chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Lens を通して・・・Part2 https://9482makira.blog.fc2.com/

D3sやD200、D70のLensを通して花を中心に自然を切り取り、短い言葉とともに送ります。

makraPart2
フォロー
住所
草加市
出身
上越市
ブログ村参加

2009/11/14

makraPart2さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/28 04/27 04/26 04/25 04/24 04/23 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,429サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 10 0 0 0 0 10/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
写真ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 32,688サイト
植物・花写真 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,462サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/28 04/27 04/26 04/25 04/24 04/23 全参加数
総合ランキング(OUT) 44,850位 46,518位 38,245位 48,757位 48,918位 48,750位 48,586位 1,034,429サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 10 0 0 0 0 10/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
写真ブログ 1,355位 1,403位 1,076位 1,419位 1,422位 1,417位 1,428位 32,688サイト
植物・花写真 73位 76位 64位 76位 77位 75位 74位 1,462サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/28 04/27 04/26 04/25 04/24 04/23 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,429サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 10 0 0 0 0 10/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
写真ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 32,688サイト
植物・花写真 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,462サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 甘菜、碇草、常磐碇草、立坪菫、アメリカスミレサイシンプリケアナ、鶯神楽、端黒大横這

    甘菜、碇草、常磐碇草、立坪菫、アメリカスミレサイシンプリケアナ、鶯神楽、端黒大横這

    (1)アマナ1甘菜(アマナ)・・・日本から朝鮮半島、中国に分布し、日当たりの良い野原や土手などに生える単子葉植物ユリ科アマナ属の多年草です。名前は球根が甘く食用できるところから。 (2)(3)アマナ2,3春先になると白色を帯びた緑色の葉を2枚だします。葉は広腺形で幅5mm、長さは25cm程の葉です。(4)アマナ4 花期は3~4月、葉の間から1本の花茎を伸ばし、先端に釣り鐘形の花をつけます。花被片は6枚、白地に暗紫色の筋...

  • 蹲、八重菊咲一華、黄蝶

    蹲、八重菊咲一華、黄蝶

    (1)蹲(ツクバイ)1蹲・蹲踞(ツクバイ)・・・漢字では「蹲踞(つくばい)」または「蹲(つくばい)」。茶室のある日本庭園に置かれており、石を削って作られた「手水鉢」(ちょうずばち)などのこと。鉢が低く構えられ、使うときにつくばう(しゃがむ)ことからその名がつけられています。「手水鉢」のみのつくばいもありますが、役石として「前石」「手燭石」「湯桶石」「水門」がそろうことで、本格的なつくばいとして認められる...

  • 一人静、緑繁縷、水芭蕉

    一人静、緑繁縷、水芭蕉

    (1)ヒトリシズカ1一人静(ヒトリシズカ)・・・センリョウ科チャラン属の多年草で、早春に咲く風変わりな白い花を観賞するため、庭園等に植栽される。自生は明るい山林や丘陵で、日陰の湿地に群生することが多い。 (2)(3)ヒトリシズカ2,3源義経が頼朝に追われてさまよった時、眼前に後の妾となる静御前が現れたというエピソードにちなんで「ヒトリシズカ」と命名された。別名は「眉掃草(マユハキソウ)」、「吉野静(ヨシノシズカ...

  • 二輪草、白花常磐碇草、立坪菫、庭梅、桃、土佐水木

    二輪草、白花常磐碇草、立坪菫、庭梅、桃、土佐水木

    (1)ニリンソウ1二輪草(ニリンソウ)・・・北海道から九州の各地に分布するキンポウゲ科イチリンソウ属の多年草で、やや湿った半日陰地を好み、林内や林縁、川岸などに自生する。 若葉や花茎が食用となり、北国では古くから山菜として親しまれる。 (2)(3)ニリンソウ2,3根茎は多肉質で短いが、ヒゲ根を出しながら横へ広がって伸び、大きな群落を作る。ただし、花が終わって実がなると地上部は枯れ、夏から翌春までは休眠に入る。 (...

  • 李、スノーフレーク、種漬花、道種漬花、土筆

    李、スノーフレーク、種漬花、道種漬花、土筆

    (1)スモモ1李(スモモ)・・・中国及び朝鮮半島を原産とするバラ科スモモ属の落葉樹。古事記や万葉集の時代から薬用樹として親しまれており、奈良時代に渡来したとされる。(2)スモモ2 スモモには多数の品種があるが、東アジア産のニホンスモモと西アジア産のセイヨウスモモに大別され、後者はさらに欧州スモモとアメリカスモモに分類される。現在普及しているスモモは在来種ではなく、アメリカ等で品種改良され、逆輸入さ...

  • 十月桜、安行桜、馬酔木、猩々袴、クリスマスローズ

    十月桜、安行桜、馬酔木、猩々袴、クリスマスローズ

    (1)ジュウガツザクラ1十月桜(ジュウガツザクラ)・・・バラ科サクラ属の小高木。江戸彼岸(エドヒガン)と豆桜(マメザクラ)の交雑種である小彼岸桜(コヒガンザクラ)を原種として江戸末期に作られた園芸品種であり、野山に自生はない。 旧暦の10月(現11月)頃に咲く花が特に人目を惹くためジュウガツザクラと呼ばれるようになったが、実際の開花時期は9月下旬~4月上旬頃。氷点下になるような厳冬期以外は断続的に咲き...

  • 花韮、花韮’ピンクスター’、姫踊り子草、ムスカリ、ヒマラヤ雪の下

    花韮、花韮’ピンクスター’、姫踊り子草、ムスカリ、ヒマラヤ雪の下

    (1)ハナニラ1花韮(ハナニラ)・・・アルゼンチンを原産とするヒガンバナ科(ネギ科)ハナニラ属の多年草で、春に咲く星型の可憐な花を観賞するため、明治時代中期に渡来したものが各地で野生化している。丈夫で育てやすいため依然として園芸用に人気があり、多様な花色の品種が普及している。 葉は細長い線形で柔らかで、ちぎるとニラの香りがあるものの食用にはならず、誤食すると下痢や腹痛などの症状を引き起こす。(2)ハナニ...

  • 連翹、秋咲躑躅、陽光桜

    連翹、秋咲躑躅、陽光桜

    (1)レンギョウ1主な連翹の種類は「連翹」「支那連翹」「朝鮮連翹」がありますが、その区別方法は色々ありますが、調べれば調べるほど分からなくなってきます 汗) 例えば、花の花柱(雌しべ)方が雄しべより長いのは「支那連翹」、雄しべの方が長いのは「朝鮮連翹」と覚えていたのですが、必ずしもそうでないようです! 蕊の長さによる判別法は当てにならないようです! 開花時に葉が無いのは「支那連翹」「朝鮮連翹」で「連翹...

  • 白木蓮、猫柳、安行桜

    白木蓮、猫柳、安行桜

    (1)ハクモクレン1白木蓮(ハクモクレン)・・・中国の中南東部を原産とするモクレン科モクレン属の落葉広葉樹で、江戸時代以前(時期不明)に渡来し、現代では街路樹や庭木として多数植栽される。 江戸時代末期までは「木蓮(モクレン)」と同種扱いされていたためか、「モクレン=白い花」とされがちだが、本来の👉「木蓮(モクレン)」(紫木蓮)は赤紫色を花を咲かせる別種。本種は白い花を咲かせるため、「白木蓮(ハクモクレ...

  • 鷦鷯(ミソサザイ)、渓流、木五倍子、檀香梅

    鷦鷯(ミソサザイ)、渓流、木五倍子、檀香梅

    (1)ミソサザイ1今回の撮影で初めてちゃんとした「ミソサザイ」が撮れた♪(2)ミソサザイ2 鷦鷯(ミソサザイ)・・・日本最小の野鳥の一種。全長は11cmほどしかなく、胴体だけだとゴルフボールくらいの大きさに見える。(3)ミソサザイ3独特の名前は小さなことを意味する「ササイ(些細)」に由来している。ミソサザイは世界中で古くから親しまれてきた鳥で、日本では古事記や日本書紀に登場する。(4)ミソサザイ4 主に...

  • 河津桜、目白、土鳩、魚群、ムサスカリ、水仙’ペーパーホワイト’

    河津桜、目白、土鳩、魚群、ムサスカリ、水仙’ペーパーホワイト’

    (1)カワヅザクラ並木TZ1近所の伝右川沿いに桜並木があります♪ 開花状況をチェックしながら散歩でのスナップです♪(2)カワヅザクラ並木TZ2河津桜がほぼ満開でした! (3)(4)カワヅザクラTZ1,TZ2 (5)(6)カワヅザクラTZ3,TZ4(7)カワヅザクラとメジロTZ1 (8)ドバトTZ1 川をのぞき込んでいるドバトが・・・ 何を見ているのかと思ったら・・・↓(9)魚群TZ1何の魚だろう? 凄い大群でした♪...

  • 長寿桜、陽光桜、木瓜、豊後梅、卜伴椿

    長寿桜、陽光桜、木瓜、豊後梅、卜伴椿

    (1)(2)チョウジュザクラ1,2長寿桜(チョウジュザクラ)・・・樹高1m前後。沈丁花(ジンチョウゲ)と同属の植物で、ジンチョウゲ同様、花弁のように見える萼片をもつジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の低木です。長寿桜は流通名のようで、本名は「藤擬(フジモドキ)」と言うようです♪また、「丁子桜(チョウジザクラ)」と言われることもあり、紛らわしいですが、「丁子桜」は桜の種類で存在します♪(3)チョウジュザクラ3葉に先立って...

  • 三椏、赤花三椏、檀香梅、桜玄海躑躅、木五倍子

    三椏、赤花三椏、檀香梅、桜玄海躑躅、木五倍子

    (1)(2)ミツマタ1,2三椏(ミツマタ)・・・中国の雲南地方やヒマラヤ地方を原産とするジンチョウゲ科ミツマタ属で、「沈丁花(ジンチョウゲ)」の仲間です。 丈夫な樹皮の繊維を製紙に使うため古い時代に渡来し、畑で栽培されていたものが各地で野生化した。暖かい場所を好むため関東地方以西に分布し、特に中国地方や四国に多い。 漢字表記は「三椏(あるいは三又)」で、「椏」は木の又を意味し、新しい枝が常に3本ずつ出るこ...

  • 竜田草、日高草、常盤姫萩、貝母、雲仙猩々袴、猩々袴、西洋翁草

    竜田草、日高草、常盤姫萩、貝母、雲仙猩々袴、猩々袴、西洋翁草

    (1)(2)タツタソウ1,2竜田草(タツタソウ)・・・中国東北部、朝鮮北部からアムール川あたりまで自生していて、日本に自生はなく、山地の林床や林縁に生え、高さは20cmほどになるメギ科タツタソウ属の多年草です。 葉は円形で先端がくぼみ根生します。4月から5月ごろ、鮮やかな青藤色の花を咲かせます(3)タツタソウ3名前は、日露戦争のときに軍艦「竜田」の乗員(木下さん)が持ち帰ったことから。 別名で「糸巻草(イトマ...

  • 梅花黄蓮、片栗、姫立金花、越の小貝母、ヒマラヤ雪ノ下、アネモネ

    梅花黄蓮、片栗、姫立金花、越の小貝母、ヒマラヤ雪ノ下、アネモネ

    (1)バイカオウレン1節分草同様今年は時期を逸して見れないと諦めていた「梅花黄蓮(バイカオウレン)」を見る事が出来ました♪ でも、いつも見る栃木の物と比べると、とっても小さかったです♪梅花黄蓮(バイカオレン)・・・福島県以南の本州及び四国に分布するキンポウゲ科オウレン属の多年草。オウレンの仲間で、花がウメに似るとしてバイカオウレンと名付けられた。 湿気のある半日陰地を好み、亜高山帯の針葉樹林内に自生する...

  • 節分草、大三角草(雪割草)

    節分草、大三角草(雪割草)

    (1)セツブンソウ1節分草(セツブンソウ)・・・ギリギリ開花に間に合ったようです♪ 一番早く咲く昭和記念公園にも行けず、今年はてっきり見れないと諦めていました!関東地方~中部地方に分布するキンポウゲ科セツブンソウ属の多年草。 日本の在来種で、アルカリ性の土壌を好み、石灰岩地帯の山間で稀に見られる。 (2)(3)セツブンソウ2,3葉は、株元から出る根生葉と、茎から出る茎葉がある。茎葉は線形で花の下にあり、三つに裂...

  • 紅花福寿草’秩父紅’、福寿草、雪割一華

    紅花福寿草’秩父紅’、福寿草、雪割一華

    (1)ベニバナフクジュソウ’秩父紅’1 紅花福寿草’秩父紅’(ベニバナフクジュソウ’チチブベニ’)・・・秩父山系に咲く紅色(輝くオレンジ色)のフクジュソウの総称で秩父固有種です。 江戸中期以前、秩父山中の自生種あるいは移植されたフクジュソウから突然変異で出現したものと推測されています。(2)ベニバナフクジュソウ’秩父紅’2キンポウゲ科フクジュソウ属の球根植物で、スプリング・エフェメラル(春の妖精)の一つです...

  • 東一華、菊咲一華

    東一華、菊咲一華

    (1)アズマイチゲ1東一華(アズマイチゲ)・・・キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草で、春先に花を咲かせ、夏には地上部は枯れてなくなり、翌春まで地中の地下茎で過ごすスプリング・エフェメラルの一種です。 北海道から本州、四国、九州に分布し、山麓の日当たりの良い場所や落葉樹林の林床などに自生し、海外では、サハリンなどにも分布します。よく似た「菊咲一華(キクザキイチゲ)(近畿以北~北海道)」↓に比べ、分布域の広...

  • 仏の座、桃花蒲公英、三椏、白梅

    仏の座、桃花蒲公英、三椏、白梅

    (1)ホトケノザ1仏の座(ホトケノザ)・・・シソ科オドリコソウ属の一年草あるいは越年草で、「三階草(サンガイグサ)」という別名も持つ。なお、春の七草に数えられる「仏の座」とは異なる。 アジアやヨーロッパ、北アフリカなどに広く分布する。日本では、北海道以外の本州、四国、九州、沖縄に自生する。春先の畑の一面に、赤紫色の花色で染めている草であることが多い! (2)(3)ホトケノザ2,3成長した際の高さは10 ~ 30cm ぐ...

  • 白花蒲公英、菜の花、花韮、姫立金花

    白花蒲公英、菜の花、花韮、姫立金花

    (1)(2)シロバナタンポポ1,2白花蒲公英(シロバナタンポポ)・・・キク科 ンポポ属の多年草で、花弁が白いのが特徴。 総包外片(そうほうがいへん)は,内片より短く,反り返る。外片の先端部には大きな角状突起が目立つ。 花茎は普通で30㎝程度と大きく、痩果(そうか)は,灰褐色。(3)シロバナタンポポ3特に西日本に多いが、関東にも分布する。路傍や草地に生える多年草。葉はすべて根生し、長さ 15~20 cm、幅 3~7 cmの被針...

ブログリーダー」を活用して、makraPart2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
makraPart2さん
ブログタイトル
Lens を通して・・・Part2
フォロー
Lens を通して・・・Part2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用