してもピンピンと稲穂が立っているので どうしても2回は耕起しないといけませんね。

  • 大特の試験に備えて

    わが家のコンバインとトラクターは公道を走行する時は大型特殊車両の 免許がないと運転できないのですね。 法律が改正されてそれなりの農業機械の中で今までは普通免許で運転できたものが 大特の免許が必要となったのですが、うちの息子と義息子はこの大特の免許を もっていないのです。 しかし大特でも「農業機械に限る」という限定をつければ比較的簡便に免許を 取れるのです。 ディーラのヤンマーやイセキ、クボタ…

  • ひこばえ刈り

  • 野焼き!

    半月くらい前に畦草刈りをしましたが天候が悪くて先延ばしにしてあった 野焼きを行いました。 この田んぼは手前に人家があるので煙の流れる方角を考えて野焼きを行っています…

  • 農閑期の農作業・・・

    米農家のわたか農園にとって「農閑期」に入りました。 来年の3月中旬まで米つくりの農作業はほとんどありません。 わが家は自家用の畑以外に柿畑と大豆畑がありますが いま丁度旬を迎えている次郎柿と枝豆です。

  • 籾摺り・調製関連機械の冬眠

    今シーズンも無事に稲刈り・乾燥・籾摺り・調製・保管の各作業が終了 しました。 機械としては1次選別機、2次選別機兼計量器、色彩選別機、籾摺り機の4台です。 順次、エアーの掃除と拭き掃除を行いました。 ※2次選別機兼計量器の掃除

  • 在庫数(完売)

    8月19日~20日と稲刈りを行い、乾燥後籾摺りを行いました。 全収穫量が確定しました。 順次、年間ご予約をいただいていた方からの数量を計算したところ ほぼほぼ完売状態となりました。 今年は収量的に余裕があると思っていたのですが高温により雑草が 思いのほか繁茂してしまい減収のところもあり総合的に昨年と 同量になってしまいました。 来年は除草機に改良を加えて万全を期していきたいと思って…

  • 稲刈り1週間後の状況

  • 野上り!

    今は行っている農家はないと思いますが、子供のころは稲刈りが済んで無事お米が収穫できて 当時は全て農協に出荷していましたので集荷が終わると「野上り」と呼んでいわゆる 「野上り饅頭」を作って親戚中に配ったのですね。 もう「野上り饅頭」を配ることはありませんが、わが家も本日無事「野上り」と なりました。 お盆から長雨が続き果たして稲刈りができるだろうかと気を揉んで天気予報を 何度も調べたりしており…

  • 迎え火

    迎え火・・ もうこの行事を毎年行っている家は町内でも数えるほどに なってきました。 以前棚経にみえたご住職に「入口の藁の燃え残りは迎え火ですか」と 聞かれたのですが、その時に町内でも迎え火をされるお家は少なくなりましたと 伺ったのですね。 父親が行っていたのを幼いころから見ていたので毎年同じように 出入り口の横で「迎え火」を焚いて先祖様を迎えします。

  • そろそろ黄化してきました

    今年は他所よりも1週間ほど田植えが早かったのでお盆ころに黄化してくると 思っていました。 そろそろです。 明日から水田の水を落水したいと思います。 順調にいけば約」1週間ほどで…

  • 柿畑の下草刈り

    毎日暑いので草刈りをしてもすぐに伸びてきますね。 こまめに草刈りをしないと写真のようなオーレックの4輪草刈り機でも 負荷がかかりすぎてベルトが切れたりエンストしたりします。 台風一過の午後4時から午後6時半ごろまでかかりました。 汗びっしょりで速攻でお風呂へ直行しましたね。

  • 大豆畑の除草

    毎日暑いですね。 日中はとても外で農作業なんてできません。 朝夕の涼しい時間に行おうと思いますが朝はもう8時ころには とても暑くてしかも徐々に気温が上がっていくのでこちらの 息づかいも上がっていきますね。 やはり夕方の時間が涼しくて良いように思いますが欠点は暗くなる午後7時半まで 2~3時間しかないということですね。 そんな理由で今日は午後5時から6時半ころまで、大豆畑の雑草を刈りました。 …

  • 精米機の買い替え

    じつは以前から山本製作所のVP-32という精米機の調子がいまいちでした。 電源ボタンが時々無反応になってしまい10回押してやっと動くという 具合でした。 農家の精米機とい…

  • 籾摺り機の掃除&試運転

    籾摺り機は、「籾」から「もみ殻」を取り除き「玄米」にする機械です。 2つの異径ローラーの間を籾が通り抜ける時に異径ローラーの 角速度が違うのでそれできれいにもみ殻が取れてきます。 上手くできています。 結構、埃まみれでしたので濡れタオルで拭き上げましたが すぐに汚れてしまい何度も濯ぎました。 筐体のカバーを全て外してエアーで埃を吹き飛ばしてから 電源コードをつないでスイッチを入れたので…

  • コンバインの試運転

    今日は午後からコンバインの清掃と給油・試運転を行いました。 毎年シーズンイン前には埃のかぶったコンバインを濡れタオルで 拭くことから始めますが結構汚れているものです。 特に猫による被害が顕著ですね。 爪とぎで座席がボロボロになっていたり、毛玉を戻していたりして 汚れがこびりついていて拭き掃除が大変なこともあります。 まぁ毎年埃まみれの機体を濡れタオルで拭きあげると徐々にモチベーションが 上…

  • 飲食店でお米を購入する?

    もう5年になるが伊勢市内の「喜心」という菜食料理店で わが家の「無肥料無農薬のコシヒカリ」を使ってもらっています。 最近配達の依頼が頻繁にくるので今日、お米を配達した際に聞いてみました。 「最近お米の消費がめちゃくちゃ早いですがなにかありましたん?」・・と すると 「お客さんが食事の後、店で使っているお米を買いたいということで…

  • 色彩選別機の清掃

    2011年にこの色彩選別機を購入しました。 もう11年目なのですね。500時間使用でメーカー点検、 1000時間でランプ交換とのことですがまだメーカー点検にも 達して…

  • 柿畑の下草刈り

    今日は朝から曇り空なので午前中に柿畑の下草を刈りました。 しかし結構、蒸し暑いですね。 オーレックの4輪草刈り機2台とロープ式の刈り払い機1台を 駆使して約2時間半ほどで終了しました。

  • 選別機の分解掃除

    1次選別機と2次選別機兼計量器の2種類の選別機の掃除と 試運転を行いました。

  • コンプレッサーとエアードライヤーの点検整備

    農業用の機械はほぼ1年ぶりに使う場合がとても多いです。 年中使うものとしては トラクター(管理機)とかコンプレッサー、掃除機ぐらいでしょうか。 今日、点検掃除をした大型のコンプレッサーは普段はあまり使いませんが 稲刈り後の籾摺り作業で、色彩選別機に圧縮空気を供給するのに欠かせません。 ちょこちょこと使う小型のコンプレッサーよりかは使用頻度は少ないですが 長時間の掃除など、穀物乾燥機やコンバイ…

ブログリーダー」を活用して、わたか農園さんをフォローしませんか?

ハンドル名
わたか農園さん
ブログタイトル
わたか農園の作業日記
フォロー
わたか農園の作業日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用