chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 5月20日 玉原高原・ブナの森 自然観察会

    このチラシは↓からダウンロードできます。https://48.gigafile.nu/0516-b866480a254f13a5e0a00d0101922a521参加申込は4月20日から受付ます。5月20日玉原高原・ブナの森自然観察会

  • 5月6日「春の山菜教室 in SUBARU ふれあいの森 赤城」のご案内

    このチラシは↓からダウンロードできます。https://gigafile.nu/5月6日「春の山菜教室inSUBARUふれあいの森赤城」のご案内

  • 2023年度 イベント計画

    ↓からダウンロードしてください。(~7/20)GigaFile(ギガファイル)便2023年度イベント計画

  • 4月1日 あかぎ団の森づくり

    4月1日のあかぎ団の森(赤城山南麓)で森林整備が行われ、当会から8名参加しました。参加者は、あかぎ団総勢約70名とスタッフ(赤城自然塾・小林氏、赤城南麓森林組合・石塚氏、群馬県林業研究グループ連絡協議会・小森谷氏、当会会員8名)↓開会式↓あかぎ団3名のメンバー+見城(当会会員)で「うんこバージョン」森の話紙芝居↓下草刈り作業風景↓ヒノキ林のシノダケ刈り↓作業終了の挨拶4月1日あかぎ団の森づくり

  • 1月28日「ばーどうおっちんぐ初級編」終了しました。

    前橋市嶺公園で真冬の鳥たちを探しました。一般参加者とスタッフで集合写真。↓今朝は冷え込みましたが、空は真っ青、風もなく、鳥見日和!ほら、あそこにいます。見えますか?!ほら見てごらん、カモがいるよ。早速見つけました。空を飛ぶのは、トビかなあ???どれどれ、何かいるかな?うーん、あまりいないような、、、うっそー!!沼が凍って、カモがめちゃめちゃ少ない。いつもなら、もっと近くで、いろんなカモが見られるんですが。。。でも、いつもは見えないカモの足がよく見えます。オシドリもいます。おお、いた、いた。えっ?どこですか?近い!デジタルカメラで撮れちゃいます。鳥見とは、鳥の暮らしをそっと拝見する、上品なのぞきです。最後にみんなで鳥合わせします。見た人は教えて下さい。1月28日「ばーどうおっちんぐ初級編」終了しました。

  • 2月11日「スノーシューで冬の赤城自然観察会」のご案内

    このチラシは↓からダウンロードできます。https://39.gigafile.nu/0208-c37b7af8c57a9c3a587cdad08285edfbb2月11日「スノーシューで冬の赤城自然観察会」のご案内

  • 1/28 「バードウォッチング 初級編」のご案内

    このチラシは↓からダウンロードできます。(~1/27)https://61.gigafile.nu/0127-b0b6aa3d170232a20eacac261a458f40a1/28「バードウォッチング初級編」のご案内

  • 12月10日「森のめぐみ体験ネイチャークラフトづくり」終了しました。

    森で材料収集の後、思い思いに冬のネイチャークラフトを作りました。参加者23名とスタッフで集合写真。空はこんなに青い!森へクラフトの材料探しにいざ出発。モミの枝もゲットしました。「水源涵養(かんよう)の実験とおはなし」をみんなで聞きました。クリスマスリース作製中。竹灯ろうの穴はこうやって開けます。安全第一。リースの完成です。みんな違ってみんな素敵。これがミニ門松です。竹灯ろうも完成しました。夜が楽しみです。その他の写真は↓から閲覧できます。アルバムのタイトル:12月10日ネイチャークラフトアルバムのURLhttps://30d.jp/gsiphotos/17合い言葉:クラフトアルバムの公開期間:30日12月10日「森のめぐみ体験ネイチャークラフトづくり」終了しました。

  • 11月19日(土)「小根山森林公園 落ち葉を歩く観察会」が開催されました。

    当日は天気にも恵まれ、晩秋の青空の中、26名の参加者が落ち葉を踏みしめながら、数々の樹木や植物の観察、木の実や松ぼっくりを拾ったりして、秋の森を満喫しました。会長の軽快な挨拶からスタート↓全員で写真撮影。ハイチーズ!!班ごとに今日の流れを説明↓広大な敷地には珍しい樹々と多くの野鳥が見られます。↓参加者は女性が多く、和気あいあいとした雰囲気↓目当ての木の実は落ちてるかな~↓陽に照らされて美しい!↓落ち葉がいっぱいで海のよう↓木の実拾いに夢中です↓伸びている枝を手に取って詳しく説明↓野鳥の森に生息する鳥たち↓実物だけでは分かりにくいときは資料も大切↓遠くの木々にも見どころが↓紅葉の下でのお昼。日差しが心地いい♪↓これはまだ小さいけれど、気根(きこん)が顔を出しています。↓膝位の高さになることもあるので、別名は...11月19日(土)「小根山森林公園落ち葉を歩く観察会」が開催されました。

  • 12月10日「ネイチャークラフトづくり」のご案内

    このチラシは↓からダウンロードできます。https://54.gigafile.nu/1211-c430e130a5bfcad420c210ade3587aad912月10日「ネイチャークラフトづくり」のご案内

  • 10/22 「樹は友達 木登り体験」無事終了しました。

    当日は曇り空が広がりお天気も心配されましたが、午前中は肌寒いものの、午後には太陽もお目見えして暖かくなり、風も穏やかで絶好の木登り日和に‼︎まずは、今日のスケジュールとサンデンフォレストさんの説明から。準備運動大事だね。いよいよ木登りだね。ロープは今回巨木のミズナラ1本に10本のロープを用意。ツリーイングインストラクターより登り方指導を受ける子供達。みんなしっかりと説明を聞き入っています。午前中は小学校高学年の子供達、午後は幼児が多く、皆やる気に満ち溢れていました!これに立ち上がって〜!インストラクターが宙に浮きフットループ(足をかけるロープの輪っか)に足をかける所。宙ぶらりんなのでサポートが入ります。さあ!実践です♪皆で登りましょう!初めては皆手こずります。ココで上手く登れず離脱する子もいますが、今回は...10/22「樹は友達木登り体験」無事終了しました。

  • 11月19日「小根山森林公園落ち葉を歩く観察会」のご案内

    このチラシは↓からダウンロードできます。https://31.gigafile.nu/1217-db79c72dcfce4f89ce7f93caf2e45c12111月19日「小根山森林公園落ち葉を歩く観察会」のご案内

  • 10月8日「尼が禿山に登ろう!」無事終了しました。

    朝方小雨模様でしたが次第に天候も回復し少々風はあるものの、まずまずのトレッキング日和でした。参加者28名スタッフ一同集合写真を撮って出発します。↓まづはコースマップを確認。↓ヒロツリバナの実を見つけました。↓淡紫色のホソバノツルリンドウの花が咲いています。この時期花も少なくなっているので貴重な観察対象です。↓地面を覗き込んで観察しています。何があったのかな?↓樹上を見上げて、地面に目を落として観察を続けます。↓尼が禿山山頂を目指します。↓山頂から眼下に玉原湖をのぞみます。晴れて良かったですね。↓玉原湿原を歩きます。湿原を吹く風は少し冷たかったですが、みんな元気に歩き続けました。↓ナナスジナミシャクおまけ小さな蛾が沢山飛んでいましたが、気づかれましたか。ブナの種子を食害する昆虫の一種です。写真でははっきりと...10月8日「尼が禿山に登ろう!」無事終了しました。

  • 10/22 「樹はともだち」のご案内

    このチラシは↓からダウンロードできます。https://27.gigafile.nu/1031-d006e5165309f736d2b0009a9ca30d40c10/22「樹はともだち」のご案内

  • 谷川岳・一ノ倉沢トレッキングが終了しました

    9月17日(土)「谷川岳・一ノ倉沢トレッキング」は、無事に終了しました。お客様、大人28名の方にご参加いただき、初秋の湯桧曽川沿い渓畔林の自然観察を行いました。天気は晴れ。谷川岳インフォメーションセンターを元気にスタート。川を徒渉したり、流れを横に感じながら湯桧曽川沿いを歩きます。湯桧曽川から白毛門に突き上げる銭入沢などアバランチ・シュートと呼ばれる雪崩跡を見ることもできます。銭入沢(ぜにいれざわ)は、修験僧のお賽銭箱↓ジョウシュウトリカブトは、色が薄いんですよ↓お昼は、高さ1,000メートルの一ノ倉沢の大きな壁を正面に望める最高のロケーションの場所で昼食タイム。まだ残雪があります。何か見つけたのかな。トチノキもたくさん実をつけています。↓たわわになっているのは、サルナシです。↓キノコやミズナラ、トチノキ...谷川岳・一ノ倉沢トレッキングが終了しました

  • 10/8「尼が禿山に登ろう!」のご案内

    このチラシのPDFファイルは↓からダウンロードできます。https://17.gigafile.nu/1008-b956af463f14545f8b139d6684716235e10/8「尼が禿山に登ろう!」のご案内

  • 8/27「榛名富士とマツムシソウ咲く沼ノ原観察会」終了報告

    8/27「榛名富士とマツムシソウ咲く沼ノ原観察会」は無事終了しました。この日は榛名湖マラソンが開催されたため、予定より30分早めて全員集合。心配された天候も曇りのち晴れ、晴れて良かったですね。でもでも、処暑を過ぎてもやっぱり暑い!!!後方の榛名富士はまだ雲に隠れています。念入りに準備運動を済ませて、いざ出発。何か見つけたようですね。足元に注意して!登山道は少々荒れています。無時に登頂に成功。お疲れ様でした。というわけで山頂の展望台からは晴れ間が見えています。早速、お目当てのマツムシソウに出会いました。この日一番人気のツルニンジン(爺ソブ)。盛り上がっていました。沼ノ原で多く見られるコウリンカ舌状花弁は暗橙色で下方に反り返る。さて、一休み。沼ノ原にわずかに残るオケラ。「山でうまいはオケラとトトキ」すっかり覚...8/27「榛名富士とマツムシソウ咲く沼ノ原観察会」終了報告

  • 9/17 「谷川岳・一ノ倉沢トレッキング」のご案内

    このチラシのPDFファイルは↓からダウンロードできます。https://2.gigafile.nu/0915-cab735f17d0c0249c63821a3bb4d334b79/17「谷川岳・一ノ倉沢トレッキング」のご案内

  • 8/27「榛名富士とマツムシソウ咲く沼ノ原 自然観察」のご案内

    このチラシのPDFファイルは↓からダウンロードできます。https://46.gigafile.nu/0825-c9b37cc512452baf087edbea1c9ac57b78/27「榛名富士とマツムシソウ咲く沼ノ原自然観察」のご案内

  • 7/23「尾瀬沼トレッキング」終了報告

    天候晴れ時々曇り一時雨参加者30人(女性:22人、男性:8人)平均年齢57歳若い!!!三平下(尾瀬沼の湖岸)にて↓タクシー待ちのロス回避の為、各班単位で一ノ瀬をスタートし、沢からマイナスイオン、広葉樹林からフィトンチッドを頂きながら、岩清水を目指します。岩清水に近づくと登山道はなかなかの急登、ニホンジカによる植物の被害や、自然保護の為、未開通の国道401号の話を交え、尾瀬の現状と課題と再認識しました。岩清水を後にすると間もなく昭和46年に工事が中止されたという車道跡を超えて「十二曲り」と呼ばれる急登に入ります。つづら折りの「十二曲り」を登りきり、針葉樹が増える中、目印のアズキナシを越え、ピークの三平峠に到着。三平峠にようこそ!三平下(尾瀬沼)までは、濡れた木道の下り。注意して歩きます。濡れた木道の階段を慎...7/23「尾瀬沼トレッキング」終了報告

  • 7/9 “梅雨の頃”「赤城山を彩る花や樹木の観察会」終了報告

    “梅雨の頃”「赤城山を彩る花や樹木の観察会」が無事終了しました。1.女性21名男性9名の方が参加しました。急遽、件名の“梅雨の頃”から“猛暑の頃”となってしまった為、、コース変更を実施しました。当日は猛暑も一段落し、小沼周辺も爽やかでした。2.イワガラミの花と葉の紹介3.ミヤマカラマツの花名は雄しべの集まった花の形をカラマツの葉に見立てたもの4.鳥居峠で関東ふれあい道小沼周辺の説明5.鳥居峠の鋼索鉄道駅舎(国の有形登録文化財に指定)赤城山-桐生市(旧黒保根村)を繋ぐケーブルカーが1957年に開通したもののわずか10年で廃止6.小沼湖畔の小沼平ここは赤城山広といえども唯一の方位盤が設置今日は140㎞先の富士山みえず、黒檜山(1828m)中腹の猫岩を眺める7,気持ちの良い小沼湖畔標高1470m気温21℃8.小...7/9“梅雨の頃”「赤城山を彩る花や樹木の観察会」終了報告

  • 7/9 “梅雨の頃”「赤城山を彩る花や樹木の観察会」終了報告

    1.女性21名男性9名の方が参加しました。急遽、件名の“梅雨の頃”から“猛暑の頃”となってしまった為、、コース変更を実施しました。当日は猛暑も一段落し、小沼周辺も爽やかでした。2.イワガラミの花と葉の紹介3.ミヤマカラマツの花名は雄しべの集まった花の形をカラマツの葉に見立てたもの4.鳥居峠で関東ふれあい道小沼周辺の説明5.鳥居峠の鋼索鉄道駅舎(国の有形登録文化財に指定)赤城山-桐生市(旧黒保根村)を繋ぐケーブルカーが1957年に開通したもののわずか10年で廃止6.小沼湖畔の小沼平ここは赤城山広といえども唯一の方位盤が設置今日は140㎞先の富士山みえず、黒檜山(1828m)中腹の猫岩を眺める7,気持ちの良い小沼湖畔標高1470m気温21℃8.小沼北西岸の弁財天小鳥居でお昼小沼の水面(みなも)の気持ちよい風と...7/9“梅雨の頃”「赤城山を彩る花や樹木の観察会」終了報告

  • 6/25「初夏の伊香保森林公園を歩く」無事終了しました。

    大人27名、子供2名の方が参加しました。真夏のような気温、晴天となりました。雨を心配することもなく、自然観察を楽しむことができました。サルナシ果実は淡緑黄色に熟し、甘酸っぱくて美味しい。果実酒にもする。↓モミジイチゴ葉がモミジの葉に似ていて、果実は黄色に熟し味が良い。↓ガマズミ果実は卵球形で秋に赤く熟す。↓ウリノキ花弁が外側にカールしていて飾り物のような形をしている。果実は、小さな球形で、藍色に熟す。ワシノ巣風穴ちょっと休憩ただいまの温度は3°Cで、涼しい。↓トチノキトチノキとホオノキの葉の違いを説明している。↓給水タイム行程の中間点ツツジの丘の手前で。↓コアジサイアジサイの仲間で花のまわりに装飾花がつかない。ほのかな良い香りがする。↓ハンショウヅル下向きに咲く花の形が半鐘に似ている。日本のクレマチスと呼...6/25「初夏の伊香保森林公園を歩く」無事終了しました。

  • 2022玉原高原・ブナの森 自然観察会 無事終了しました。

    6月11日(土)玉原高原ブナの森にて、お客様大人13名の方にご参加いただき、会員16名が同伴し、自然観察を行いました。先週から梅雨入りしており、天気予報では、午後から雨、前日も雨が降っていたにもかかわらず、暑くもなく寒くもなくと、梅雨の合間をぬっての自然観察会となりました。エゾハルゼミが鳴く新緑の玉原高原で、ノビネチドリ、クリンソウなど希少な野草を観察できました。全国でも珍しい平らな地形にあるブナ原生林では、たくさんのブナの実生がなんとも可愛かったです。おまけに、ホオノキとトチノキの両方の違いをすぐそばで確認することができました。今年もブナは豊作かな。昼食が済んだあと、小尾瀬を呼ばれる玉原湿原を歩き、ワタスゲを見て癒やされたりしました。ヒオウギアヤメももうすぐ咲きそうでした。少人数のグループ編成で歩きまし...2022玉原高原・ブナの森自然観察会無事終了しました。

  • 7/23 「尾瀬沼トレッキング」のご案内

    このチラシのPDFファイルは↓からダウンロードできます。https://65.gigafile.nu/0721-bd4885b57e6779b52f45ae6965ed812297/23「尾瀬沼トレッキング」のご案内

  • 7/9 “梅雨の頃” 「赤城山を彩 い ろ ど る花や樹木の観察会」!のご案内

    このチラシは↓からダウンロードできます。https://26.gigafile.nu/0709-b6b79444d5401dc9a27ecd895b1419de97/9“梅雨の頃”「赤城山を彩いろどる花や樹木の観察会」!のご案内

  • 春の森の散策と丸太切り体験

    5月28日サンデンフォレストにて「春の森の散策と丸太切り体験」を実施しました。大人9名、子供6名の方が参加しました。天気予報では、前橋で29度の予報でしたが、サンデンフォレストでは心地よい風が吹き、富士山も見える絶好の天気でした。午前中に森を散策し、午後は丸太切りに皆さん挑戦しました。これは木の実ではなくて、ムシコブというものだよ中に虫の幼虫が入ってるんだこの葉っぱなんだかかりますか?森の散策が終わってから、森の働きについて、模型を使って解説。皆さん納得して、拍手喝さい。木の中身も模型と現物で解説、これも皆さん初めて聞いた話の様で、拍手喝さいいよいよ丸太切りに挑戦。最初はノコギリの扱い方と、作業注意を説明なかなかうまいぞ!!!今回の丸太切り体験は、ただ丸太を切るだけでなく、19.7mのスギの幹全体の重さを...春の森の散策と丸太切り体験

  • 5/28 「春の森散策ろ丸太切体験」を実施しました。

    5月28日サンデンフォレストにて「春の森散策ろ丸太切体験」を実施しました。大人9名、子供5名の方が参加しました。天気予報では、前橋で29度の予報でしたが、サンデンフォレストでは心地よい風が吹き、富士山も見える絶好の天気でした。午前中に森を散策し、午後は丸太切に、皆さん挑戦しました。これは木の実ではなくて、ムシコブというもにだよ。中に虫の幼虫が入ってるんだ!何か虫がいるよ!!。子供たちは虫に興味深々この葉っぱなんだか分かりますか?森の散策が終わってから、森の働きについて、模型を使って解説皆さん納得して、拍手喝さい。木の中身も模型と現物で解説、これも皆さん初めて聞いた話の様で、拍手喝さいガッテン!ガッテン!午後はいよいよ丸太切りに挑戦。最初はノコギリの扱い方と、作業注意を聞いて安全対策は万全なかなかうまいぞ!...5/28「春の森散策ろ丸太切体験」を実施しました。

  • 6/25 「初夏の伊香保森林公園を歩く」のご案内

    このチラシのPDFファイルは↓からダウンロードswきます。https://60.gigafile.nu/0624-bb00dc138af2b305480866930267d639c6/25「初夏の伊香保森林公園を歩く」のご案内

  • 「春の山菜教室 in SUBARU ふれあいの森赤城」無事終了しました。

    ゴールデンウィークも終盤の5月7日(土)は今年度の初イベントとなる「春の山菜教室inSUBARUふれあいの森赤城」を開催しました。午前中はバーベキューエリアから林道沿いのコース、午後は沢沿いのコースを散策。うわぁ、ウワミズザクラが満開♪♪なかなか街中では見ることができないので、テンション上がりますね!■毒草(イヌサフラン)の確認木の家前の花壇にあるイヌサフラン。花はきれいですが、毒草なので注意が必要です。■山野草・毒草説明昼休みには、根岸会長が山菜についてのマナーをレクチャー。身近な山菜だけでなく、注意が必要な毒草も実物を使って説明してくれました。会長が作る資料も毎年、参加者に好評なんですよ。■新緑の散策路子供は元気いっぱい。足元、気を付けて~。■新聞社取材インタビュー取材。緊張しちゃうね!■リョウブ観察少人数...「春の山菜教室inSUBARUふれあいの森赤城」無事終了しました。

  • 6/11 「玉原高原・ブナの森 自然観察会」のご案内

    このチラシのPDFファイルは↓からダウンロードできます。https://33.gigafile.nu/0610-b2a7c72b6ee2a4e9b51a65080a3d310c46/11「玉原高原・ブナの森自然観察会」のご案内

ブログリーダー」を活用して、ぐんま森林インストラクター会さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぐんま森林インストラクター会さん
ブログタイトル
ぐんま森林インストラクター会
フォロー
ぐんま森林インストラクター会

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用