chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぱんだぬき
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/26

ぱんだぬきさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 06/01 05/31 05/30 05/29 05/28 05/27 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,036サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
料理ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 34,148サイト
子ども料理教室 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 26サイト
健康ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 34,123サイト
食育・食生活 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,189サイト
地域生活(街) 関東ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14,712サイト
厚木市情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 107サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/01 05/31 05/30 05/29 05/28 05/27 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,036サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
料理ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 34,148サイト
子ども料理教室 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 26サイト
健康ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 34,123サイト
食育・食生活 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,189サイト
地域生活(街) 関東ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14,712サイト
厚木市情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 107サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/01 05/31 05/30 05/29 05/28 05/27 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,036サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
料理ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 34,148サイト
子ども料理教室 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 26サイト
健康ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 34,123サイト
食育・食生活 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,189サイト
地域生活(街) 関東ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14,712サイト
厚木市情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 107サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 5月の教室レポート

    5月の教室レポート

    うつせみキッチンのブログへようこそ 今日は春の嵐か梅雨の走りか雨の一日です。 ちゃっちゃかパンの製法特許が下りた、記念すべき五月でした。 気が付くと5月の教室ももう終わりに近づいていました。 特許証が届いたら、改めてご報告しますね。 先週は東京教室へ行ってきました。 今月のちゃっちゃかパンはテーブルロール。 配合を見直してよりふんわり甘みの増したちゃっちゃかミルク生地の登場です。 一人4個のパンを焼くので成形は4種類できます。 この4成形に限りません。 パンを焼き始めて間もないクラス。一年生が中心です。 こちらには体験の一年生が一人混じっていますが、どれと思います? こちらは一人お休みがいて、…

  • 5月のパン教室募集のお知らせ

    5月のパン教室募集のお知らせ

    うつせみキッチンのブログへようこそ。 GWはいかがお過ごしだったでしょうか。 厚木教室では明日から5月の教室が始まります。 5月のちゃっちゃかパンは配合を見直した茶っちゃかミルク生地でほんのり甘い食事パン、テーブルロールです。 テーブルロール 5月の東京教室は21日(火)から25日(土)です。 東京教室も今月のパンはテーブルロールです。 東池袋教室が火曜、木曜の2クラス、文京区我楽田教室が水曜、金曜の2クラス。 東池袋の誰でもパン教室は22日(水)から25日(土)までの午前中です。 (ご希望の方は公式LINEからご連絡ください。) <5月の放課後子どもパン教室>月一通う、放課後小友パン教室は既…

  • 4月のパン教室募集のお知らせ

    4月のパン教室募集のお知らせ

    うつせみキッチンのブログへようこそ。 進学進級おめでとうございます 桜がやっと咲いて早くも散り始めています。 厚木教室では4月の教室が始まりました。 今月のちゃっちゃかパンはトッピングフォカッチャ。 基本のちゃっちゃか生地を復習しつつ、トッピングを選ぶことを楽しんでもらっています。 今年のトッピングは地元野菜。地産地消です。 農協へ買いに行きました。 掘りたての筍を求めてついついこんなに買ってしまいました。 庭の山椒も芽吹いているので、木の芽みそも作りました。 フォカッチャに木の芽みそと筍。 想像してみてください。びっくりするおいしさです。 農協の野菜はその日その日で品ぞろえが変わりますがどれ…

  • 3月のパン教室の知らせ

    3月のパン教室の知らせ

    うつせみキッチンのブログへようこそ。 3月の厚木教室では子どもたちのオリジナルパンの制作が始まっています。 年明けから準備したレシピに沿って、各自が自分だけのパンを焼いています。 来週からの3月の東京教室は13~14日と19~21日。年度末で祭日もあり、変則的な開催です。二日前までにお申し込みください。 東京教室も子どもパンはオリジナルパンです。 おかげさまで4月からは東池袋教室が火曜、木曜の2クラス、文京区我楽田教室が水曜、金曜の2クラスの開催が確定しました。 (若干の空きがありますので、ご希望の方は公式LINEからご連絡ください。) <放課後子どもパン教室>体験日は12日(火)のみです。3…

  • 2月の教室レポート

    2月の教室レポート

    うつせみキッチンのブログへようこそ。 2月のパン教室レポートです。 厚木教室での皆さんのフレーキーはこちら。 また、ちょうどバレンタインデーだった大人クラスではパンショコラに成形。 こうして臨機応変にメニューを改変できるのがうつせみキッチンの強みでもあります。 東池袋教室では・・・ いつもの子どもパン教室クラスに新しいお友達も加わりました。 今月のパンはフレーキー。 バター少なめの折り込みパンです。 昨年春から来ている生徒さんたちのクラスでは「クロワッサン作りたい!」の声に負けてクロワッサン成形を頑張ってもらいました。 クロワッサン成形はフレーキーよりどうしても時間がかかるので、保護者の皆様に…

  • 2月の東京教室、始まります

    2月の東京教室、始まります

    うつせみキッチンのブログへようこそ。 お待たせしました、 今月の厚木教室を終えて 今日から東京です。 車の免許がないので電車利用。 材料や道具をスーツケースに詰めて毎月一度の厚木↔️東京間大移動です。 今日は朝から初夏のような日差し。 綿のトップスに裏無しの薄いコートでも暑い。 大荷物なのでますます暑い。 保冷剤を一杯入れてきたからバターはだいじょうぶかな。 今月のパンはバターを折り込む、フレーキー。 延びのよいバターシートが作りやすさのひとつの鍵なので、いいバターを買いました。 厚木の生徒さんはみんなバッチリ、折り込みできました。 クロワッサンよりはソフトな生地で少なめのバターを折り込み、層…

  • ちゃっちゃかパン教室 2月のお知らせ

    ちゃっちゃかパン教室 2月のお知らせ

    うつせみキッチンのブログへようこそ 気が付けば2月です、4日には立春。 進級・進学の春はすぐそこですね。 お子様の春からのお稽古ごとに、パン教室はいかがでしょう? 1人ひとりが粉から手ごねしてパンを焼く。 月に一回のこのレッスンにみんなワクワクしながらやってきて 自主性や自己肯定感を育んでいます。 1月からの子どもパンでは恒例のレシピ作りが始まっています。 今年はどんなオリジナルパンが生まれるのかな? 今からワクワクします。 1~2月のレッスンではパンを焼きつつ、 同時進行でオリジナルレシピを作っています。 レシピ作りのガイドになるワークシートに書き込む方式です。 今年は高学年向けの感じかな交…

  • 1月のちゃっちゃかパン教室のレポートとお知らせ

    1月のちゃっちゃかパン教室のレポートとお知らせ

    うつせみキッチンのブログへようこそ。 今年もよろしくお願いします。 既に公式LINEではお知らせ済みですが、来週には東京教室です。 1月の東京教室は23日~26日です。うつせみキッチンのパン教室は各自一単位のパン作り。講師も同時に作ります。少人数制でお一人お一人に合わせたパン作りができます。作ったパンはお持ち帰り、手作り菓子のティータイム、講師のパンの試食、レシピ付きです。 <放課後子どもパン教室>1月はちゃっちゃかベーコンエピを作ります。既存クラスでは3月のオリジナルパンに向けてレシピ作りも始まります。 来年度に向けた募集をまえに、体験ができます。23日(火) 16:30~東池袋(体験)残席…

  • ちゃっちゃかパン教室 教室レポートと新年のお知らせ

    ちゃっちゃかパン教室 教室レポートと新年のお知らせ

    うつせみキッチンのブログへようこそ 今年もあと五日あまりとなりました。 おかげさまで今年は東池袋教室を軌道に乗せることができました。 文京区の我楽田工房でのレッスンも一年間無事続けることができました。 一年間、応援ありがとうございました。 更新が滞ってしまいましたが、教室レポートです。 11月のちゃっちゃかパンは具材を練りこむフーガスでした。 子どもたちのパンはこんな感じ。 オリーブやドライトマト、ポテトやチーズをお好みで混ぜこみ 好きなように穴をあけたフーガスです。 平たく伸ばしたパン生地に穴をあけるのはあまり簡単ではなく、 切込みを入れたら外から引っ張る、という作業です。 顔にしたいお子さ…

  • 11月のパン教室 クロワッサンの季節が来た

    11月のパン教室 クロワッサンの季節が来た

    うつせみキッチンのブログへようこそ 11月になっても初夏のように暖かく昼間は半袖でもいられるくらいです。 今日は大人向けの単発パン教室のご紹介です。 うつせみキッチンのパンは子ども教室でも大人の教室でもカンタン時短のちゃっちゃかパン。秋からはクロワッサンも加わりました。 こんなパンが90分から2時間のレッスンで焼きあがります。 (11月の東池袋教室から) 基本の生地をたくさんのバリエーションに応用できるちゃっちゃかパンは手ごねなのに生地が手にべとつかないであっという間に出来上がる魔法のような生地つくり。 基本の生地はうつせみキッチンの特別製法(製法特許申請中)で、最低限の道具とスペース、そして…

  • 今日のパンは何かな?と家族も楽しいパン教室

    今日のパンは何かな?と家族も楽しいパン教室

    うつせみキッチンのブログへようこそ あっという間に10月最終日。 子どもパン教室のパンもハロウィンバージョンです。 これは焼く前のパン。 ユーモラスなオバケたちはカラフルです。 今月のちゃっちゃかパンはカップスープのもとを練り込んで味付けをしています。 各自の選んだスープによって味も色も違います。 多くの生徒さんがまず、「今日のパンはどんなパン?」と聞いて来ます。 パンのメニューは一年分決まっていてあらかじめ解りますが、それがどんなパンか、ピンとは来ないですよね。 「今日は甘くないパン、スープ味だよ、好きな味を選んでね。スティックとオバケに作るよ」 など、と説明すると、 「お母さんに知らせなく…

  • 10月のパン教室のお知らせ

    10月のパン教室のお知らせ

    うつせみキッチンのブログへようこそ 10月になり、やっと秋風が吹いてきました。 お店にはハロウィーンの飾りやお菓子が並べられ、にぎやかさを増しています。 パン・お菓子業界ではカボチャや栗、さつまいも、と甘くてホクホク食材のお菓子やパンが美味しくなる時期です。 今月、こどもパン教室は練り込みスティックを名付けて、お好みのカップスープを練りこんだスティックパンを作ってもらいます。 いろんな味のカップスープで試作してみました。 ちょっとスティックが短すぎですが、端っこで作ったおばけが結構かわいくて。 最終的にはこんな感じになりました。 このほかに、昨年から始まっているちゃっちゃかクロワッサンも募集開…

  • 9月の子どもパン教室は本格クープのちゃっちゃかセサミローフ

    9月の子どもパン教室は本格クープのちゃっちゃかセサミローフ

    うつせみキッチンのブログへようこそ。 夏休みが開けて、いつもの子どもパン教室が戻ってきました。 一回り大人になって戻ってきた子どもたち、夏の体験教室から入会したはじめましてのお友だち、とすこしバワーアップのパン教室。 今月のパンはごまたっぶりのちゃっちゃかセサミローフです。 ちゃっちゃかフォカッチャの生地にたっぷりのゴマを練り込んで、フランスパンのようにクープを入れて焼きました。 クープはフランスパンに入っているあの斜めの切り込みです。 フランスパンでは両刃のカミソリをすこし反らせてホルダーに付けたクープナイフで仕上げ発酵を終えた生地を削ぐように切り込みをいれるものです。 子どもたちも初めての…

  • 夏の特別パン教室

    夏の特別パン教室

    うつせみキッチンのブログへようこそ。 instagramや公式LINEでの告知しているのですが夏休み企画が始まっています。 この夏の東池袋教室では・・・ 応用自在のちゃっちゃかパンのエッセンスをさらにぎゅうッと一回のレッスンに詰め込みました。 お子様でも大人の方でも、シニアの皆さんでも、お楽しみいただけるパンです。 一人一人が粉からこねて、成形の基本をいろいろ詰め込んだ4種類を作っていただきます。 ハムハート ブレッチェン ノット チーズバンズ 夏のこどもパン教室 パンを作るだけではない楽しい放課後教室を単発で体験で切る夏休み特別企画。粉からこねて上記の 4種類のパンを焼きます。自由研究や絵日…

  • 学びは「間」にある こどもパン教室

    学びは「間」にある こどもパン教室

    うつせみキッチンのブログへようこそ。 東池袋教室からのおしらせ<夏休みの単発教室ついてはこちらへ> 作業の「間」にあるものは 東池袋のこどもパン教室準備の様子です。 ぱんだぬきのこどもパン教室は月一回の固定クラスです。 初めての生徒さんがクラスに入ってくるときには 自己紹介をします。 学校や学年や性別がバラバラでも、 一緒に作業し、一緒に絵本の読み聞かせを聞いて 知らなかった者同士も段々に仲良くなります。 子どもパン教室は知的刺激の宝庫 作るのは自分だけのパンですが 周りの子の影響が大きく出ます。 先生に助けを求めることももちろん多いですが 子どもたちはお互いのパン作りを観察し自分と比べ、 い…

  • 7月のパン ハムロールとコーンマヨネーズパン

    7月のパン ハムロールとコーンマヨネーズパン

    うつせみキッチンのブログへようこそ。 7月になりました。もう七夕です。 今月のちゃっちゃかパンは・・・ 夏休みのお昼に便利なお総菜パン、 ハムロールとコーンマヨネーズです。 どちらもマヨネーズとチーズをトッピングしています。 見た目はどちらがどちらかわかりませんね。 先月もそうでしたが、一種類の生地で二種類のパンを焼きます。 同時に二種類パンを作るときには、成形の難しい方を先に作ります。 難しい、というより工程の多いほう、と言い換えてもいいでしょう。 工程が多いとキメが細かくなり、二次発酵に時間がかかるかるのです。 今月は伸ばして丸めて、それを折ってカットして形を整えるハムロールが先。 コーン…

  • こどもパン教室、新入会のお友達が増えました

    こどもパン教室、新入会のお友達が増えました

    うつせみキッチンのブログへようこそ。 2023年度ももう6月。 トッピングフォカッチャ、 スノーツイストに続いて 今月は二種類の成形、ねじりドーナッツ風とドッグパンを作っています。 6年生が3月に卒業して行ってしまってさみしかったのですが、 厚木教室でも、東京教室でも何人も体験してくださり、 新しい仲間が増えました。 今年度新規開講の東池袋教室は3名です。 5月に体験して入会してくれた男の子さんが お家で作りました、と写真を送ってくださいました。 5月のパン、スノーツイストです。 初めて作るパンにしては難しい成型のパンだったのですが おうちで復習がこんなに上手。 すごくないですか? レシピはお…

  • 6月のパン ねじりドーナッツ風とドッグパン

    6月のパン ねじりドーナッツ風とドッグパン

    うつせみキッチンのブログへようこそ。 6月になりました。 今月のちゃっちゃかパンは・・・ 揚げずに作るシュガードーナッツ風とドッグパン。 シュガートースト用のスプレッドをうまく使って揚げパン風に仕上げます。 気温の高く湿気の多い時期のパン作りはちょっと大変です。 生地がべたついてしまうのです。 そんな時期でもちゃっちゃかパンは手にべたつかせずに作ります。 その対処法は三つ。 夏の間は小さじ一杯ほど、水を減らす。 うまく打ち粉を使う。 ぎゅうっと触らない。 ちょっと慣れが必要ですが、 ちゃっちゃかパンならハードルが低いので 気軽に何度か作っていただけばマスターできます。 6月の東京教室でのレッス…

  • 今月のパン スノーツイスト

    今月のパン スノーツイスト

    うつせみキッチンのブログへようこそ。 子どもパン教室は4月に体験した新しいお友達も加わって、 教室のレイアウトも変わり、 配合もマイナーチェンジをしてより作り易くおいしくなりました。 5月のパン教室はスノーツイストを作っています。 ふんわりミルク風味の生地にあんこを合わせてあります。 ちょっと豪華で複雑な感じのする成形です。 こんなパンが、90分のクラスで、初パン作りの小学生でもできちゃいます。 あんこをはさんだ生地を雪の結晶のような6っ角形に成形します。 上手く6角にするためにガイドを用意したので、 小さなお子さんでもちゃんと12等分に切り込みを入れられます。 あんこは嫌いなお子さんがいるだ…

  • レイアウトが変わるだけで教室が変わる

    レイアウトが変わるだけで教室が変わる

    うつせみキッチンのブログへようこそ 新型コロナ後の世界が動き始めました。 街は活気を取り戻しています。 私の住む町の神社でも3年ぶりのお祭りがありました。 マスク生活も推奨から自由になりました。 子どもパン教室の制限もやっと緩和できます。 対面での会話も教室での試食も戻ってきました。 なんとうれしいことでしょう。 三年の間、 向かい合わせにならないよう 近づかないよう、 じゃれあわないよう、 いろいろ我慢してきて それが当たり前になっていました。 今月から、我楽田工房教室でのレイアウトを変えました。 ずっと横並びだったのですが テーブルをぐるりと囲み、 みんながそれぞれを見て話をしながら 作業…

ブログリーダー」を活用して、ぱんだぬきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぱんだぬきさん
ブログタイトル
こどもパン教室@ぱんだぬき
フォロー
こどもパン教室@ぱんだぬき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用