chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
弁理士試験合格 紫苑ゼミ https://shion-zemi.hatenablog.com/

35周年。現在まで85名以上の合格者を輩出。年内は基本書や青本の輪読を中心。近年の試験傾向にマッチ。

紫苑ゼミ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/06/08

  • 2023年 弁理士試験第14回ゼミ

    2023.4.16 Teamsにて 講師:MOR 参加:IT 2023年14回目のゼミを行いました。事前に特許法審査関連、審判請求関連の条文を確認頂き、ゼミでは論文試験令和4年意匠を解いて頂きました。 (1)短答対策条文確認 受講生の方のリクエストで、特許法の審査関連、審判請求関連の条文のうち、短答試験で狙われる箇所を総復習しました。審判請求に関する方式・補正関連(131条〜135条)、優先権主張の効果、分割出願等の効果(44条〜46条の2)に苦手意識があるようでしたので、条文・インプットのポイントを確認、模擬答練を行いました。審判請求に関する方式については、各条文のフローを表形式でまとめまし…

  • 2023年 弁理士試験第13回ゼミ

    2023.4.9 Teamsにて 講師:MOR 参加:IT 2023年13回目のゼミを行いました。事前に商標法43条の2以下の条文を確認頂き、ゼミでは論文試験令和4年商標を解いて頂きました。 (1)条文テスト 商標法43条の2以下から、短答試験で狙われる箇所を総復習しました。前回に引き続き、異議申し立ての特許法と異なる部分、取消審判の要件・効果の違い、防護標章制度の拒絶理由・異議申し立て理由・無効理由を確認しました。また、論文書き込みで更新登録制度を扱ったので、短答向けに、四法の登録料・更新料の納付フローを総括しました。特に商標法の登録料・更新料の納付フローは、覚えることが多く、受験生泣かせの…

  • 2023年 弁理士試験第12回ゼミ

    2023.4.1 Teamsにて 講師:MOR 参加:IT 2023年12回目のゼミを行いました。事前に商標法25条以下の条文を確認頂き、ゼミでは論文試験令和4年特許法問題2を解いて頂きました。 (1)条文テスト 商標法25条以下から、短答試験で狙われる箇所を総復習しました。商標権の効力が及ばない範囲の内容や、使用権について要件を確認しました。特に使用権は条文ごとに要件が異なるため、暗記に苦労される方も多いと思います。使用権で共通の要件をまとめて抑えたり、表にして視覚的に把握すると、暗記の助けになるかもしれません。今回は時間の関係で異議申し立てに入れませんでしたので、来週に持ち越します。次回の…

  • 2023年 弁理士試験第11回ゼミ

    2023.3.26 Teamsにて 講師:MOR 参加:IT 2023年11回目のゼミを行いました。事前に実用新案法全条文、及び論文試験令和4年特許法問題1を解いて頂きました。 (1)条文テスト 実用新案法6条の2、10条、12条、14条の2の要件等を暗唱して頂きました。短答式試験も目前に迫っていることから、実用新案法の重要箇所を中心に出題しました。基礎的要件、特許・意匠登録出願からの変更、実用新案技術評価請求、実用新案権の訂正等は、特許法と異なる実用新案法独自の要件・制度が多く、短答式試験で狙われる可能性が高いと思われます。また、他の法域と比較して実用新案法は読む回数が少なく、現場で要件を忘…

  • 2023年 弁理士試験第10回ゼミ

    2023.3.19 Teamsにて 講師:MOR 参加:IT 2023年10回目のゼミを行いました。事前に特許法184条の3〜204条、意匠法17条の2〜77条を暗記、及び平成25年商標法の論文試験を解いて頂きました。 (1)条文テスト 特許法184条の7、184条の8、184条の9、184条の12の要件等を暗唱して頂きました。PCT19条補正、34条補正があった場合の日本語特許出願、外国語特許出願の必要な手続きと効果、補正の可能な範囲、優先権の読み替え、国内公表の要件等、184条シリーズで重要と思われる条文を一気に確認しました。184シリーズは条文が長く、かつイメージし辛いため、多くの受験生…

  • 2023年 弁理士試験第9回ゼミ

    2023.3.12 Teamsにて 講師:MOR 参加:IT 2023年9回目のゼミを行いました。事前に特許法158条〜184条、意匠法1条〜17条を暗記、及び平成25年意匠法の論文試験を解いて頂きました。 (1)条文テスト 特許法161条、171条1項、意匠法5条、8条を暗唱して頂きました。短答向けに特許法161条、166条の内容確認、意匠法5条の具体例、意匠法8条とパリ優先権についても確認しました。また、短答試験に向けた直前3ヶ月の過ごし方、勉強方法について確認しました。4月から短答試験模試が始まります。模試では、会場でしかできないこと、例えば、解く法域の順番を確認、本番30分前の詰め込み…

  • 2023年 弁理士試験第8回ゼミ

    2023.3.4 Teamsにて 講師:MOR 参加:MOR, IT 2023年8回目のゼミを行いました。事前に特許法131条〜157条、171条〜204条、実案1条〜64条を暗記、及び平成25年特許法の論文試験を解いて頂きました。 (1)条文テスト 特許法154条、184条の5第2項、実用12条第1項を暗唱して頂きました。短答向けに審判の併合と異議申立の審理の併合との違いについても確認しました。特許法184条以降、及び実用新案権法は、多くの受験生の苦手とする分野です。特に特許法184条関係は論文でも必須の知識です。早めに苦手意識を克服しましょう。短答試験で問われる実用新案権法の問題は案外、シ…

  • 2023年 弁理士試験第7回ゼミ

    2023.2.27 Teamsにて 講師:MOR 参加:MOR, IT 2023年7回目のゼミを行いました。事前に特許法100条〜170条を暗記、及び平成26年商標法の論文試験を解いて頂きました。 (1)条文テスト 特許法104条の2、119条、155条を暗唱して頂きました。短答向けに訂正請求が可能な時期についても確認しました。お二人とも、短答直前期とあって、かなりの精度でアウトプット頂けました。引き続きインプットを進めて頂ければと思います。 (2)論文書き込み 平成26年度の商標法の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。問題1は、商標法における登録主義の説明問題、問題2は商標の…

  • 2023年 弁理士試験第6回ゼミ

    2023.2.18 Teamsにて 講師:MOR 参加:MOR, IT 2023年6回目のゼミを行いました。事前に特許法1条〜35条、商標法66条〜99条を暗記、及び平成26年意匠法の論文試験を解いて頂きました。 (1)条文テスト 特許法68の2条、70条、93条を暗唱して頂きました。特許法68条の2についてはプラバスタチンナトリウム事件、特許法70条についてはリパーゼ事件を併せて確認しました。早いもので短答試験まで残り3ヶ月です。2〜3月中には苦手分野は克服しておきましょう。 (2)論文書き込み 平成26年度の意匠法の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。問題1は、関連意匠登録…

  • 2023年 弁理士試験第5回ゼミ

    2023.2.12 Teamsにて 講師:MOR 参加:MOR, IT 2023年5回目のゼミを行いました。事前に特許法29条〜65条、商標法25条〜85条を暗記、及び平成26年特許法の論文試験を解いて頂きました。 (1)条文テスト 特許法65条、38条、49条、商標法51条を暗唱して頂きました。特許法の保証金請求権は、商標法の金銭的請求権の違いを確認しました。また、共同発明について知識の確認をしました。 (2)論文書き込み 平成26年度の特許法の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。問題1は、外国語特許出願を初めとする出願手続き、問題2は侵害訴訟における被告の抗弁等に関する事例…

  • 2023年 弁理士試験第4回ゼミ

    2023.2.5 Teamsにて 講師:MOR 参加:MOR, IT 2023年4回目のゼミを行いました。事前に特許法29条〜43条の3、商標法1条〜24条の4を暗記、及び平成27年商標法の論文試験を解いて頂きました。 (1)条文テスト 特許法38条の2第1項、35条、42条、商標法4条1項8号、15号を暗唱して頂きました。特許法から、短答で狙われやすい条文を中心に出題しました。商標法からは、条文暗唱に加え、4条各号の暗記方法、重要箇所を一気に俯瞰しました。 (2)論文書き込み 平成27年度の商標法の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。問題1は、商標権の回復についての説明問題、…

  • 2023年 弁理士試験第3回ゼミ

    2023.1.29 Teamsにて 講師:MOR 参加:MOR, IT 2023年3回目のゼミを行いました。事前に特許法1-28条、意匠法17条の2-77条を暗記、及び平成27年意匠法の論文試験を解いて頂きました。 (1)条文テスト 特許法7条、9条、14条、17条の5、意匠法8条、8条−2、47条を暗唱して頂きました。今回より、受講生のご希望で通常の条文テストと並行して、短答試験向けに特許法条文テストを行いました。短答試験向けは、条文に関連して短答試験で狙われそうな箇所を追加質問しました。 (2)論文書き込み 平成27年度の意匠の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。問題1は、…

  • 2023年 弁理士試験第2回ゼミ

    2023.1.22 Teamsにて 講師:MOR 参加:MOR, IT 2023年2回目のゼミを行いました。事前に意匠法1-17条を暗記、及び平成27年特許法の論文試験を解いて頂きました。 (1)条文テスト 意匠法3条第2項、5条、6条、8条、8条の2を暗唱して頂きました。お二人共かなりの精度で暗唱できていました。特に短答試験に関する箇所は、日々の勉強の成果が出てきていると思います。 (2)論文書き込み 平成27年度の特許の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。問題1はパリ条約優先権に関する事例問題、問題2はBBS並行輸入事件、167条、104条の4に関する事例問題でした。 問題…

  • 2023年 弁理士試験第1回ゼミ

    2023.1.8 Teamsにて 講師:MOR 参加:MOR, IT 明けましておめでとうございます。本年も合格に向け頑張りましょう。 2023年最初のゼミを行いました。事前に特許法171条以降を暗記、及び平成28年商標法の論文試験を解いて頂きました。 (1)条文テスト 特許法178条第1項〜3項、184条の14、184条の17を暗唱して頂きました。受験生の苦手とする分野から出題しました。特に184条シリーズは内容が複雑かつ短答・論文・口述でも頻出です。暗唱までは必要なくとも、内容をしっかり把握しておきましょう。 (2)論文書き込み 平成27年度の商標の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂い…

  • 2022年 弁理士試験第45回ゼミ

    2022.12.25 Teamsにて 講師:MOR 参加:MOR, IT 年内最後のゼミを行いました。事前に特許法102条~170条を暗記、及び平成28年特許法の論文試験を解いて頂きました。 (1)条文テスト 特許法103条、104条、103−4条、127条、155条を暗唱して頂きました。短答式試験、論文式試験で重要な箇所から出題しました。条文は後ろにいくにつれて参照回数が落ちる傾向にあり、暗唱は難しいものと思います。条文番号と要件だけでも完璧に暗記するようにしましょう。 (2)論文書き込み 平成28年度の特実の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。問題1はPCTや補償金請求権に…

  • 2022年 弁理士試験第44回ゼミ

    2022.12.17 Teamsにて 講師:MOR 参加:MOR, IT 12月3回目のゼミを行いました。事前に特許法66条~102条を暗記、及び平成28年意匠法の論文試験を解いて頂きました。 (1)条文テスト 特許法68条、70条、79条、99条を暗唱して頂きました。重要条文が多い範囲なので、夫々2問ずつ出題致しましたが、要件を落とすことなく暗唱頂けました。また、条文の暗唱に加え、79条の事業の準備に関連してウォーキングビーム式加熱炉事件に触れました。論文・口述で必要となる重要判例なので、今のうちに確認しておきましょう。 (2)論文書き込み 平成28年度の意匠の問題を事前に書き込んで頂き、提…

  • 2022年 弁理士試験第43回ゼミ(論文H29年商標)

    2022.12.11 Teamsにて 講師:MOR 参加:MOR, IT 12月2回目のゼミを行いました。事前に特許法36条~65条を暗記、及び平成29年商標法の論文試験を解いて頂きました。 (1)条文テスト 特許法65条および46条を暗唱して頂きました。お二人共かなりの精度で暗唱できていました。条文の暗記作業は簡単ではありませんが、短答試験・論文試験の解答スピード・精度が上がり、口述試験では大きなアドバンテージとなります。今のうちに慣れておきましょう。また、条文の暗唱に加え、補償金請求権と金銭的請求権の違いを確認しました。論文試験で混同してアウトプットすると減点となりますので、しっかりおさえ…

  • 2022年 弁理士試験第42回ゼミ(論文H29年意匠)

    2022.12.4 Teamsにて 講師:MOR 参加:MOR 12月最初のゼミを行いました。本日はお休みがあり、一対一でゼミを行いました。 (1)条文テスト 特許法29条および29条の2条を暗唱して頂きました。条文の暗唱に加え、29条1項の「頒布」「刊行物」といった定義も確認しました。比較的初期に勉強する単元ですので忘れがちですが、論文、口述でもよく問われる箇所です。しっかりおさえておきましょう。 (2)論文書き込み 平成29年度の意匠法の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。問題1は意匠法上の物品、画像の保護について、問題2は先使用権等に関する事例問題でした。 問題1は、令和…

  • 2022年 弁理士試験第41回ゼミ(論文H29特実)

    2022.11.27 Teamsにて 講師:MOR 参加:IT、MOR 11月最後のゼミを行いました。 (1)条文テスト 商標法50条および46条の2条を暗唱して頂きました。お二人ともかなりの精度で暗唱頂けました。50条は38条5項と70条との関係、取消審判の趣旨、駆込み使用が原則使用と認められない趣旨を、46条の2は拒絶理由との差を併せて確認しました。短答、論文、口述の全てで頻出の重要条文ですのでしっかりおさえておきましょう。 (2)論文書き込み 令和29年度の特許法の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。今回から、ゼミ生同士で事前に答案を共有・確認頂きました。他人の紙面の良い…

  • 2022年 弁理士試験第40回ゼミ(論文R1商標)

    2022.11.20 Teamsにて 講師:MOR 参加:IT、MOR 本日よりMORさんに新ゼミ生としてご参加頂きました。R5合格を目標に一緒に頑張っていきましょう。 (1)条文テスト 商標法3条2項および11条を暗唱して頂きました。3条2項は言わずもがな重要条文ですね。また、地域団体商標制度との関係性を併せて確認しました。短答〜口述まで細かく問われる条文なので、審査基準もチェックしておいて下さい。 (2)論文書き込み 令和元年度の商標法の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。問題1は不使用取消審判の趣旨問題、問題2は地域団体商標制度を絡めた商標「AOMりんご」についての事例問…

  • 2022年 弁理士試験第39回ゼミ(論文H30意匠)

    2022.11.13 Teamsにて 講師:MOR 参加:IT R4弁理士試験に合格し、今週より新講師となりましたMORです。皆さまを合格までしっかりサポート致しますので、宜しくお願い致します。 (1)条文テスト 意匠法17条の2条および47条を暗唱して頂きました。短答から口述までマスター必須の重要条文です。暗記は勿論のこと、せっかく条文を読むのであれば、他の条文との関係性まとめて理解してしまいましょう。 (2)論文書き込み 平成30年度の意匠法の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。記載量が非常に多い問題で、苦労した印象がありました。 問題を解き始める前に、問題1と2の点数配分…

  • 2022年 弁理士試験第38回ゼミ(論文R2特許)

    2022.11.6 Teamsにて 講師:MAE 参加:IT,MOR (1)条文テスト意匠法3条および5条を暗唱して頂きました。助け舟を出しつつではありますが、何とか最後まで粘って再現して下さいました。重要条文ですので、一人でも暗唱出来るようにしておきましょう。 (2)論文書き込み令和2年度の特許法の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。 「問題文で聞かれていることに素直に答える」ということを意識なさると、答案の質が上がると思います。例えば、「差止請求出来ますか?」と聞かれているときに、いきなり正当権原の話から始めるのではなく、差止請求権を行使するためには~~~という要件が必要で…

  • 2022年 弁理士試験第37回ゼミ(論文H30商標・口述体験談)

    2022.10.30 Teamsにて 講師:MAE 参加:IT,MOR (1)条文テスト特許法184条の15第4項の、読み替えた結果だけ再現して頂く予定でしたが、難しかったようで、1項だけ暗唱して頂きました。実用新案法12条7項も半分程の再現に留まりました。 (2)論文書き込み平成30年度の商標法の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。 全体的によく書けていましたが、問題文で聞かれていることに直接的に呼応するように回答を締め括ることを意識すると、更に読み易くなると思います。例:問「拒絶査定の確定を免れるための法的措置を説明せよ」 答「~~拒絶査定の確定を免れる。」 また、問題Ⅱ(…

  • 2022年 弁理士試験第36回ゼミ(論文R2意匠)

    2022.10.23 Teamsにて 講師:MAE 参加:IT (1)条文テスト特許法131条の2第2項および134条の2第1項を暗唱して頂きました。後者は概ね理解されているようでしたが、前者の再現が今一歩でした。論文試験でも使用する可能性の有る条文ですので、青本の記載と合わせて確認しておきましょう。 (2)論文書き込み令和2年度の意匠法の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。 問題Ⅰについては、問題文で指定されている通り、「検討すべき点」と「具体的な手続」に分けて記述すると、読み易いかと思います。今回は主に関連意匠制度を利用することにより、検討すべき点(本問では拒絶理由のリスク…

  • 2022年 弁理士試験第35回ゼミ(論文H30特許・口述練習)

    2022.10.16 Teamsにて 講師:MAE 参加:IT,MOR (1)条文テスト特許法79条および101条1~3号を暗唱して頂きました。ほぼ完答でした。素晴らしい! (2)論文書き込み平成30年度の特許法の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。問題自体はそこまで複雑ではないものの、規範→趣旨→あてはめを意識して簡潔に纏める練習になると考えての出題でした。書き込み数回目にして、的確な条文引用と、規範→あてはめの流れでの論文作成を体得されていました。加点を積み重ねる為、そして話の流れを良くする為に、青本等の趣旨を正確に再現出来るとより良いです。 問題Ⅱのような、クライントから…

  • 2022年 弁理士試験第34回ゼミ(論文R3商標・口述練習)

    2022.10.09 Teamsにて 講師:MAE 参加:IT,MOR (1)条文テスト特許法46条の2第1項および49条を暗唱して頂きました。拒絶理由はほぼ完璧でした。46条の2は、大まかな内容は理解されていたようですので、完璧に再現出来るようにしておきましょう。 (2)論文書き込み令和3年度の商標法の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。設問自体はシンプルながら、核として書かなければいけない内容を導き出す為に、種々の場合分けや、他の制度との比較検討が必要になる、中々に骨のある問題でした。 侵害訴訟での抗弁の部分は非常によく書けていました。書き込み6回目にして、事例検討が丁寧に…

  • 2022年 弁理士試験第33回ゼミ(論文R3意匠)

    2022.10.02 Teamsにて 講師:MAE 参加:IT (1)条文テスト特許法17条の2第3項および33条を暗唱して頂きました。新規事項追加禁止の条文は一部シフト補正の文言と混同されていたようですが、誘導に乗って正しく再現することが出来ていました。33条はほぼ完璧でしたので、条文の趣旨も併せてお伺いしてみました。 (2)論文書き込み令和3年度の意匠法の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。前回令和4年度の意匠法を解いて頂いたときに、「次回はがっつり事例問題を解いてみよう」という話をしていましたので、長文読解に取り組んで頂きました。 問題文で何を聞かれているのか、どこまで設…

  • 2022年 弁理士試験第32回ゼミ(論文R3特許・口述練習)

    2022.9.25 Teamsにて 講師:MAE 参加:IT, MOR (1)条文テスト特許法184条の6第3項および131条の2第2項を暗唱して頂きました。後者は大まかな要件が出て来ていましたが、矢張条約の特例は難しいようです。論文回答に必要な範囲から出題していますので、よく見直しておきましょう。 (2)論文書き込み令和3年度の特許法の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。全体的に、タイトルを振って項分けをし、規範定立等の分量を抑えられると、事例検討に紙面を割けると思います。 典型的な、「書かせる」事例問題であって、王道の論点を素直に聞いている問題なので、いかに漏れ無く読み易く…

  • 2022年 弁理士試験第31回ゼミ(論文R4商標・口述練習)

    2022.9.18 Teamsにて 講師:MAE 参加:IT, MOR (1)条文テスト商標法13条の2を暗唱して頂く予定でしたが、再現が難しかったようです。近年、補償金請求権や金銭的請求権の問題は聞かれ易い傾向にあるようですので、しっかり再現出来るようにしておきましょう。 (2)論文書き込み令和4年度の商標法の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。今年度の商標法は、オーソドックスな趣旨問題と、条約絡みの事例問題ということで、近年の傾向に沿ったものではあるのですが、最後の問題に進むにつれて民法の要素が増えて来るので、若干解きにくかったようです。 この数年、商標法では意外な論点が聞…

  • 2022年 弁理士試験第30回ゼミ(論文R4意匠・口述練習)

    2022.9.11 Teamsにて 講師:MAE 参加:IT, MOR (1)条文テスト意匠法14条1,2項を暗唱して頂きました。意匠法特有の条文なので、4項まで完璧に再現出来るようにしておきましょう。 (2)論文書き込み令和4年度の意匠法の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。規範→あてはめの話の順序を、書き込み2回目にして体得されているのが素晴らしいと思います。 令和4年度の問題は、聞かれていること自体は複雑ではないのですが、いざ書いてみると「読み易く書く」のが難しいかも知れません。素直に、「原則はこう」「原則を貫くとこういう不都合が有るからこの規定がある」「それを本問につい…

  • 2022年 弁理士試験第29回ゼミ(論文書き込み・口述練習)

    2022.9.4 Teamsにて 講師:MAE 参加:IT, MOR 見学:KAM (1)条文テスト特許法74条を暗唱して頂きました。ほぼ完璧でした。 (2)論文書き込み令和4年度の特許法の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。本日はその採点結果の講評と解き直しを行いました。 きちんとした書き込みと解き直しは初めて、とのことでしたので、論文試験ならではの「お作法」の話、論文の勉強の仕方の話、実際の問題で条文をどのように選ぶか、といった話など、盛沢山の3時間でした。 論文試験については量をこなして、ペース配分や問題の言葉に対する鋭敏さを体に覚えさせることが必要になります。これから数…

  • 2022年 弁理士試験第28回ゼミ(基礎ゼミ ー 商標法 異議申立て、各種審判、防護標章等・口述練習)

    2022.8.21 Teamsにて 講師:MAE 参加:IT, MOR (1)条文テスト商標法46条の2を暗唱して頂く予定でしたが、再現が難しかったようです。 (2)初学者向け基礎ゼミ①短答令和3年度の短答試験から、問題9と10を解いて頂きました。 ②商標法商標法の中でも青本の記載が豊富で問題のバリエーションも多い審判まわりの単元でした。色違い商標との関係や所謂エマックス抗弁など、少し踏み込んだ問題にも挑戦して頂き、商標法50条に関しては論文の問題も解いてみて頂きました。マドプロの特例に関しても小問を幾つか用意しておきましたので、時間内に解き切らなかった問題は自習しておいて下さい。 (3)口述…

  • 2022年 弁理士試験第27回ゼミ(基礎ゼミ ー 商標法 商標権、使用権、侵害等・口述練習)

    2022.8.14 Teamsにて 講師:MAE 参加:IT, MOR (1)条文テスト商標法32条1項を暗唱して頂きました。今回から、事前告知無しの条文テストとなりましたが、大まかな骨組みは把握されていました。抗弁としてよく使用する条文ですので、細かい要件も落とさないように注意しましょう。 (2)初学者向け基礎ゼミ①短答令和3~2年度の短答試験から、主に使用権や商標権に絡む問題をその場で幾つか解いて頂きました。条文集を参照しながらではありますが、「規範定立」→「あてはめ」の順で話を組み立てられていたので、その点は素晴らしいと思います。論文試験や口述試験でも活きて来る能力です。 ②商標法商標権…

  • 2022年 弁理士試験第26回ゼミ(基礎ゼミ ー 商標法 地域団体商標、出願の分割、拒絶理由等・口述練習)

    2022.8.7 Teamsにて 講師:MAE 参加:IT, MOR見学:KAM (1)条文テスト商標法4条1項10号および11号を暗唱して頂きました。いざ口に出すと、「若しくは」「又は」「類似」など、どこにどの言葉が入るか迷われるようです。問題演習を重ねて行く内に覚えて行きましょう。 (2)初学者向け基礎ゼミ①短答令和3~1年度の短答試験から、商標法の比較的最初の方の条文が絡む問題を幾つか解いて頂きました。条文や青本の記載をよく覚えていらっしゃって、「なんとなく〇」「多分×」という直感がかなり鋭いと思いました。最終的には根拠条文等を正確に引用できなければいけないのですが、初めの内は感覚を磨く…

  • 2022年 弁理士試験第25回ゼミ(基礎ゼミ ー 商標法 1~4条)

    2022.7.31 Teamsにて 講師:MAE 参加:IT, SU (1)条文テスト:IT意匠法29条の2を暗唱して頂きました。特許法や実用新案法とは異なり、意匠法や商標法には「類似」という概念が登場するので、また一段と暗唱が難しくなって来ます。根気強く復唱して行きましょう。 (2)初学者向け基礎ゼミ①前回の復習令和2年度の短答試験から、意匠の第8問目を解いて来て頂きました。1~5の枝の前に書かれている前提条件を読み飛ばさないように気を付けましょう。本問では国際意匠登録出願は対象外です。 ②商標法今回から商標法に入りました。1~4条は、青本の趣旨・キーワードに加え、審査基準の具体例、そして重…

  • 2022年 弁理士試験第24回ゼミ(基礎ゼミ ー 意匠法 意匠権、実施権、ハーグ特例など)

    2022.7.24 Teamsにて 講師:MAE 参加:IT, SU (1)条文テスト:IT意匠法6条3項・4項を暗唱して頂きました。大まかな内容は把握されていたようですが、実際に声に出して読んでみると再現し辛かったようです。 (2)初学者向け基礎ゼミ①前回の復習令和3年度の短答試験から、意匠の第6問目を解いて来て頂きました。枝2が難しかったようですが、9条絡みの事例問題は意匠法の分野では頻出ですので、複数の出願の関係を整理して解くようにしましょう。 ②意匠法利用・抵触は、意匠法においてよく訊かれるトピックの1つです。意匠&利用=学習机事件、と考え勝ちですが、判例の射程を押さえておきましょう。…

  • 2022年 弁理士試験第23回ゼミ(基礎ゼミ ー 意匠法 保護対象、登録要件、補正など)

    2022.7.17 Teamsにて 講師:MAE 参加:IT, SU (1)条文テスト:ITパリ条約4条A(1)とPCT19条(1)を暗唱して頂きました。所謂四法は、見慣れている分脊髄反射で答えられる部分も有りますが、条約には多少苦戦されたようです。ただ、大まかな筋は合っていらっしゃいました。 (2)初学者向け基礎ゼミ①前回の復習令和3年度の短答試験から、特実の第6問目を解いて来て頂きました。お二方とも正解されていましたし、問題に付随した鋭い観点での質疑応答もなさっていました。審査基準の国内優先の章に有る横長の表は要チェックです。 ②意匠法今回から意匠法に入りました。基本的には10条までに出て…

  • 2022年 弁理士試験第22回ゼミ(基礎ゼミ ー 特許法・実用新案法 審決取消訴訟、PCT関連、パリ条約)

    2022.7.10 Teamsにて 講師:MAE 参加:IT, SU ※先週7/3は諸事情により自主ゼミにして頂きました。 (1)条文テスト:IT特許法特184条の4第1項を暗唱して頂きました。大まかな筋は覚えていらっしゃいました。弁理士試験だけでなく、実務上の期限管理にも必要な条文です。問題量をこなす内に覚えると思いますので、引き続き練習して行きましょう。 (2)初学者向け基礎ゼミ今回は主に条約絡みの問題を扱いました。先生役、生徒役に分かれて質疑応答して頂き、講師は補助的にコメントするのみ、という形式にして数回目ですが、初めの頃に比べるとゼミ生のお二人の議論の質が上っているのが分ります。 例…

  • 2022年 弁理士試験第21回ゼミ(基礎ゼミ ー 特許法・実用新案法 技術評価、出願公開、特許権ほか)

    2022.6.26 Teamsにて 講師:MAE 参加:IT, SU,MOR (1)条文テスト:IT特許法79条を暗唱して頂きました。「特許権」なのか「特許出願」なのか迷っていらっしゃる部分も有りましたが9割方正確に再現なさっていたと思います。 (2)初学者向け基礎ゼミ今回は少し趣向を変えて、全10テーマの内5テーマについては先生役として完全なレ〆を作って来て頂き、残りの5テーマについては生徒役として先生役のゼミ生への質問を用意して来て頂く、というやり方を取ってみました。 初学者のお二人が同じことを同じだけ調べて来ても議論が弾みにくいですし、質問を考える(出題者の立場に立つ)というのは、問題を…

  • 2022年 弁理士試験第20回ゼミ(基礎ゼミ ー 特許法・実用新案法 出願手続、特殊な出願ほか)

    2022.6.19 Teamsにて 講師:MAE 参加:IT, SU, MOR (1)条文テスト:IT特許法41条第1項を暗唱して頂きました。9割方正確に再現なさっていたと思います。特に2号は条文番号の羅列ですが、かなり精度高く覚えていらっしゃいました。 (2)初学者向け基礎ゼミ特許法36条、36条の2、37条、41条、44条、46条、46条の2といった各種出願手続に加え、審査請求と拒絶理由通知についても各自発表して頂きました。 法律の中では比較的序盤に出て来る条文達ですが、例えば外国語書面出願は後々別の条文でも登場しますし、後々出て来る外国語特許出願が外国語書面出願と混同し易かったりもするの…

  • 2022年 弁理士試験第19回ゼミ(基礎ゼミ ー 特許法・実用新案法 新規性・進歩性ほか)

    2022.6.12 Teamsにて 講師:MAE 参加:IT, SU,MOR (1)条文テスト:IT特許法17条の2第5項を暗唱して頂きました。9割方正確に再現なさっていたと思います。特許法17条の2は、口述試験の直前模試でも(事実上)暗唱を求められたことがあります。 (2)初学者向け基礎ゼミ特許法29条、29条の2、30条、39条といった大所の主要論点に加えて、仮専用実施権・仮通用実施権の条文の整理を、実用新案も含めて行って頂きました。 レ〆の作り方のコツとして、①条文上〇〇と規定されている。②この規定の趣旨は××である。③具体的に△△とは~~を指すと解される。/具体的には▲▲の手続が必要で…

  • 2022年 弁理士試験第18回ゼミ(基礎ゼミ ー 特許法・実用新案法 総則ほか)

    2022.6.5 Teamsにて 講師:MAE 参加:IT, SU ITさん、SUさんが正式に紫苑ゼミにご加入下さいました! ありがたい限りです。これから宜しくお願いします。 (1)条文テスト:IT特許法49条を暗唱して頂きました。9割方正確に再現なさっていたと思います。初回にしては非常に素晴らしいと思います。拒絶理由は、無効理由や異議理由を覚える為の基盤になりますので、100%を目指しましょう。 (2)初学者向け基礎ゼミ初めて特許法や実用新案法を勉強なさる方に向けて、「特許制度の目的は?」「補正を認める趣旨は?」「手続や出願が却下されるケースは?」など、10の質問を用意し、予め各自レ〆を作っ…

  • 2022年 弁理士試験第17回ゼミ(拒絶理由、異議理由、無効理由、令和4年短答)

    2022.5.29 Teamsにて 講師:MAE 参加:MOR 見学:Iさん、Sさん 本日は、見学の方がお二方いらっしゃいましたので、冒頭はゼミ紹介等を行い、①令和4年度短答試験 特許 第2問 答合せ②異議や無効審判絡みの条文整理を、表やフロー図を用いて行うというゼミ内容となりました。 制度比較に関しては、法域を跨いで比較する場合や、同一法域内で比較する場合がありますが、いずれにせよ一度自力で表などを作成してみて、「なぜこの制度はこちらに有ってこちらに無いのだろう」と疑問を持つところから始めてみると、記憶の定着に繋がります。 講師:MAE

  • 2022年 弁理士試験第16回ゼミ(条文テスト ー 特許権・実用新案権・意匠権・商標権)

    2022.5.22 Teamsにて 講師:MAE 参加:TAZ,MOR 特許法→67条2項(期間補償延長に関する青本含む)、67条の3第1項、68条、73条、74条1項(2項の青本含む)、79条の2第1項、102条1項実用新案法→14条の3意匠法→21条(青本含む)、22条、24条、26条1項、29条の2(青本含む)商標法→24条(青本含む)、24条の2、24条の4(青本含む)、26条1項柱書、41条の5 まず、短答を受験なさった皆様、お疲れ様でした。寝る間も惜しんで勉強され、長時間の本試で大分体力を消耗なさったと思います。今夜は美味しいものを食べてゆっくりお休み下さい。 さて。本日の条文テス…

  • 2022年 弁理士試験第15回ゼミ(条文テスト ー 総則、審査、出願公開)

    2022.5.15 Teamsにて 講師:MAE 参加:TAZ 特許法→9条、14条、17条の2第1項(17条の2青本を含む)、17条の5第2項、49条実用新案法→12条1項(青本を含む)意匠法→2条1項(青本を含む)、17条、17条の2第1項(青本を含む)商標法→2条3項3号~6号、13条の2第1項(青本を含む)、15条、68条の40 条文の暗唱のみならず、趣旨等をお聞きしながらのゼミでしたので、通常よりゼミの時間を延長して行いましたが、予定していた問題は概ね出し終えたので、各法5問程度が上限だろうという感覚を掴むことが出来ました。 ゼミ生に繰り返しお伝えしているのは、・「及び」「又は」「若…

  • 2022年 弁理士試験第14回ゼミ(条文テスト ー 出願手続:意匠・商標)

    2022.5.8 Teamsにて 講師:MAE 参加:TAZ 意匠法→3条の2、6条3項、6条4項、7条、8条の2、10条4項、10条の2第1項商標法→3条1項、4条1項8号、4条1項15号、5条6項、9条の4、10条1項、11条4項 条文番号からお分り頂ける通り、比較的頻出の条文を多く出題しております。 条文の大まかな内容は朧気に出て来るようですが、各要件の順番が入れ違っていたり、商標と意匠を混同なさっていたりと、まだ練習の余地が有りそうです。 TAZさんのご要望により、来週から、少しゼミの時間を延長して、条文に加えてその条文に関連する趣旨や判例などの質問もお出しすることに致します。 なお、…

ブログリーダー」を活用して、紫苑ゼミさんをフォローしませんか?

ハンドル名
紫苑ゼミさん
ブログタイトル
弁理士試験合格 紫苑ゼミ
フォロー
弁理士試験合格 紫苑ゼミ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用